TOSHI's DAYSTOSHI's DAYS

トップページ > TOSHI's DAYS

アイ・ウェーバーだからこそ尺メバル!

2014-4-25 カテゴリー:フィッシング

こんにちは、Mr.Dです。

ご存知の方もいるかとは思いますが、バスルアーメーカーO.S.P、実はルドラやベントミノー、ドライブクローなど一部のルアーでソルト対応カラーであったりスペックを調整しソルト仕様のルアーもあります。

そんなソルト仕様の製品開発にはプロスタッフでもあり、横浜でシーバスガイド業アイランドクルーズ(以下:アイクル)を営む遠藤正明さんが協力してくれております!

そんな遠藤さんから突然連絡があったのが、先日4/23(水)・・・内容は、「本当に凄く反応が良いので、是非試し釣にきてほしいです。~~中略~~とにかくどんな感じか分かってほしいんです。」と・・・。

こうなったら、スケジュールを調整し行かなければ!並木さんのみならず、一緒にお仕事をさせて頂いている仲間様(ルアーマガジンソルト編集部)にも連絡をとり急遽4/24(木)アイクルさんにお邪魔させて頂きました。 ok02_72

ok1_72

そこで気になるのは何の釣り??ということですが、それは。。。

「アイ・ウェーバー74だからこそ、尺メバルがトップで釣れる!!」というものです。

ちなみにメバルだけでなくシーバスも釣れちゃいます。アイ・ウェーバー74が発売され間もなく、プロスタッフのオリキンさんが木更津のショアからのシーバス狙いで、周囲を圧倒するぐらい釣れ続けていたと言っていました。まさにその時はバチ抜けとリンクしているタイミングだったようですが、アイ・ウェーバーはベイトフィッシュがバチの時、特に威力を発揮するようです。

アイ・ウェーバーはSSSとFがありますが、どちらでもOKです。風がなくてトップに反応が良ければFですし、ちょっと風があったり、表層まで出にくければSSSで海水では水面下10cm位を漂わせる事が出来ます。カラーで釣果の差が出るようなので、いろんなものがあった方が◎ゴーストパール(白系)やバナナフィッシュ(チャート系)、ホタル(黒系)などとりわけハッキリとしたカラーは携帯しておきたいカラーです。

ただ、同じ場所の一流し目はこういったハッキリとしたカラーが明らかに有効に感じたのですが、2〜3流し目はリアルアユならばバイトが出続ける状況もありました。ちなみに当日の最大魚もリアルアユでした。ナチュラル系もフォローであると心強いです。

ok2_72

タックルはバスタックルで充分で、スピニングロッドの6~7ft.のウルトラライト~ミディアムライト、ラインはフロロカーボンライン4lb.前後、もしくはPEライン0.6~0.8号にリーダーがフロロ4lbを50cmちょっと。ロッドは硬いとバイトを弾いてしまいます。ドラグ調整中の並木さん。

ok4_72

アイクルさんのナイター便は夜景も綺麗です。

ok672

スポットに着くやいなや、バイト多数・・・

ok15_72

ok20_72

ok16_73

ok14_72

ok25_72

ok24_72

ok11_72

ok12_72

ok30_72

ok8_72

 

ピンぼけですが・・・ベント76でもキャッチ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

エリアや風向き等でSSSの方が良い時もあれば、Fが絶好調だったりと、ちょっとした差が釣果に影響することを実感。下の写真は、Fへの反応が良かったので並木さんのタックルボックスからFモデルを遠藤さんへ。ちなみにSSSに板おもりを貼って深めのレンジも探ったりもしましたが、今回は表層系が良かったですね。

ok17_72

結局、モデルの違いによる釣果の差や色の差を実感し、テストも終焉かと思いきや・・・スレにくいアイ・ウェーバーは釣れつづけるもんで、上がれません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

lastok_72

皆様大変お疲れさまでした!

初体験レイクへいざ出撃!

2014-4-22 カテゴリー:フィッシング

今から自分が初めてルアーでバスを釣った湖へ出撃します。

遅いスタートですが、色々な物をテストしたいと思う。

何十年バス釣りをやってても、こういう水辺の景色は胸が躍ります。

それでは!!

 IMG_20140422_092710

並木カラーについて

2014-4-18 カテゴリー:その他 フィッシング

今年は、これまでO.S.Pルアーのプラグにおいて折金君カラーや森田さんカラーを発売してとても好評を博している。

その後も橋本卓哉カラーやコータローカラーも発売予定なわけだが、実は・・・並木カラーもあるわけで。

ルアーはバジンクランクヘビーヒッターや阿修羅F、ヤマトJrスペック2。

その中には人間からの視認性アップを狙ったカラーもあり、ただ今、塗装してはプールに浮かべて見え具合をチェックという作業をくり返している。

ぜひ楽しみにして頂きたい。

IMG_20140417_144833

キャスティングふじみ野店でのセミナーのお礼

2014-4-15 カテゴリー:イベント

 DSCF2096

DSCF2097

一昨日キャスティングふじみ野店でのセミナーが無事に行われた。

とてもいい天気で暖かく、どう見てもいい釣り日和だったし、皆さんの貴重なお休みの時にわざわざ自分に会いに来てくれるなんて・・・本当にありがとう。

中には、北関東地方や宮城県、福島県といった東北地方からはるばる来てくれた方もいて、ありがとうございます。

それと、夏用のいいコルセットをプレゼントしてくれた人もいました。

今それをしているけど、とてもいい感じです。本当に感謝しているよ。

限られた時間だったので、全員に対してタメになる話しが出来たかどうか・・・?

でも精一杯頑張りました。

また次もどこかでお会いしましょう!

そして、今シーズンもいいシーズンにしていきましょう!!

最後に、キャスティング様、それと当日応援に来て頂いたグローブライド、サンライン、ハヤブサのご担当者の皆様もありがとうございました。

DSCF2150

DSCF2269

IMG_3908

 約180人の方が集まってくれました。

 IMG_20140413_175353

店内にあった古い雑誌(’94年のタックルボックス誌)に自分がいた。4位がオレで5位が菊元さんだ。

若!!(笑)

この年自分はチャンピオンになって、次年度からアメリカへ渡った。

 

相模湖発、カシオ経由、居酒屋行き(by Mr.D)

2014-4-13 カテゴリー:その他 イベント フィッシング

どうも!「Mr.D」でございます。

並木さんは相変わらずハードな毎日を送っています。

 

写真が届きましたので、ここ数日の模様を。

 IMG_20140409_175535

相模湖に2日連続で釣行。

 IMG_20140410_081648

ドライブシャッドテールのテストなども行っていたようです。

 IMG_20140410_092517

柴田ボートの桜も満開!

IMG_20140410_115213

午後からは会社に戻ってカシオとのミーティング。

 IMG_20140410_112409

今年のニューモデルが出たようです。

 IMG_20140410_112737

ちなみに近日始まるプロトレックを購入してくださった方が対象のキャンペーンで、並木さんモデルのリールなどか当たるそうですよ!

カシオ・プロトレック

 IMG_20140410_233048

そして夜はバスワールドの打ち上げに参加。

「いままで、ありがとうございました!」

 

ちなみにこのお店の店長は大のバス釣りファン。

しかも、並木さんいわく

「魚料理“だけ”にはうるさい自分の舌もうならせる、おいしい刺身だったよ!」

とのこと。

北府中の「居酒屋旬肴や」さん、僕も今度行ってみます!

 

そして、いよいよ今日はキャスティングふじみ野店様でのセミナーです。

 e5a5cf4840abc68a560d68fc00370e9c

「みんなと会えるのを楽しみにしているよ!」

今週末のセミナーに向けて

2014-4-08 カテゴリー:お知らせ イベント

いよいよ今週末はキャスティングふじみ野店さんでセミナーが行われる。

実はここ数年、こういったお店単体でのセミナーというのは、やっていなかったんだ。

次の日に大会のゲストに呼ばれていて、それにあわせて前日にセミナーをやったというのはあるんだけど、店頭でのセミナーだけでというのは数年振りなので、とても楽しみにしているよ。

フィッシングショーみたいに大きなステージだと、どうしても距離感があったりするんだけど、こういったお店のセミナーは距離感が近く、お客さんの聞きたいツボにハメて答えやすいというのが魅力なので、そういった点にもやりがいを感じている。

本格的なシーズンに向けて、いま役立つテクニックなども紹介していく予定だ。

IMG_20140407_182641

ちなみにお店から事前にいただいたタイムスケジュールはこんな感じで、トーク内容に関するリクエストなんかもあるんだけど、当日は商品に関する話だけでなく実戦で役立つ話も盛り込んでいこうと思っている。

個人的にウケたのは、3の「カードでトーク」。 パスも2回まで可能らしいけど、自分はパスするつもりはないよ! 普段のイベントなどでは、なかなか話せないようなマシンガントークが炸裂するかもね(笑)

なお当日は駐車スペースが限られているようなので、なるべく友人同士は乗り合わせなどで来ていただければ幸いです。

ルアマガ&ロドリ取材

完全な春を迎えて、最近、とにかく忙しい日々を送っている。

昨日は午後からロッド&リールのインタビュー取材、テーマは「バス釣りを始めてから今に至るまでブレイクスルーしたエピソード」など。

バスというゲームフィッシュの魅力的な点、釣りのテクニック面やメンタル面で自分が開眼したきっかけなどを語ったんだ。

お楽しみに!

 

それと今週の火・水はルアーマガジンの取材で利根川&印旛沼水系へ行ってきた。

NEC_0153

釣りしている気分になるだろう?

みんなも行ってみるといい!

NEC_0143

スピナーベイトでキャッチ。

もちろんこれ以上のサイズも釣ったが詳細は誌面にて。

NEC_0144

アイドリングで長門川を上がっていく。

NEC_0149

水門を抜けて印旛沼へ。

NEC_0152

ゼロワンストロング14g+ドライブクロー4インチのオールブラック仕様で仕留めたグッドサイズ。

去年もこの組み合わせを使い、同水系で50cm2kgオーバーをキャッチ。このシーンはDVD「Chase02」に収録されている。

IMG_2322

こちらは新作ドライブシャッドテール4.5インチでキャッチ。3.5~5gテキサスリグのスイミングで使用した。

2日目は数こそ4本だったもののトータルウエイトは6kgに達したのではないだろうか。

今は詳しく書けないが今月末に発売されるルアーマガジンをチェックしていただきたい。

NEC_0155

印旛沼では偶然、2人のO.S.Pプロスタッフと遭遇。早川くん(右側)は取材中、山添くん(左側)は週末のトーナメントに向けてのプラをしていた。

両者ともこの水系に精通しており、トーナメントでも好成績を残している。日々、こうやって水に浮くことが、その湖のエキスパートと呼ばれる由縁だろう。

NEC_0164

パワーポールがグラついていたのでロケ終了後に増し締め。

こういったボートやタックルのメンテナンスも、バスフィッシングの楽しみの1つだよね。

 

今回はカメラマンとライター、そして自分の3人が乗って取材だったのでバスボートを使ったのだが、長門川・将監川・印旛沼はレンタルボートも充実しているので誰でも同じような釣りができると思う。

ところどころで満開の桜を見たり、川を上がっていくことで次々に新しい世界が広がっていったりする…。まるでトムソーヤになったような気分で冒険心をくすぐられるわけだ。

水温は朝で13℃、午後になると16℃。次の大潮でスポーニングに移行しそうな個体も多く、より閉鎖的なエリアに多くのバスが差してきていた。

 

いよいよ本格的な春が到来。とはいえ、この時期は当たればすごいがムラっ気もある。

ただし、釣れてくる個体はファットなデカいヤツが多い!みなさんも価値ある1本を求めてフィールドに向かってほしい。

当然この時期なのでバスのケアにも、より注意していただきたい。

O.S.Pボートデッキステッカー新発売&キャンピングカー納車(by Mr.D)

2014-3-31 カテゴリー:お知らせ その他

どうも!
「Mr.D」でございます。

ボートアングラーに朗報!
O.S.Pよりボートデッキステッカーが新発売となりました。

boatsticker1

バスボートのマリンカーペットやアルミボートのデッキカーペット、レンタルボート用のカスタムデッキなどに貼付け可能なこのステッカーで是非あなたのボートデッキを飾ってください!

boatsticker2

こちらのステッカーはスリーエム社(3M)が屋外床面用に開発した素材を採用しており、この素材は歩行者専用道路の標示や屋外床面の広告などで使用されてまして、歩行による摩耗や引っかきに対する耐久性、湿った場所でも防滑性の高い表面性を備え、ボートのデッキカーペットなどにも最適なんです。
サイズは横495mm×高175mmで¥4,800

boatsticker3

もちろん並木さんのバスボートにも貼られていますし、プロスタッフの方々のボートデッキにも貼られてます!
あなたもこれを貼ってO.S.Pプロスタッフのつもりになって釣りをしてみてはいかがでしょうか!

(ご購入については最寄のO.S.P製品取扱販売店様にお問い合わせください。)

ところで、以前ブログでも紹介した並木さんのキャンピングカーがついに納車されました。

IMG_20140331_134549

「このキャンピングカーでジャパントレイルする日が楽しみだよ!」と、新しいオモチャを手に入れた少年のように目をキラキラさせながら話しています。

IMG_20140331_134926

そんな並木さんは、明日からの取材準備で釣具部屋へ。
今回のロケではどんなドラマが繰り広げられるのでしょうか?

関西トリップ&春のディープクランキング(by Mr.D)

どうも!代筆の「Mr.D」でございます。

並木さんは関西トリップから戻る移動日。

途中のパーキングから電話があり、写真も送られてきました。 それでは、並木さんのコメントを添えてここ数日の模様を。

 

「前回のブログで言い忘れたんだけど、先日おこなわれたフィッシングショーのセミナーに大勢の方が集まっていただき、本当にありがとうございました」

NEC_0119

今回は合川ダムなどでの釣行。

NEC_0127

ブリッツMAX-DRでキャッチ!

「わずか50mぐらいの間でこのサイズが3連発したんだ」

NEC_0129

釣行を終えての一枚。

「満足そうな顔をしてるだろう?」

NEC_0132

お風呂にもゆっくりと浸かって、旅の疲れ&腰の痛みを癒してきたとのこと。

NEC_0133

「南紀の海を見て、身体だけではなく気持ちも癒されたよ」

 

上の写真でナイスフィッシュを手にしていた春のクランキングパターンが気になったので、個人的興味もあり並木さんに聞いてみました。

 

「キモはワンドの入り口、もしくは急深から遠浅に変わる境目にある45°ぐらいのバンクで、他よりも水が濁り気味なエリア。 水深2~2.5mぐらいの所をクランクベイトのリップがボトムを叩き続けるように引いてくること。

この『ボトムを叩き続ける』ことができるクランクを使うのが重要で、ブリッツMAX-DRやブリッツEX-DRを魚の状態やプレッシャーの掛かり具合などで使い分けていくのが有効だ。

main2

ブリッツMAX-DR

main

ブリッツEX-DR

 

ちなみにラインはフロロカーボンならFCスナイパー10ポンド、ナイロンならマシンガンキャスト12ポンドぐらいが基準となる。

ロッドはスティーズ・ブリッツやスカイホークのような低弾性カーボンのMパワー前後、リールはリョウガ1016や新しく出たスティーズ リミテッドSV TNなどがベストマッチだ。

春のクランキングパターンをハメる参考になっただろう?」

 

はい、なりました! だけど…今週末、僕は釣りに行けないので、みなさんが代わりにハメてきてくださることを期待しながら原稿を代筆してます。

ということで、この原稿チェックを終えた並木さんは、またドライブへと戻っていきました。

国際フィッシングショーのご報告、そしてロケへと出発(by Mr.D)

2014-3-24 カテゴリー:イベント 取材(メディア関連)

どうも!本日もこんばんわ! 「Mr.D」でございます。

国際フィッシングショー・バスパビリオン内O.S.Pブースへ、たくさんのご来場ありがとうございました。 O.S.Pプロスタッフ&社員一同、大変感謝しております。

 

並木さんはフィッシングショーが終わってすぐに艇庫へと戻り、夜遅くまでタックルの準備。 今朝、ロケへと旅立っていきました。

本来は車で現地入りする予定でしたが、取材スタッフが昨日の夜から並木さんの車を運転して車やタックルなどを運んでくださり、並木さんは今日の午前中の飛行機で移動するというスケジュールに。

車での長時間の移動や飛行機でも離着陸時の衝撃は、まだちょっとしんどいらしいです。

 

先ほど現地で取材スタッフたちと合流し、すでにフィールドへと出たとの連絡がありました。 (取材スタッフの皆さま、お気遣いありがとうございます!)

 

そんな並木さんから、ひと言コメント&写真が届いています。

 

「ひさしぶりの釣りなので、春のデカバスを期待してワクワクしているよ。行ってくるぜ!」

 

 NEC_0087

土曜の夜はフィナ(ハヤブサ)の食事会で中華街へ。

フィナのプロスタッフでもあり、O.S.Pでもサポートしている茂手木くんとのツーショット。

 

NEC_0093

 右から2番目がハヤブサの社長。
あとは左から順にモテショー、青木大介くん、1番右が光大郎。

 

NEC_0095

二次会には一時帰国している伊豫部くんも合流して盛りあがった。
イヨケンがどこにいるか、わかるかな?(笑)

 

NEC_0105

今朝、羽田空港にて。

「行ってきます!」

アーカイブ

カレンダー

2025年2月
« 1月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

カテゴリ別

フィールド別

UT8 並木敏成のThis is バスルアー O.S.P PRO GUIDE chase02-banner02 chase02-banner02 OE_bnner_s DYFC_bannernew ospbanner

T.NAMIKI動画配信中 LureNews.TVチャンネル

Back to Top