TOSHI's DAYSTOSHI's DAYS

トップページ > TOSHI's DAYS

相模湖スーパー3デイズ。

2015-3-09 カテゴリー:その他 フィッシング プライベート

先週は3日連続で相模湖へ行ってきた。

初日は桧原湖のワカサギを届けてくれた山岡プロと。

その模様は現場から逐一更新していたのでご存じだと思うが。

IMG_20150303_103642

この日、釣りを開始したのはお昼近かったのだが、

サカナの反応はよく自分は4匹、カズは1匹のバスをキャッチ。

ミドストのエキスパートと呼ばれるカズだが、

T.Namikiの前では普通の人だったな(笑)。



この日の一匹目は本当に笑えた。

カズのタックルを借りた一投目。

カズ自身が作ったグリマー7を自信満々でキャストしていたがノーバイト。

そこでT.Namikiがそのタックルを手にし、

キャストした一投目でラクラク45cmクラス。

しかも左ハンドルなのでロッドとリールは逆向き!

IMG_0722

IMG_0723

いま発売中のBasser誌で「ミスターパーフェクト」と称されているだけに

これしきの逆境でバラすわけにはいかない!!

船上は大爆笑の渦に包まれた。

IMG_20150303_124513

その後、自分はマイラーミノーのジグヘッドにチェンジし

54cmを手にすることにも成功した。

IMG_20150303_133856

IMG_20150303_133909

その後、カズがグリマー7で40cmアップ。

(当日の最小サイズだったのだが…)

IMG_20150303_142023

IMG_20150303_142106

IMG_20150303_140657

その後もカズにフロントを任せたものの釣れないので船首交代、ならぬ選手交代。

ナイスな45cmオーバーをキャッチした。

IMG_20150303_152832

そこでまたバトンタッチしたものの釣らず、

自分がヴァルナを投げてシメの一匹を釣るという

最高に気分のいい一日になった。

IMG_20150303_172010

カズ、ありがとう。



自分が今年、完全にマスターしたいミドストについて

カズからいろいろ教わることができた。

IMG_20150303_133943

ミドストといってもいろいろある。 自分が日本の大会に出ていたころ、河口湖などでジグヘッドで釣っていたのは

一度ボトムやウィードなどに着底させてから泳がせてくるミドスト。

今回はそうではなく、春の浮いているバスに対して

上の層から泳がせてくるやり方に対しては自分は自信がなかった。

そんな中でカズの手ほどきを受けたのは大きな自信につながった。



ちなみにマイラーミノーのジグヘッドについて、

よりローリング主体のセット方法はフックを上のほうに刺す。

そういった特殊な刺し方があり、以前からメディアでも紹介されている。

ぜひ参考にしてほしい。

IMG_5613

そしてカズがプロデュースしたグリマー7。

とてもロールさせやすくミドストのアクションが誰にでも簡単にできる

プラグゆえの集魚力の高さは、見切られることはあれど

ワーム以上のポテンシャルを持っているといえるだろう。

発売されたら1ダースぐらい、買わせてもらうぜ、カズ!

IMG_20150303_142112

そのときの相模湖の状況は、この時期にしてみればよかった。

雨によるささ濁りと温かいタイミングもあって

平日にも関わらず多くのアングラーでに賑わっていた。



初日はミドストとヴァルナで結果を出せたわけだが

ほかに試したいルアーがあったので次の日も相模湖へ。

明らかに朝イチこそ温かい小雨まじりで釣れる陽気だったのだが

いろいろな仕事を片付けてからになり、

釣りをはじめたのは午後2時を回っていた。



いくつかのルアーを投げたのだが

ミドストをオートマチックに演出してくれるブレードジグを試したかった。

水がスーパークリアな状況でのスレバスにおいては

ジグヘッドのミドストのほうが見切られにくい。

ただしバスにやる気があったり水にある程度の濁りがあると

ブレーデッドジグカテゴリーのほうが勝負は早い。



カズと出た初日は1~3mの層で反応が多く、

そのレンジをゆっくり引くためにあえて1/4ozをチョイス。

これまでは3/8ozとエコモデルの1/4ozしかなかったが

ブレードサイズおよびヘッドサイズをやや抑えた

1/4ozが新たにラインナップに加わる。

その実力もみたかった。

IMG_5617

トレーラーはこの時期だからこそ、

ゆっくり引くことができてハイアピールなシャッドテール系。

今回はドライブシャッド3.5インチをセット。

小さなボリュームで超スローリトリーブ。

巻き速度はブレードがギリギリバイブレーションするスピードを基準に

もっとゆっくり、カーブフォール気味に引いてくることもある。

そのとき、ブレードからのバイブレーションはないが

ワームが作り出すテールのバイブレーションは発生している。

全スピードにおいてロッドアクションなくして動くパーツがある。

この日は43cmぐらいの一匹で、一般のお客さんからも

ハイピッチャーマックスなど、スピナーベイトでちらほら釣果の声が聞こえた。

5554(1日目)

5561(1日目)

さらにオチがあり、その次の日も相模湖へ。

2日目の夕方でトーンダウンしているのは見え見えだったのだが…

5525(1日目)

3日目は朝からミドストを一日やり込んでみた。

これを中心にさまざまなルアーをキャスト。

こんなタイミングでどんな釣りがハマるのか。

タフコンディション下において、ミドストの威力はいかほどのものか。

そういった点に興味があっての釣行だった。



結局、ミドストで2バイトを得て

あいにく大きいほうの50cmクラスはジャンプ一発でサヨナラ。

このとき、自分はバウデッキに立ってファイトしたのだが

それゆえ全身を使った対処ができなかった。

先述のBasser誌でご紹介している全身とステップを使ったファイトが

いかにバラさないのかを身をもって知ることになった……

030(2日目)

3日目においては他のアングラーの釣果はほぼなかったように思う。

そんな中、自分のミドストで食わせることができたのは大きな自信になった。

033(2日目)

タックルはキングボルトFスペックに、新しいイグジスト。

ATDドラグは非常になめらかで素晴らしいが

スプール下に段差が設けられており、その下や中にラインが潜り込む、

といったトラブルも皆無。これも素晴らしい進化だと思う。



ジグヘッドはFINA PERFECT JIGHEAD TYPE ROUNDの1/20oz・#1。

空気をはらむこの手のワームにおいては

少し重めのジグヘッドをチョイス。

ワームに自重がある場合は1/32ozがカズの基準になっているようだ。

ラインはFCスナイパーの4lb。



今回の釣行、特に初日においてはいろいろやってみれば

まだまだバスを手にできていたと思う。

しかしあえてそれをしなかった。

何より、プレッシャーが非常に強くかかっても自分は釣る自信がある。

それは多くの人が見落としそうな場所、

そしてこれまで手付かずのサカナを釣っているからだ。

語ると長くなりそうなのでこの続きは、セミナーなどでお話ししようと思う。

037(2日目)

では、明日からロケなので、今日はこのへんで。

相模湖バス捕獲中(byスタッフG+)。

2015-3-03 カテゴリー:その他 フィッシング プライベート

続報です。



一匹目をキャッチした後、

マイラーミノーのジグヘッド(1/20oz)で

50cmアップが出たようです!!



山岡プロのタックルで一匹目!

IMG_20150303_124518

続いて自前のタックルで二匹目!!

IMG_20150303_133848

IMG_20150303_133915

果たしてタイムアップまでに

どこまで釣果を伸ばせるのでしょうか。





乞うご期待!!





以上、スタッフG+でした。

山岡プロと相模湖へ(byスタッフG+)。

2015-3-03 カテゴリー:その他 フィッシング プライベート

昨日、桧原湖産のワカサギを届けてくれた山岡プロ。

今日は並木さんと一緒に、相模湖に行っているようです。

IMG_20150303_103636

ワタクシG+がお昼に出ている間に

並木さんから写真が届いていたのですが、

どうやらこの3枚の写真を送ったあと、

並木さんはナイスな一匹を手にしたようです。

IMG_20150303_114317

しかもその一匹には、おもしろエピソードがあるそうで……



詳しくは後日、あらためてご報告いたします。



IMG_20150303_114258

「カズ(山岡プロ)はまだ、ノーフィッシュだよ」と並木さん。

引き続きがんばってください! あ、カズくんも!!





以上、スタッフG+でした。

ヴァルナSのテストで横浜へ(byスタッフG+)。

昨日とは打って変わって、温かい小春日和の今日。

並木さんはO.S.Pスタッフで開発担当の橋本と、

横浜のアイランドクルーズさんでシーバスフィッシングに出ていました。

CIMG3973

こちらのキャプテンである遠藤正明さんは

O.S.Pで唯一のソルトウォーター担当のプロスタッフ。

今日は今シーズン発売予定のヴァルナSのテストのため出港しました。

CIMG3899

IMG_20150227_104922

テストはとても有意義だったようで数多くのサンプルの中から

ベストなものがチョイスできた、とのことです。

今日は船中10匹以上のシーバスをキャッチしたそうで、

キャプテンの遠藤さんも、この釣果にはびっくり。

ようやくシーズンに入り始めたという手応えも掴めたようです。

CIMG3913

IMG_20150227_071513

CIMG3955

IMG_20150227_081145

CIMG3914

遠藤キャプテンが数日前に下見したときはメタルジグでの反応がよく

ミノーではイマイチだったらしいのですが、今日は朝から絶好調!

これぞヴァルナの威力でしょう!! 詳しくは近日中に、並木さんに語ってもらいます。

CIMG3921

「すべての11cmミノーが過去になる」と並木さん。

でもそれって、Daiwaのキャッチコピーじゃないですか!

マグシールドですべてのリールが過去になったやつやん。



アイランドクルーズさんはレインボーブリッジを望む、

ロケーションのいい場所にベースを構えております。

CIMG3977

たまにはシーバスでも、とお考えの方はぜひ。

ご興味がある方は、こちらまでお問い合わせください。



アイランドクルーズ



そして午後、T.Namiki’s Fishing Roomに戻ってからは、

スポンサーであるサンライン様とミーティング。

IMG_5490

なかなか濃密なお話をたっぷりかわし

ここではまだ明かせないようなトピックもあったり……

IMG_5494

今年、新しくなるFCスナイパーは4月発売。

そしてFCスナイパーAZAYAKAとINVISIBLEは8月の予定です。

こちらもご期待ください。



ではみなさん、よい週末を。

G+でした。

ザ・キープキャストに行ってきました。

先週末はザ・キープキャストのため、名古屋に行ってきた。

週明けの昨日、一昨日は釣りに出ていたため、

名古屋の報告が遅くなってすいません。



さて、2年ぶりの参加となったわけだが、

中部のアングラーのみなさんが手厚く歓迎してくれたことに

心から感謝しています。本当にありがとうございました。



それでは今回の模様をダイジェストでお届けしよう!

IMG_4991



土曜日の朝、新幹線で移動したのだが、

名古屋駅でいきなり声をかけてくれた。ありがとう!



IMG_4992

釣りビジョン「こちら東海です」の中条友莉さんと。

今回は会場でMCを務めてくれた。



IMG_4998

IMG_5003

イヨケンとのトークも、これまた楽しいものだった。

3月1日から渡米するそうなので、みなさん応援をよろしく!!



IMG_5045

IMG_5051

IMG_5068

IMG_5059

ソロでのトークは2015年のタックルについて語らせてもらった。

多くの方が足を運んでくれて、本当にうれしかったよ。ありがとう!!



IMG_5082

ティムコの山岡プロもまじって、O.S.Pウィングポーズならぬ

フェンウィックポーズで記念撮影。首が左を向いているのがその違い。

こういった気遣いも大事だよね、カズ!



名古屋でも、たくさんのファンの方々と写真を撮らせてもらった。

IMG_5097

IMG_5100

IMG_5105

IMG_5106

IMG_5109

IMG_5110

IMG_5114

IMG_5117

IMG_5123

IMG_5129

IMG_5135

IMG_5138

IMG_5141

IMG_5172

IMG_5176

IMG_5369

IMG_5374

IMG_5476



IMG_5145

IMG_5161

IMG_5166

両日ともDaiwaブースでは16時からザ・キープキャスト名物となった

全プロスタッフのみなさんとの写真撮影会が行われた。



タクヤがつけていたセーブフェイスを自分も装着。

IMG_5156

IMG_5157

どう、似合う?



懇親会でもいろんな人と会い、お話しすることができた。

IMG_5197

IMG_5200

田辺さん、そしてdepsの奥村君と。



IMG_5208

主催者であり、ヒロミ似の青木さんと一枚。



IMG_5217

日頃からお世話になっている、本多電子のスタッフの方々。

今年もよろしくお願いします。



IMG_5223

トラウト界の「姉ちゃん」こと石川優美子さんと、

石川さんが主宰するオフィスユーカリの戸塚さん。



IMG_5232

O.S.Pプロスタッフの松村君も、セミナーを開催したそうだ。

そこで並木のピッチングを分析し、解説したらしい。



IMG_5255

村上君、サトシン、そして大阪のシーバス船、

シーマジカルの富永キャプテンと。

しかし懇親会のときの自分の髪型、イケてないな……(笑)



IMG_5259

懇親会に参加した業界著名人の方々が集合!

ひときわ背が高い方は、三菱電機ダイヤモンドドルフィンズという

バスケットボールチームの鵜澤選手。さすがに背が高い!!



IMG_5261

自分の2次会はDaiwaのスタッフとまじめにトーク。

そのころ、サトシンは……⁉



IMG_5282

IMG_5285

O.S.Pプロスタッフの奥村ぶちょう、

そしてバレーヒルの植田ルイさん。



NEC_0383

庄司潤プロのブースで一緒に写真を撮ったんだけれど、

これぐらい自分が前に出れば、同じ身長に見えるかな?



IMG_5377

オークションも大盛況でした。

落札してくれた方、ありがとうございました!





さて、舞台裏では綿密な打ち合わせを行い…

IMG_5406

日曜日のメインステージでは光大郎とトークショー。

IMG_5411

IMG_5421

タックルのセッティングなどについて、じっくり解説させてもらった。



IMG_5467

Daiwaブースを盛り上げたプロスタッフの面々と、

最後に全員で記念撮影。お疲れさまでした!



帰りはタクヤとゴー(O.S.P社員)の三人で。

IMG_5481

最後にトラブルが起きることなど、この時点では知る由もなかった…





次は3月15日に高知で開催される

フィッシングショーin四国2015です。

今年は気合を入れて全国各地に行くつもりです。

四国のみなさん、待っててください!!



バス釣り大好き店主の「旬肴や」へ。

2015-2-20 カテゴリー:お知らせ イベント プライベート

昨日は府中にある、魚料理が美味い居酒屋さんへ行ってきた。

このお店のマスターは、かなりのバス釣りクレイジー。

社員たちとお邪魔したのだが、相変わらず料理は美味い!

ほかではなかなか味わえないような刺身の盛り合わせなどは

会社からバスと電車を乗り継いで1時間かけてでも、行く価値がある。



そしてバス釣り好きなマスターのお店だけに

お客さんも釣り好きの方が多く、昨夜は常連の方々ととても盛り上がった。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

右はマスターの奥様。自分が抱いているのは、その娘さん。

アルバイトの看板娘、あみちゃんも入って記念に一枚。



OLYMPUS DIGITAL CAMERA

釣り好きなお客さんが集まるお店、旬肴や。

はじめて顔を合わせる人でも、釣りを通して話が盛り上がった。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

黄色いタオルがマスター。

自分のバッグを持ち出して、シークレットを暴露。

手に持っているのはドライブシュリンプ6inとドライブスティック4.5in。

マスターのフェイバリットであり、シークレットアイテムらしい。

今年は相模湖のビッグバスをやっつける! と熱く語っていた。



OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

突如はじまった、ノット談義。

PEとリーダーをどう結ぶのかについて、お互いの実践方法を見せ合った。

これも釣り好きが集まるお店ならではの楽しみだよね。



OLYMPUS DIGITAL CAMERA

これはアンチョビとカキ、そしてイカ。

アンチョビ好きの自分をうならせる一品だった。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ニューフェイスのゴーも「美味い、美味い」を連発。





話は変わって今日からO.S.P動画において、

ハイピッチャーMAXの解説ムービーが公開されている。

晩秋の早明浦ダムでの実釣とT.Namiki’s Fishing Roomでの解説を織り交ぜながら

ハイピッチャーMAXの特徴と、その使い方についてじっくりお見せしている。

お時間がある方はぜひ、ご覧いただきたい。





さて、明日からザ・キープキャストがはじまるわけですが

内外出版社・ルアーマガジンブースで販売される、

限定のタイニーブリッツがこちら。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

その名も名古屋ゴールドで、各日100個となっています。

ほしい方はルアーマガジンブースへ!





では明日、ポートメッセなごやで会いましょう!!

今週末はザ・キープキャストへ!

今度の土曜日と日曜日に、名古屋でザ・キープキャストが開催される。

昨年、自分は腰を痛めて急きょキャンセルせざるを得なかったため、

今年はその分もお返ししようと今からすでに気合十分です!

中部地区のみなさんと会えるのを、楽しみにしているよ。



さて、チャリティーオークションではスティーズLTD. SV 103H-TNを出品。

最もマルチに対応するリールとしては今現在、世界最高峰である。

これは2014年に自分が実際に使っていたモデルで、程度は極上だと思う。

IMG_4960

それから、プロトレックPRW6000Y。

釣りで有利に働く機能満載のほか、ファッション性も高いモデル。

O.S.Pのロゴがあしらわれている特注非売品で、この世に10個しかない!

未使用の新品を、一緒に出品するよ。

IMG_4965

IMG_4966

さらにO.S.Pの新作、11cmクラスのジャークベイト“VARUNA110”。

その最終プロトも付けようじゃないか!

これはBasserの取材や合川ダムでのDVD&O.S.P動画ロケで使っていた

サカナをキャッチした現物だ。これも貴重な一品だよ。

IMG_4964

最後に、これまた非売品のO.S.Pトートバッグ。

止水ファスナーにCORDURA素材である程度、水にも強い設計である。

IMG_4970

以上の4品をセットでオークションに出させていただきます!



ちなみに、ザ・キープキャストでの自分のスケジュールは以下。

セミナーなどがない時間帯の多くは、Daiwaの近くにいる予定です。



2月21日(土)

◆12:30~12:55 ハヤブサ/ステージ東

 伊豫部健プロとのトークショー



◆13:30~13:55 Daiwa/ステージ東

「2015年新たなタックルを戦力に加え、並木敏成が考えるバスフィッシング戦略」



2月22日(日)

◆11:30~12:30チャリティーオークション



◆14:00~14:30 Daiwa/センターステージ

 川村光大郎とのトークショー



◆15:00~15:25 ハヤブサ/ステージ東

 伊豫部健プロとのトークショー



さて、ザ・キープキャストと並行してアメリカでは、

バスマスタークラシックが開催。

アメリカ人の多くの友人が参戦しているが、

日本からも大森貴洋君や清水盛三君、深江真一君がクォリファイ。

ここに行くまでの道のりは決してイージーなものではない。

この一戦に出られる喜びをかみしめながら、選手のみなさんにはがんばってもらいたい。

そしてそんな選手の雄姿を、みんなで応援してほしい。

1609979_629189330486540_113609978_n

写真は昨年、優勝を果たしたランディ・ハウエル。



前回のブログで紹介した、フランクさんのお土産のぬり絵がこれ。

IMG_4972

IMG_4973

バスにちなんだこういったものがあるなんて、うらやましいね。

IMG_4975

ちなみに左はフランクさんが塗ったもの、右は自分の作品。二人のセンスはどうかな?



それから、横浜と大阪のショーではたくさんのプレゼントをいただきました。

おかしやチョコレートから、お守り、バスの絵、そして中には似顔絵をくださった方も!

気持ちのこもったプレゼントをありがとう!!

IMG_4977



プレゼントといえばCASIOから新しいカメラが届いた。

EXILIM EX-FR10というモデルで、レンズとモニターが別々になる。

IMG_4981

離れたところから写真や動画を撮影できるのはうれしいし

セルフタイマーもあるのでバスの自撮りにもいいね。

今年の撮影ではこれも、どんどん活用していこうと思う。



ちなみに自分が持っているカップは、石井スポーツさんで

CASIO製品をお買い上げの方に先着でプレゼントしているカップ。

数に限りがあるそうなので、お早目に!

IMG_4983

最後にお知らせ。

自分のスポンサーであるハヤブサさんで「ハヤブサLady HAYAKA」という

プロジェクトを進行しているそうだ。

ハヤブサさんと一緒に釣りを盛り上げてくれる女性アングラーを募集する、というもの。

応募期間は2月28日までと締切がそこまで迫っているので、

こちらも興味がある方はお早目にご応募を!!



詳しくはこちら



アーカイブ

カレンダー

2025年10月
« 9月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリ別

フィールド別

UT8 並木敏成のThis is バスルアー O.S.P PRO GUIDE chase02-banner02 chase02-banner02 OE_bnner_s DYFC_bannernew ospbanner

T.NAMIKI動画配信中 LureNews.TVチャンネル

Back to Top