最終調整中!(by Mr.D)
2013-11-28 カテゴリー:フィッシング
2013-11-28 カテゴリー:フィッシング
2013-11-27 カテゴリー:お知らせ
どうも!本日もこんばんわ!
「Mr.D」でございます。
昨日お伝えしたとおり、今日も並木さんはオールスターのプラでございます。
と言うわけで今日は私からNewウェア&動画をご紹介いたします。
まずはウェアのご紹介!
モデルはもちろん並木さんでランカーキラーさんの新作でございます!
「FISHING PARKA-02」
マウンテンパーカータイプとなっております。
そして、
「FISHING VEST」
保温性に優れた中綿仕様のベストタイプ。
どちらも並木さんのプライベートシーンなどで活躍しそうですね!
これを着て、オールスターもランカーキラーでお願いします!
さて次は動画のご紹介です!
W.B.S.プロで、霞ヶ浦水系を中心にガイド業を営むO.S.Pプロスタッフ橋本卓哉さんのムービーがO.S.Pホームページにて公開されました!
北浦で開催されたアメリカンドリームツアー優勝のみならず、数々のタイトルを手にしてきた霞ヶ浦マスター橋本卓也さんが晩秋~初冬の霞ヶ浦を攻略で欠かせない戦略をたっぷり紹介しますよ!
そして、終盤には驚愕の並木さんのモノマネも炸裂し・・・。
『晩秋~初冬のハードベイトタクティクス in霞ヶ浦』
とにかく最後まで見逃せませんよ!
どうも!本日もこんばんわ!
「Mr.D」でございます。
今日から並木さんはオールスターのプラで毎日湖上の人でございます。
そんなわけで、本日は先日開催されましたJBジャパンスーパーバスクラシックと新しく加わりましたO.S.Pプロスタッフについて並木さんからコメントを頂いておりますので紹介いたしますね。
------------------------------------------
O.S.Pプロスタッフの五十嵐誠が先日北浦で行われたJBジャパンスーパーバスクラシックで4位に入賞した。
プリプラに行かないと聞いていたのだがしっかりと上位に入っていた。
その時に釣れているエリアを耳プラなどでチェックし、その限られた小エリア内を器用に釣る。でも、それは上位入賞のための努力であって勝つためものではない。お金とか時間の問題もあるがフィールドリサーチなどにもっと多くの時間をかけて努力するとより勝ちにつながることは間違いないだろう。時に長いプラやより多くのエリアを調べすぎると迷いにつながり、結果が出ないときもある。しかし、そんな努力はいつかきっと報われるものである。
しかし、そんな中でも前日のプラのみでさらりと4位に入ってしまうのは五十嵐誠の器用さなのだろう。
ちなみに優勝は篠塚亮君である。
プロショップK'sという千葉県にあるお店のオープンイベントで自分がセミナーを行った時に中学生だったかわいい亮君が来てくれたのを思い出す。彼とはその時からの付き合いなんだ。
そして、なにより同じ大学の後輩である。かなり年の差はあるが・・・(笑)
そんなこともあって常に気に留めていたし、次の時代を担うアングラーとして期待させてくれる存在だね。
加えて釣りのセンスもピカイチで、特に少なくとも霞北浦水系では勝つための努力もきっちりしている。
だからこそ自分に流れが来た時にこうやって勝てるわけだ。
とにかくそんな亮君の頑張りにおめでとうと言いたいし、これからにも期待している。
次に新しくO.S.Pプロスタッフに加わった小田圭太君を紹介しよう。
彼との初めての出会いは随分前で自分が兵庫県の野池で取材を行う時に取材陣側がガイドとして連れて来てくれたのが最初で、印象は非常にまじめなナイスガイ。
関西地方の野池の釣りもそうだが淀川や琵琶湖でもガイドを行っていたり、そして、釣具店ブンブンの販売スタッフとして店頭に立ってユーザーのサポートもしているようだ。
とにかく関西エリアのバスフィッシングにおいて幅広い活躍をしている。そんなアツい志を持ったプロスタッフがまた一人加わってくれたので皆さんヨロシク!
どうも!本日もこんばんわ!
「Mr.D」でございます。
本日の並木さんは某取材のプラで釣行・・・毎日多忙に活動されております。
そんなわけで本日は先日アメリカの友人のフランクさんから送られてきた写真について並木さんからコメントを頂いておりますので、こちらを紹介いたしましょう。
------------------------------------------
フランクは自分がアメリカのFLWツアーのプロサイドで参戦していた頃に知り合ったフロリダ州在住のアメリカ人で、この時彼はコアングラー(アマチュアサイド)で参戦していたんだ。
つり人社から出ている自分のDVD「Chase! FULL THROTTLE GAMES 02」や「CROSS OVER」に一緒に出演していたので知っている人もいるかもしれないね。
実は何年か前に日本に遊びに来て一緒にレンタルボートに同船しながら津久井湖オープンに参戦したこともあるんだ。
とにかくナイスガイなのに、かわいらしいという愛すべきオジサンなのである。
そんな親友のフランクから写真が送られてきた。
メールのタイトルは「Boat garage」。
彼も自分の家の庭に現在ボートが収納できる釣具部屋を作っているらしいんだ。
アメリカにおいて日本よりも(車やボートを入れる)ガレージはかなり普及しているんだけど、フランクもどうやら自分のT.Namiki’s Fishing Roomに感化されて作り出したのかもしれない(笑)
また写真が届けば進捗も含めてアップしたいと思うので、こちらも楽しみにしていて欲しい。
2013-11-19 カテゴリー:その他
久し振りです。
日曜まではオールスタークラシックのプリプラで利根川へ行ってきた。
そして、昨日は1年がかりで作り上げてきたT.Namiki’s Fishing Room(O.S.P 2号館)の引渡しだったんだ。
もちろん棚や収納などはまだ入っていないし、艇庫周辺の外構も現在進行中で今すぐにボートを入れることはできない。恐らくこれからの引越しも大変だろうが、ついに最高に使い勝手の良い情熱を注ぎ込んだ自分の釣具部屋の「箱」が出来上がったわけだ。
製作にあたっていろいろな方にお世話になった。
いずれ詳しく触れたいと思っているが、お世話になった皆さん本当にありがとうございました。
写真は右から今回製作をお願いした東京住建の社長さん、施工を担当してくださった澤田さん、建築士の清原先生、デザイナーの小森谷先生。
ガレージ付きの家なども得意としているスタッフがそろったわけだが今回のような建物はかなり特殊だし異例だったので、長い建築期間の中でいろいろな試行錯誤もあったが、ようやく完成までこぎつけた。
これまでの道のりを思うと自分としても今回の完成は感極まるものもあるし、そんな自分のアツい気持ちに付いてきてくださった皆様には本当感謝しています。
ありがとうございました!
詳細はまた報告します。
どうも!本日もこんばんわ!
「Mr.D」でございます。
本日の並木さんは昨日に引き続き某所へ釣行でございます!
そんなわけで本日は私がとびきり面白い動画をご紹介しましょう!
さて、既に皆様ご覧になりましたか?
「つきぬけろ!オリキン~第4回 夏の相模湖~」
先日アップしたこの動画もいよいよ第4回となりまして、O.S.Pプロスタッフ折金さんがなかなかハードルの高いお題に挑戦、その釣行のドキュメント動画なのです。
毎回、罰ゲームで楽しませてくれる折金さん。
カッパ姿で色々なことをやってくれますが、今回はどうでしょうか?
第1回は「水温2度のO.S.Pプールこと鑓水沼にカッパ姿で泳ぐ」と言うものでかなりの反響を頂きました。
そして、今回は罰ゲームはボート屋のかなり急で長い坂を重いバッテリーや釣具の全てを手運びで片付けるというもの。
(通常、ゴンドラを使いラクに荷物を上げ下げできるのです。)
果たして折金さんは罰ゲームを回避できるのか!
何はともあれ、まだ見ていない方は是非ご覧下さい!
そしてバックナンバーの第1~3回はこちらから!
第1回 真冬の霞ヶ浦水系オカッパリ編
第2回 春の高滝湖編
第3回 SINZANKAI亀山湖編
と言っていると並木さんから本日の写真が送られてきました!!
早々からグッドサイズが連発とのこと!
天候も小雨まじりだったこともあいまって、爆釣だったようですよ!
そんな訳でで秋の夜長はO.S.P動画、そして、TOSHI's Movieでお楽しみください!
O.S.P動画はこちらから!
TOSHI's Movieはこちらから!
2013-11-14 カテゴリー:フィッシング 取材(メディア関連)
どうも!本日もこんばんわ!
「Mr.D」でございます。
昨日の並木さんは深夜までスポンサー様とミーティング、本日は某所へ釣行・・・と言うわけで前回の予告どおり、早明浦釣行の番外編をご紹介いたします。
まずはロケ初日の夜のことです。
並木さんの大学の先輩で高知海洋高等学校の先生でもあるSaka先生が駆けつけてくれました。
なんでも2ヶ月もの航海の直後とのことで、お疲れ様でございました。
こちらは今回準備したロッドとリール!どんな状況にも対応できるように万全の体制です!
そして、ロケ2日目が終了。その夜、並木さんの元へ釣りビジョンロケ初日の取材艇を担当してくださる秋吉さんとそのお友達がサインを求めて来てくれました!
素晴らしいサインをエンジンフードに入れてもらっておりましたよ!
(写真のエンジンフードの面に何がサインされているかは秘密です。)
高知近辺でこのエンジンフードを見た方はご注目ください。
全面に良い感じにいろいろ書いていただいております。
そして、ロケ3日目。
毎日状況がめまぐるしく変わる中、この日はブレードジグでもキャッチです!
釣りを終えて宿に戻ると・・・この夜はリアルタイムでお伝えした世界のバッティング!
(左から山岡プロ、深江プロ、松本プロ)
この日は世界の早明浦となっておりました!
釣りビジョンロケ時に活躍したタックル:
01ジグストロング+ドライブシュリンプ6インチ
ロッド:スティーズ691HFBブレニム
ライン:FCスナイパー20ポンド
ドライブシュリンプ6インチ 10gテキサス
ロッド:スティーズ7011HFB-SVハリアー
ライン:FCスナイパー16ポンド
そして、釣りビジョンロケが終了し、全日程が終了・・・お疲れ様でございました。
お世話になったさめうら荘様。
ありがとうございました!
またよろしくお願いします。
2013-11-12 カテゴリー:フィッシング 取材(メディア関連)
どうも!本日もこんばんわ!
「Mr.D」でございます。
昨日の並木さんは5時間に及ぶ社内ミーティング、そして、外出。今日はとあるプロジェクトの調整などなど忙しさ全開でございます。
と言うわけで本日も私が先週の早明浦ロケ(後半)の写真をご紹介いたします!
早明浦釣行4~5日目は釣りビジョンさん「Osprey's EYE#20」のロケでございました!
山間のため日の出が少し遅い早明浦。日の出後すぐに出船です。
まずはオープニングのコメント撮りです。
「魚探系はHONDEX TN-5700C、HE-840、HUMMINBIRD 1198c SI。各タイプにおいて最高のポテンシャルを生むセットである」とのことですよ!
今回はバスボートなのでディレクターさん&カメラマンさんの2名が並木さんのレンジャーZ520に同船です!
アルミボートなどの場合はディレクターさんは別の取材艇に乗り込むようですよ。
今回私は取材艇にて静止画撮影です。
ドライブクローラー4.5インチやパワーダンク等でバスをキャッチしていきますがサイズが今ひとつ・・・。
こちらはそれを別艇から。
パワーポールは10フィートx2本。早明浦でもシャローを打つ時は役立っておりました!
そして、とあるパターンに気が付き、ドライブシュリンプ4.8インチの8gテキサスリグでグッドサイズをキャッチ!
カメラマンさんもマシンガンキャストに対応するのは大変そうでしたよ!
さらにはドライブシュリンプ6インチの10gテキサスでグッドサイズが連発!
今年のダイワの防寒ウェアは各タイプともにとても軽く作られているようです。そして、フルキャストコンセプトと言う、キャスティングしやすい(ウデの動きを妨げない)ことに配慮して作られているそうですよ!
陸に取材艇を付けて撮影。船が揺れないように慎重に・・・。
2日目は更なる一発ドデカいのを求めて・・・。
そして、極太ラバーの01ジグストロング21gになんとドライブシュリンプ6インチのトレーラーをセットしてキャストすると・・・詳しくは放映をお楽しみに!
さすが早明浦!景観が壮大&美しすぎでございました!
無事撮影は終了。お疲れ様でございました。
最後に並木さんからのメッセージです。
「現地で出会ったアングラーの方々、撮影に協力してくださった皆さん、そして、宿泊したさめうら荘の方々、コンビニやガソリンスタンドのスタッフの方など。
ありがとうございました!
町ぐるみの歓迎ムードの中、こんなにも素晴らしいバスフィッシングが早明浦ダムで続けられるのも地元の皆様の努力があってこそだと思います。早明浦には様々なローカルルールがあります。ここでバスフィッシングがずっと続けられるようにルールやマナーを守っていきましょう。それとバスがいてくれるからこそのバスフィッシング。これからもバスを大切にしていきましょう。本当にありがとうございました。」
放映日は年をまたいでお正月とのことですので是非待ち焦がれてくださいね!
次回は番外編をご紹介いたしますのでお楽しみに!
2013-11-08 カテゴリー:フィッシング 取材(メディア関連)
どうも!本日もこんばんわ!
「Mr.D」でございます。
実は並木さんと私は先週の土曜日から今朝まで高知県は早明浦ダムに行っておりました!
今朝戻ってきたばかりなのですが、並木さんは今日もフル回転!
明日も某所へ釣行に出るとのことですよ!
さて、そんなこんなで今回の早明浦釣行の初日はプロトスピナーベイトの動画撮影、2日目はプロスタッフ植田誠寛さんとの釣り、3日目は翌日の取材のためのフィールドリサーチ&切詰さんの接待フィッシング(笑)でしたので、その時の写真を取り急ぎ紹介させていただきます!
初日!出発です!
TATULAも実践投入中!
プロトスピナーベイトで初日は2ケタ以上。
ハヤブサさんのウェアブランド「FREEKNOT」のフォーオンパームレスグローブです。
手のひらがオープンでロッド感度の低下にならないのが良いそうです。青木プロも愛用されているとのことですよ!
2日目はプロスタッフ植田誠寛さんが同船!
朝晩はかなり冷え込む早明浦ではフーデッドネックウォーマーが必須です!
なんとTOP50の山岡プロと偶然にもバッティング!
先日動画を紹介させていただいた切詰さんも3日目に同船!
グッドサイズをゲットされてました!
次回は4~5日目の釣りビジョンロケの模様をご紹介いたしますね!
そして、本日は突然プロスタッフ茂手木さんが来社!
キャスティング八王子店さんに行く途中に寄ってくれました!
2013-11-06 カテゴリー:フィッシング 取材(メディア関連)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | 12月 » | |||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |