年の瀬!
2013-12-28 カテゴリー:その他
いよいよ年の瀬で皆さんも大忙しのことだろう。
自分においても、契約更新やルアー開発、本日はO.S.Pの大掃除と非常にドタバタしている。
今年一年、お世話になった皆さん、このブログに目を通していただいている皆さんありがとうございます。
そして、各フィールドで出会った皆さん、出会ったバス達もどうもありがとう!
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
それでは良いお年を!
2013-12-28 カテゴリー:その他
いよいよ年の瀬で皆さんも大忙しのことだろう。
自分においても、契約更新やルアー開発、本日はO.S.Pの大掃除と非常にドタバタしている。
今年一年、お世話になった皆さん、このブログに目を通していただいている皆さんありがとうございます。
そして、各フィールドで出会った皆さん、出会ったバス達もどうもありがとう!
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
それでは良いお年を!
先日、恒例となってしまったカワハギ血戦に行って来た。
昨年は2連勝で終わっているので(去年のカワハギ決戦の模様「1回目」・「2回目」)
みんなの思いは「打倒並木」と言うことらしく、一部の参加者はかなり気合が入っていたようだ。
(実は昨年2連勝した後、何度か誘われていたのだが自分は不参加に終わっていた。)
今回も久里浜より出船。
青木君や江口君に加えて河辺さんも参加。(一時は沢村さんも来るという話だったがスケジュールの都合が付かず今回は見送り。)合計12人だ。
そして、古くからお世話になっている宮本英彦さん(ヒデさん)と
昔JBで活躍されていて自分もお世話になっていた元東レチームの坂井健二さんが参加。
ヒデさんや坂井さんは、ここのところむしろ海釣りのエキスパートとして大会などでも活躍されている。
また、江口君に関しては今年既に6回目。「今回は並木さんに絶対勝つ!」と宣言までされてしまった。
なので、スタート前に重要なアサリエサのつけ方などを確認しあっている光景もあったが、自分は「そんなの関係ないぜ!オレは天性で釣るから、たとえエサ付けてなくても釣れるから!」とケンカを売るような発言もしてみた(笑)
そして、全員集中モードの中、一瞬で一日が終わり、結果から言うと、
優勝は坂井さんで37枚。
2位は自分で34枚。
3位は江口君で31枚。
青木君が12枚で河辺さんも12枚くらいだったと思う。
と言うことで現役バスプロの中では1番だった。
カワハギ釣りは釣りしていても食べても楽しいのだが、カワハギ釣りにおける自分のメインの目的はもちろんバス釣りへのフィードバックのためなんだ。
こういった特にライトリグや食わせの釣りに長けた若手プロやJBトーナメンターと同船してダウンショットともいえるこのカワハギ釣りで釣り勝ったという経験はバス釣りにおいての自信にも繋がるし、重要なプラクティスにもなる。
ちなみに今回、「光電子マテリアル」を使用したハヤブサの超厚手のインナーを使用した。
特にこのハイネックタイプは極めて暖かくちょっと動くと汗ばむくらいで、そんな時はファスナーを開けて温度調節ができる。
でも、特に冬の釣りは動かないので暖かすぎるくらいに越したことはない。
もちろん一般のアパレル業界でも暖かいインナーはお手ごろ価格で売られているが、やはり釣具メーカーが発売しているものは、釣りという野外で、なおかつジッとしていることにおいての性能は高く何倍も暖かい。値ははるがやはり釣りにおいては釣具メーカーのものをお勧めしたい。性能は段違いである。
ちなみにそれ以外にも
シェルパフリースジャケット(Y1123)
インシュレーションカーゴパンツ(Y2828)
エアウェイトハイウエストダウンパンツ(Y2104)
レイヤーテックソックス(Y5113)
2wayニットワッチ(Y3132)
などの光電子ウェアをゲットした。
(とても性能が気に入ったので自分も親しい人に自費で買ってプレゼントしたくらいだ!)
最後にカワハギ血戦には実はハプニングがあったんだ。
右手人差し指に出船直前に仕掛けを用意していると「グサっ」と。
さすがダイワのサクサスフック。フッ素コーティングでサクっと刺さるね。
ヒデさんに急遽抜いてもらいました。
そして、災難は続いた。
同じ指をその一日後カワハギをさばいている時に不慣れな自分が出刃包丁で・・・。
夜中1時に緊急病院に行って4針縫ってもらうことになってしまった。
釣行の仕事が一通り終わった後だったのが不幸中の幸いで数週間で完治するだろうということだ。
皆さんもお気をつけ下さい。
最近の包丁は切れます(笑)
2013-12-24 カテゴリー:お知らせ フィッシング 取材(メディア関連)
どうも!本日もこんばんわ!
「Mr.D」でございます。
本日の並木さんは来年のフィッシングショー関連の撮影で河口湖でございます!
と言うわけで、本日は私から耳寄り情報をご紹介いたしましょう!
釣りビジョン「Osprey’s EYE#20 高知県早明浦ダム」が1月7日(火)21時より放送です!
今回の早明浦ダムには私も現地まで同行しましたが、ほぼ初めてといっていいフィールドでバスをしぼり出していくその光景は圧巻・・・と、詳しい内容は見てのお楽しみです!
お正月ボケが吹っ飛ぶこと間違いありませんよ!
是非ご覧下さい!
放送スケジュールは以下をご覧下さい。
放送スケジュール
12月31日(火) 08:00 Osprey's EYE #18 千葉県高滝ダム
01月03日(金) 19:00 Osprey's EYE #18 千葉県高滝ダム
01月07日(火) 21:00 Osprey's EYE 20 高知県早明浦ダム
01月08日(水) 27:00 Osprey's EYE 20 高知県早明浦ダム
01月09日(木) 12:00 Osprey's EYE 20 高知県早明浦ダム
01月11日(土) 04:00 Osprey's EYE #16 愛媛県野村ダム
01月11日(土) 19:00 Osprey's EYE 20 高知県早明浦ダム
01月13日(月) 20:00 Osprey's EYE 20 高知県早明浦ダム
01月14日(火) 07:00 Osprey's EYE #12 福岡県遠賀川
01月17日(金) 24:00 Osprey's EYE 20 高知県早明浦ダム
01月19日(日) 15:00 Osprey's EYE 20 高知県早明浦ダム
01月22日(水) 16:00 Osprey's EYE 20 高知県早明浦ダム
01月24日(金) 06:00 Osprey's EYE 20 高知県早明浦ダム
01月24日(金) 22:00 Osprey's EYE #8
01月26日(日) 25:00 Osprey's EYE #8
・・・と、ブログを書いていると並木さんから河口湖での写真が送られてきましたよ!
撮影艇の手配なども含めてお世話になったボートハウスさかなやさんです!
今日もお疲れ様でございました。
2013-12-20 カテゴリー:お知らせ
どうも!本日もこんばんわ!
「Mr.D」でございます。
なんと本日2回目の更新です。
と言うのも明日12月21日(土)にキャスティング八王子店様でオールスター2年連続2位の村川勇介プロのイベントがあるのです!
村川プロは前日入りで八王子周辺に来られていたのですが、多忙な並木さんは会えず・・・(涙)
ならば告知だけでもさせていただきましょう!と言うことで、このブログとなりました!
13:00~イベントスタート
17:00~トークショー
19:00~じゃんけん大会
皆様ぜひイベントにご参加くださいね!
2013-12-20 カテゴリー:お知らせ
どうも!本日もこんばんわ!
「Mr.D」でございます。
年末ともなるとやはりご挨拶に来社される方が多く、今週月曜に来社された五十嵐さんを皮切りにO.S.Pは来訪者ラッシュでございます。
今日はその一場面を少しご紹介です。
水曜日はハヤブサさんの芝様と伊藤様が来社。
ご挨拶の後は新製品のご紹介&開発関連のミーティングも行われました。
1月から受注が開始され、来春から次々と発売される製品がこちら!要チェックですね!
上が並木さんモデル、下が青木大介プロモデルだそうです。
詳しい内容はいずれ並木さんから説明があると思います!
そして、並木さんが公私共に愛用されているアパレルブランド ランカーキラーさんの斎藤様も来社です。なんと今年は15周年とのことで記念Tシャツを並木さんにプレゼントしてくださいました。
続いて木曜日は垣沼さんという方がが来てくださいました。
垣沼さんはちょっとした縁がありまして本日来社いただくことになったのですが、並木さんや川村さんと対面するとかなり感激されてました。
そして、本日金曜日は
バスワールド様が来社!
来年の「トライアルドリームツアーUSA」の取材についての打ち合わせを行いましたよ。
さて、話は大きく変わってモノ系のご紹介を2点させていただきます。
こちらの手帳はO.S.Pプロスタッフ早川純一さんが製作しておられるもので
質感・機能ともに素晴らしく、川村さんも愛用しております。
店頭などで見かけた方は是非お手に取ってみてくださいね!
(ネットでは「THEME 手帳」で検索すると出てきます。)
そして、もう1つ。
既に12/15に発売になっているこちらのDVD。
「川村光大郎・陸魂 Attack3」
シーズナルフィッシング春の陣と題されており、並木さんも「広大なフィールドでのバスの見つけ方や春の気難しい三寒四温でのバスの動きが良く分かるいいDVDだ」とおっしゃっておりましたので、冬休みはこちらを堪能していただきつつ、春への準備を考えてみてはいかがでしょうか?
先週の土曜日は千葉県の亀山ダムで開催されたサンラインバスフェスティバルに参加してきた。
寒い時期にも関わらず120人という数多くのアングラーが集まってくれた。
ありがとう!
今年のトーナメントにおいてサンラインプロスタッフは大活躍だった。
まず日本では、
JB TOP50の年間1位として北大祐君
JBマスターズA.O.Yとして五十嵐誠君
JBジャパンスーパーバスクラシックのウィナーとして篠塚亮君
アメリカにおいても、B.A.S.SエリートシリーズのA.O.Yはやはりサンラインプロスタッフのアーロン・マーティンスが獲っている。
そして、サンラインはその性能において1番信頼できるメーカーではないかと思う。
フロロカーボンはもちろんのこと、ナイロンラインにおいても自分がプロデュースしたマシンガンキャストというラインはトータルで見て未だに最高の性能を持っていると思う。
今大会の結果だが、優勝は2本で約1900gの町田素直君だった。
自分も以前から名前は知っていたが、彼は昨年はチャプターの高滝湖戦での年間1位、今年は亀山ダムでの年間1位ということで、地元の強者が上位に入る形になった。
(なんと3位には彼のお父さんが入った。親子でバスフィッシングとは、なんかいいね。)
ちなみに4位は1355gでO.S.Pプロスタッフの五十嵐誠が入った。
上位陣はライトリグが多く、五十嵐誠は3本のキーパーをO.S.P04シンクロで釣ったと、先日来社した時に語っていた。
(2位の人はメタルジグでも2本釣ったとも言っていた。)
ちなみに自分は1230g。7バイト4フィッシュのうちの3匹のウェイトである。
1匹良いサイズをバラしてしまったのが悔やまれるが、立ち木の中でかけたバスゆえいたしかたない。
自分は主に6~9mのディープをダウンショットで攻めたんだ。
ルアーはドライブクロー3インチ→2.5インチのシャッドテールワーム→ドライブクロー2インチにスイッチして行き、ドライブクロー2インチに変えた途端バイトが出たため、その後はそれでやり切っての7バイトだった。
カラーもいくつか変えてみたが、かねてからO.S.Pプロスタッフで亀山湖チャンピオンの大塚君が勧めているようにやはり黒のドライブクロー2インチが鉄板ということで黒にするとバイトが出るという感じだった。
たしかに亀山湖のようにステインな水でディープを釣るとなるとやはり黒の存在感によるアドバンテージは計り知れないと感じた。
シンカーは2.2gでも釣ったが、未知な部分の多いフィールドでより速く水中の立ち木やオダを見つけるために性能に長けたダイワ製の7gという重いシンカーで、よりボトムをしっかりと速いズル引き沈んでいるものを見つけ、そこにコンタクトした後丁寧に釣るというそんな効率を重視して7gのダウンショットをメインにした。
フックはフッ素コートゆえディープのバスにも良くかかるTNSオフセットの4番。
(写真上:スティーズ キングボルト+イグジスト2506H+FCスナイパー4ポンド)
(写真下:スティーズ スカイボルト+イグジスト2506+FCスナイパー3ポンド)
タックルはウェアウルフによるベイトフィネスタックルでシャローカバーでのダウンショットも試みたが、釣り上げたのは3ポンド、4ポンドのFCスナイパーによるフィネススタイルのタックルだった。
とにかく大会の中でアツい一般のアングラーのみんなとコミュニケーションを取ることができたり、同じサンラインのプロスタッフ同士でのみんなと話せたのも有意義だったね。
次回も大会があればどんなパターンが上位になるのかとても楽しみだ。
2013-12-16 カテゴリー:お知らせ
どうも!本日もこんばんわ!
「Mr.D」でございます。
本日は年末スケジュールに突入した並木さんに代わり、私がT.Namiki’s Fishing Roomについて少々お伝えさせていただきます。
ついにボートが入りました!!!
建物が出来上がり、その前のコンクリートが固まりましたので、並木さんと一緒にQUINTREX 400TとRanger 520VX(O.S.Pラッピング)の2艇を搬入いたしました!
(ダイワラッピングのRanger Z520はメンテナンス中なのでまた今度です。)
いやはや、ボートが入ると良い感じですね!
これからどんどんいろんなモノが入っていきますよ!
そして、本日の夕方には
O.S.Pプロスタッフの五十嵐さんが年末の挨拶に来てくださいました。
五十嵐さんと言えばJBマスターズA.O.Y、JBジャパンスーパーバスクラシック4位と今年輝かしい成績を修められた方なんです!
その五十嵐さんも参加した「サンライン バスフェスティバル 2013 IN LAKE KAMEYAMA」の模様は次回をお待ちください!
どうも!本日もこんばんわ!
「Mr.D」でございます。
最近の並木さんですが、年末にむけてドタバタが止まりません。
目の回るような忙しさとはこのことかと・・・。
さて、そんな並木さんの近況をご報告。
まず昨日はO.S.P社の忘年会でございました。
あっという間に過ぎ去った今年を振り返りつつも、楽しく飲み食いさせていただき、最後には並木さんからありがたい言葉をいただきました!(内容は秘密です)
そして、本日はセコムさんと打ち合わせ。
並木さんの釣具部屋にはバッチリセキュリティも配備します。
そんな忙しい中でも一昨日などは利根川にスペア艇の回収に行っていたのですが、そのついでに半日ほどスモラバの練習をしてきたようですよ。
最後に、明日の並木さんは「サンライン バスフェスティバル 2013 IN LAKE KAMEYAMA」に参加いたしますので皆様お楽しみに!
並木さんの04シンクロが火を噴くかもしれませんよ!
そして、最近は非常に寒くなっております。参加される方は路面の凍結など車の運転にはくれぐれもご注意くださいね!
(あと、明日の「The Fishing」をリアルタイムで見れない方は録画予約も忘れずにお願いしますよ!)
どうも!本日もこんばんわ!
「Mr.D」でございます。
本日は昨日に引き続き2013Basserオールスタークラシックの写真をいくつかご紹介しましょう!本日は2日目です。
スタート前インタビュー。この日の意気込みをアツく語っていました。
そして、ランチング。
2日目は少し早いスタートでした。
そして、帰着時間。どうだったのでしょうか・・・。
レンジャーZ520もお疲れ様。
なにやらスタッフと話しているようです。
話は変わりますが、このサングラスはダイワさんのTLX003のNEWカラー(来春発売)なんです。マットブラックが並木さんに映えます。
おっと一足先に待機場所で・・・。これもファンサービスですね。
そして・・・。
2日目はリミットメイク!5本揃っています!
インタビューも軽快です。
会場にはたくさんの方が来てくださいました。
満員御礼です!
そして、並木さんは暫定1位の席へ!
そこへ、青木プロが・・・。
交代となってしまいました。
結果は5位。しかし笑顔がすがすがしいですね。
集合写真。これも圧巻です。
大会終了後はファンサービスタイム!
ファンのパワーで疲れなんかぶっ飛びます!
見てくださいこの笑顔を!
お子さんもたくさん来てくださいました。
途切れない長蛇の列は・・・
暗くなるまで続きました。
何はともあれあっという間の2日間でございました。
また来年をお楽しみに!
(写真は昨日同様、高知県の切詰様よりご提供いただきました。)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 11月 | 1月 » | |||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |