TOSHI's DAYSTOSHI's DAYS

トップページ > TOSHI's DAYS

「第12回スーパートーナメントin高滝湖」

2012-11-28 カテゴリー:イベント フィッシング

報告が遅くなったが、タックルアイランドさんが主催する大会で高滝湖に行ってきたので、今回はその話をしよう。

自分もここ数年、多忙を極めておりショップさんからセミナー依頼や、大会のゲスト参加のオファーを頂きつつも実現できていないことが多かったのだが、今回はタイミングが合ったのでゲスト参加してきたんだ。

こういう一般の方と戦うトーナメントに参加するのを嫌がるプロもいるのだが、こういう場は出場する方々の刺激につながるので、自分は機会があれば参加したいと思っている。

もちろんそのためにしっかりとした準備ができるわけでもないし、場合によっては初めてのフィールドに行っていきなり釣りをすることもある。

競技においてはフィールドを知り、そこから何をしていくか?と組み立てるのが腕の見せ所なので、いきなりのトーナメントでは恥をかく可能性も高い。

でも、だからといって出ないのではなく・・・多くは語らないが、言いたいことはわかってもらえるかな。

そんな感じで試合に出てくる人達を盛り上げたい、そんな思いで出場したのだが、今回は素晴らしい機会だったと思うよ。

結果はO.S.Pホームページのグッジョブコーナーに書いてあるので詳細は割愛省略するが、プラクティス無しにも関わらず状況にあわせてうまくスポットを回れたのもあり、準優勝することができた。

通常こういったゲスト参加の場合は参考記録として扱われることが多いのだが、今回はショップさんからの要望で一般参加の方とのガチンコ勝負。

表彰台にも登らせてもらい、楯や賞品のエレキも頂いたのだが、さすがに参加者全員を敵に回してまでエレキを持って帰ることはできないから、ジャンケン大会に提供してきたよ(笑)

ちなみに今回はドライブクローラー4.5"のウイードレスネコリグと、スピニングタックルにフロロ4lbでダウンショット、そしてブリッツMAX DRでのクランキングが活躍したのだが、タックルの詳細はグッジョブの方を参考にしてもらいたい。

1つだけ言わせてもらうと、このブリッツMAX DRのクランキングで活躍したブラックレーベル7102MHRBというロッドは、とても素晴らしい性能がある。

8フィート近い長さでありながらも軽く振り抜けるキャスト感、予想以上にルアーが自然と遠くへ飛んでいくぶっ飛び感。更にはバスがバイトした時の食い込みもいいし、ニーリングもしやすい。

ディープクランクがシャロークランクのように巻き取れるリョーガの楽巻き感と相まって、ディープクランクを極めたい人にはオススメなセットである。

6a012877502b54970c017d3e3b05b2970c-800wi

6a012877502b54970c017ee5afcecb970d-800wi

 6a012877502b54970c017d3e3b0738970c-800wi

6a012877502b54970c017c340c2703970b-800wi

6a012877502b54970c017d3e3b08ca970c-800wi

6a012877502b54970c017ee5afd49c970d-800wi

6a012877502b54970c017ee5afd1ac970d-800wi

6a012877502b54970c017c340c28e2970b-800wi

6a012877502b54970c017c340c2949970b-800wi

6a012877502b54970c017ee5afd327970d-800wi

これらの写真はフラーの狩野さんより頂いた。

狩野さん制作のラダー(船尾から水中に入っているパーツ)のおかげもあり快適に釣りができた。

6a012877502b54970c017d3e3bab16970c-800wi
昨日はO.S.Pプロスタッフの五十嵐君とミーティングもした。

「アイウェーバーの爆釣シーンはこのDVDにバッチリ入ってます。」とのこと。

それって、自分のDVDじゃないだろって! 頑張れ五十嵐誠!!(笑)

Fishing Train(ラジオ番組)に出演します

2012-11-26 カテゴリー:お知らせ 取材(メディア関連)

今回は、ちょっと告知を。

11/28(水)22:00〜22:30生放送で『Fishing Train』というラジオ番組にゲスト出演します。(12/5(水)も自分が出るが、こちらは生放送ではなく収録したものになる)

以前、2、3回は出演させてもらったことがあり、その時は電話でのトークだったのだが、今回は初のスタジオ収録になるんだ。『Fishing Train』は(株)ワールドスポーツがスポンサーのコミュニティーFMのラジオ番組。

この番組は、毎週バスフィッシングに特化した内容を放送しており、レギュラーパーソナリティーを遊&撃の吉田兄弟とワールドスポーツスーパーバイヤーの松井さんがやっている。

視聴エリアが東京23区と生放送は限られた方した聴けないのだが、翌日あたりから番組のHPで視聴できるようなので、是非チェックしてみて欲しい。

最近、並木さんは声がいいですね〜と言われることが多のだが、そのボイスを聴きたい人は是非!(笑)

只今ロングドライブ中・・・

2012-11-22 カテゴリー:その他

どうも、並木です。

10日間に及ぶ紀伊半島、四国に渡ってのトリップがもうすぐ終わろうとしている。

今朝は4時から運転して、現在滋賀県の瀬田東インター付近のサービスエリア。

帰って少し落ち着いたら、報告します。

6a012877502b54970c017c33d9e864970b-800wi

6a012877502b54970c017ee57d6a66970d-800wi

Fall Typhoon

2012-11-15 カテゴリー:取材(メディア関連)

どうも並木です。

写真は昨日のだけど、只今関西の某リザーバーにて取材をやっています。

6a012877502b54970c017c33828e77970b-800wi

6a012877502b54970c017c33828f55970b-800wi

昨日は、いい釣りができた。

今日も、昨日とは違ったテクでいい釣りができている。

この時期、冷えてきている過程でのビックスピナーベイトのスローロールは有効だよ!

以上、現場からでした!(笑)

霞釣行

2012-11-13 カテゴリー:お知らせ 取材(メディア関連)

先日、霞ヶ浦で釣行してきたので今日はその話をしよう。

といっても、その日はフィッシングショーやカタログで使うダイワのレインウェアなどの撮影だったので、ボートの走行シーンやイメージカットが大半を占め、実釣時間は数時間といったところ。

カメラマンは業界の大御所、津留崎さんだったのだが、その津留崎さんをして「こんな内容の濃い撮影は通常3日間ぐらいかけないと撮れない」と言わしめるほど、すべてが完璧な撮影だった。

走行シーンはベタ凪で快晴、他のボートから撮る併走シーンや橋の上からのカットなど完璧にこなす。

実釣シーンでは1600〜1800gぐらいありそうな(長さでいうと48cmぐらい)バスがブリッツをひったくり、生の迫力あるファイトシーンの撮影に成功。

橋の上から撮る実釣イメージカットでは、どちらかというと釣果優先ではなくポーズを撮るのが目的だったにも関わらずDシャッドに37cmぐらいのバスがヒットなど、それ以外も含めてとてもいい撮影になったのだ。(ウェアなどがまだ公開できないため、正光でのカットやアップの写真は載せられないのだが)

仕事としての釣りでは状況に恵まれず、つらい日もあるのだが、こんな会心の1日というのはとても気持ちがいい。

この日の朝に釣りビジョンのシーン撮影もあり、実は前夜から熱が出ていたためできれば延期させてもらいたかったのだが、これだけ多くのスタッフを集めて行われる大きな撮影でそれは絶対にしたくなく、急遽、O.S.P社員の橋本に車の運転やボートのセッティングなどをサポートしてもらい、解熱剤を飲みながら頑張った甲斐があったわけだ。

6a012877502b54970c017ee5074a00970d-800wi

6a012877502b54970c017c33638a93970b-800wi

カメラ艇でお手伝い頂いた松村さん、ありがとうございます。

6a012877502b54970c017ee50751db970d-800wi

6a012877502b54970c017ee507549b970d-800wi

6a012877502b54970c017d3d922def970c-800wi

6a012877502b54970c017c336392dc970b-800wi

6a012877502b54970c017c33639902970b-800wi

6a012877502b54970c017ee5075a27970d-800wi

6a012877502b54970c017d3d9236a3970c-800wi

6a012877502b54970c017ee5075c17970d-800wi

6a012877502b54970c017ee5075d4e970d-800wi

6a012877502b54970c017c33639e3e970b-800wi

6a012877502b54970c017c33639f4a970b-800wi

ダイワの秋冬カタログ。今年の防寒服は、個人的に好きなカラフルなデザインの物も多数あり機能性もあわせてとてもいいと思う。

6a012877502b54970c017d3d923b71970c-800wi

上の写真はカタログの中の1ページ、これは今年の初夏に芦ノ湖で撮影したものなのだが、のちにこんな形でカタログやフィッシングショーのパネル、雑誌広告などに使われる。こんなスポンサーワークもプロの仕事の1つなのだ。

次回は、一昨日あった高滝ダムでのタックルアイランドさんの大会参加の話しや、某リザーバーでのDVD撮影について書いてみようと思う。

それと、嬉しいことなのだろうが最近忙しくてたまらない。1〜数時間睡眠の日も多く・・・。そんなこんなで頂いたメールなどには全く反応できていないわけで・・・。すみません・・・。

カワハギ血戦

2012-11-06 カテゴリー:フィッシング プライベート

バサーオールスターなど色々なネタがあるのだが、今日は最新の話を書いてみようと思う。

昨日は1年数ヶ月ぶりに自分の趣味である他魚種の釣り、業界人が集うカワハギ釣り大会(15名参加)に参加してきた。

こういう機会だからこそスケジュールに無理があっても参戦したかったのだ。

もともとは青木大介くんの「カワハギ釣りをしてみたい。」というひと言から始まった大会らしいのだが、多くの業界人や江口俊介くん、そして自分にも声が掛かったので、世界レベルのカワハギ釣りを見せるために参戦することにした。(笑)

青木くんや江口くんは初挑戦、それ以外の業界人の中にはマイタックルでやり込んでいる人達もいる。

自分は過去に数回やったことがあり、3~4年前にO.S.Pの社内釣り大会でカワハギ釣りをやった時は、川村光大郎や草深、麻生といった最近鼻が伸びきっている連中をトリプルスコアでやっつけた自信もある。(笑)

とはいえマイタックルは持っていなかったので、前日に近所のフィッシャーマンへ行きタックルや仕掛けを購入した。

6a012877502b54970c017c33287fef970b-800wi
前日はフィッシャーマン八王子寺田店へ。

6a012877502b54970c017c33288136970b-800wi

6a012877502b54970c017d3d571619970c-800wi

6a012877502b54970c017c332882c6970b-800wi

フィシャーマンで購入したタックルの数々。
6a012877502b54970c017c33288376970b-800wi
回収スピード最速のジリオンJドリームの7.9:1をメインに、落下スピード最速のT3のスーパーハイスピードもバックアップ機として用意。ラインはサンラインのPEジガーHG0.8号で決まり。

 

そして当日、久里浜の山下丸から出船。

朝一はベラの猛攻で、その後ポツポツとカワハギが混ざり始めた。

気になる釣果の方は全員が数枚釣った段階では横一線だったのだが、その後、青木くんが一気に5枚釣ったと思いきや江口くんも猛ラッシュ。

ラスト2時間を残して江口くんが15枚ぐらい、青木くんが10枚、そして自分は7枚ぐらいという釣果。

それ以外の人達は2~8枚前後とバスプロ達が上位を占めており、特に青木くんや江口くんのような器用に食わせるテクニックを持っているバスプロがリードする展開。

自分は過去(といっても20年ぐらい前の話)ダイワの社員達と30〜40人でカワハギやヘラなどの他魚種の釣りに行った際でも常にTop3に食い込んできたりしていたので、エサ釣りこそ?(笑)自信があったのだが、彼らにリードされたことで自分のテクや持っているパワーも年齢と共に落ちていくのかな?と、なんか寂しくなりかけた時、自分の快進撃が始まった!

それから怒濤の孟ラッシュで大逆転!名付けて”スーパーロングステイの0(ゼロ)釣法”がはまった。細かいやり方は今の段階ではシークレットである。(大笑)そして、最終的には自分が17枚で優勝!

2位は16枚の江口くん、3位が13枚で青木くん、以下が業界人達と、自分としては気持ちがいい終わり方をすることができたよ。

だが、カワハギ初挑戦でそこまで釣る2人には筋の良さを感じたし、バス釣りにも活かせるしトレーニングにもなる釣りなので「またやりましょう」と釣りキチ三平のように目を輝かせていた2人の顔が印象に残っている。

6a012877502b54970c017ee4cc6a2c970d-800wi

6a012877502b54970c017d3d571dcd970c-800wi

6a012877502b54970c017c332889ea970b-800wi

6a012877502b54970c017ee4cc6cca970d-800wi
ウイニングタックルは、ダイワ(グローブライド)の極鋭カワハギエアー1343(大介も偶然数日前にこのロッドを買っていた)にジリオン7.9である。このタックルでしか獲れないハギがいた。(大笑)

6a012877502b54970c017d3d572432970c-800wi

カワハギの肝を絡めた刺身は、日本一おいしい食べ物だと断言出来る!
6a012877502b54970c017ee4cc7287970d-800wi

6a012877502b54970c017ee4cc7340970d-800wi

これから寒くなるにしたがって厳しい中のバスフィッシングも面白いが、時には外道も含めてバイトの多いカワハギ釣りでいかに掛けていくか?そんな釣りもいいだろう。

過去に多くのバスプロもこの釣りにハマっている、そんなカワハギ釣りにチャレンジしてみてはいかがだろう。

ところで、10月下旬にダイワ(グローブライド)のホームページで発表された悲しいお知らせがある。

船釣りのスペシャリストである大塚貴汪さんが9月中旬頃お亡くなりになっていたというものだ。

自分もおなじダイワの契約スタッフということで面識があり、大塚さんは釣り業界の中でプロとして大尊敬できる方であった。

わかりやすく的を射た解説、言葉遣いの素晴らしさ、さらにはプロとしての考え方なども超一流で、自分も色んなことを教えていただいた大先輩である。

更には多くの魚種をメジャーな釣種として確立され、釣り業界の発展に貢献されてきたのも忘れてはならない。

カワハギ釣りもその1つで、関東で流行ったのを口火に全国区の釣り物になったのだ。

今回も大塚さんがプロデュースされた仕掛けやタックルなどを使い、いろんな思い出を噛みしめながら釣りをしてきたのである。

心よりご冥福をお祈り申し上げます。

バサーオールスタークラシック2012終了

2012-10-31 カテゴリー:イベント

皆さんお久しぶりです。

オールスターの応援、O.S.Pブースに来て下さった方どうもありがとう。

試合で留守をしていた分、色んな仕事が溜まってしまってドタバタしてます。

近いうちにウイニングパターンを・・・って違うか!(笑)

まあ冗談はさておき、詳しい内容は後日書かせてもらうよ。

ちなみに、明日はダイワ(グローブライド)のフィールドテストやウェアーの撮影で霞ヶ浦に行く予定です。寒くなってきましたが、皆さんも風邪などを引かないように・・・!!

6a012877502b54970c017c32f40db3970b-800wi

6a012877502b54970c017c32f40e65970b-800wi

6a012877502b54970c017c32f410e3970b-800wi

6a012877502b54970c017d3d229736970c-800wi

6a012877502b54970c017d3d23125e970c-800wi

6a012877502b54970c017ee4988dd3970d-800wi

6a012877502b54970c017c32f413f7970b-800wi

6a012877502b54970c017d3d229cab970c-800wi

バサーオールスタープラ&イベント告知

2012-10-24 カテゴリー:お知らせ イベント

どうも並木です。

只今、オールスターのプラで利根川に来ている。

状況は厳しいけど、自分の釣りを貫くだけ。

気持ちいいバスフィッシングをしたいよね!

当日来場される方は、ぜひ会場の雰囲気を感じてもらいたい。それと、遠方から来られる方は充分気をつけて来て欲しい。

6a012877502b54970c017c32c42fe8970b-800wi

6a012877502b54970c017c32c44423970b-800wi

ちなみにオールスターの後は、11/11(日)千葉県 高滝湖にてタックルアイランドさん主催のイベントに参加予定。

それから、12/2(日)奈良県 津風呂湖にて『サンラインフェスティバル2012 in 津風呂湖』に参加する。

11/10(土)申込締切だから、参加希望の方はお早めに!

詳しくは、サンラインさんのHPにて→『サンラインフェスティバル2012 in 津風呂湖』

皆さんに各地でお会いできるのを楽しみにしているよ!

並木カップの報告

2012-10-17 カテゴリー:イベント

こないだの日曜日、利根川にて並木カップが開催された。

流域面積で日本一を誇る利根川というバス釣り場。そこをバスボートで滑走する、そんなスケールの大きいバスフィッシングが味わえるフィールドである。

このトーナメントはもちろんガチンコ勝負もあるのだが、利根川に精通しているTBCプロとの差を埋めるための企画も用意されている。

ラージマウスバス3本のウエイトで競われるのだが、TBCメンバー以外の参加者には1kgをプラス、女性や20歳未満の男性は更にプラス500gを足した別表彰もある。

ただし、それを加味してもTBCメンバーが上位を独占することも多いのだが。

利根川というと広い水域でありながらもバスの密度は決して濃くはない。

その中に点在するバスが釣れるかもしれない場所をランガンしていくイメージで、はっきり言うと難しい部類に入るフィールドなのだが、だからこそ釣れた時に「なるほどな」と気付かせてくれることも多い。

釣果だけでいうと「オモツライ」フィールドでもあるのだが、逆にその広大なフィールドをいかに考えてバスを探していくかという面で言えば、極めてゲーム性の高いフィールドと言えるだろう。

なおかつバスボートの機動力も最大に活かせるフィールドでもあるので、その中で経験をしてもらいたいという気持ちからノンボーター部門を設けたんだ。

今年はノンボーター部門で60名以上の応募があったのだが、TBCメンバーかつノンボーターの方と一緒に乗っても高い安全性が確保できるボートの数に限りがあり、十数人にしか希望に応えることができなかった。

落選してしまった方々には申し訳ないが、来年は少しでも乗れる人数を増やせるようチーム戦を考えている。

アメリカのトーナメントの場合、見ず知らずの人とペアを組んでやるトーナメントが一般的だが、日本では一般的ではない。

2人で乗ることによりボーターの負担も増え、釣果が落ちる傾向にあるというのは正直否めない。

逆にバックシートの人が違った釣り方で釣ってくれて、より早くパターンに気づけるというメリットもあるんだ。

ただ日本では、そういった部分に慣れていないこともある。

ということで来年は多くのノンボーターの人達を乗せてあげて、より楽しい試合ができるようになればと考えているよ。

今年落選してしまった方々は、これに懲りずぜひ来年も応募して頂きたい。

利根川という広大なフィールドでボートから釣りをするのは最高に気持ちがいいよ!

実は、自分も今年は初めてノンボーターの選手を乗せたんだ。

同船者は参加者の中で最年少の安藤君になった。

通常は保護者の同船が好ましいのだが、面識があるので自分が乗せるのがふさわしいというTBC側の配慮もあったんだ。

釣果は自分が1匹、安藤君は数回バスらしいバイトはあったのだがキャッチすることはできなかった。

でも「貴重な体験ができてモチベーションも上がった」と言っていたので、自分も嬉しくなったよ。

ちなみに、優勝賞品はカートップ仕様のアルミボート&4ストエンジン&バッテリーのセットだったのだが、その他カシオプロトレックの腕時計、モーターガイドのエレキ、ダイワの高機能ウェアー、ゲーリーのロッド、北総マリンからバッテリー、篠工房よりカスタムデッキや鈴木美津男さんが経営するお店からお菓子の差し入れも。まだまだ書ききれないくらい毎年豪華賞品が用意される。

協賛してくださったスポンサー各位(【順不同】カシオ計算機 株式会社、有限会社 北総マリン、グローブライド 株式会社(ダイワ)、株式会社 サンライン、株式会社 ハヤブサ(フィナ)、ゲーリーインターナショナル 株式会社、谷山商事 株式会社(モーターガイド)、有限会社 ルーディーズ(ランカーキラー)、篠工房、本多電子 株式会社、富士工業 株式会社、株式会社 キサカ)とイベントの運営などをサポートしてくださった新海さん、そしてTBCスタッフの皆さん、ありがとうございます。

それから、2週間後にはバサーオールスタークラシックが開催される。

会場の方ではO.S.Pとして初めてブースを出展する。

オカッパリプリンスの川村光大郎もブースにいる予定なので、ぜひ皆さん遊びに来てください。

6a012877502b54970c017c328f02b1970b-800wi

6a012877502b54970c017c328f0317970b-800wi

6a012877502b54970c017c328f0378970b-800wi

6a012877502b54970c017ee432e8bb970d-800wi

6a012877502b54970c017ee432e915970d-800wi

6a012877502b54970c017d3cbd9b45970c-800wi

6a012877502b54970c017d3cbd9b9b970c-800wi

6a012877502b54970c017c328f0559970b-800wi

6a012877502b54970c017ee432ea7f970d-800wi

6a012877502b54970c017ee432eb14970d-800wi

6a012877502b54970c017c328f06a4970b-800wi

6a012877502b54970c017d3cbd9dc2970c-800wi

6a012877502b54970c017c328f0787970b-800wi

6a012877502b54970c017ee432ecbf970d-800wi

6a012877502b54970c017c328e85a8970b-320wi

並木カップ前日に会った川口直人くんとの写真。それと話が弾みすぎて写真を取り忘れてしまったが小森嗣彦くんとも会った。今年JB TOP50のアングラーオブザイヤーを獲ったのだが、4年で3度のAOYは凄すぎる!

後、この週末にはW.B.S.のクラシックも開催され、O.S.Pスタッフの草深が3位に入賞した。

それと、優勝した小島くんのウイニングルアーがブリッツだったと聞いている。

ルアーの性能もあるが、どこに、どんなアプローチで投げるのかというのはアングラー次第なので、何よりも本人の実力があってこその優勝と言えるだろう。

本当におめでとう!

合川ダムでの取材、そして並木カップ

先週は合川ダムで2つのロケをこなしてきた。台風の影響によりロケ日程をずらすはめになったのだが、台風後の濁った中、爆釣することができた。

1日は「ルアーニュース」の取材。

この模様は10月19日発売号に載る予定だ。

そして、DVD「ジ・アルティメットvol.10シーズナルパターン秋編」で2日間の撮影も行われた。

この3日間を通して割とパターンは共通していたが、そんな中でも水位が微妙に変わったり、水の濁ってるエリアや濁り具合が変わったりと、日々変わるコンディションの中、それによってバスの釣れ具合も変わるという面白さがあった。

バスが釣れるのには法則があり、その法則は環境の変化と同時に変わっていく。今回はそれが顕著だったので、自分もとても面白かった。コンディションによっては差を生むことが難しいケースもあるのだが、今回は思いっきり自分のパターンが決まったので、思いっきり書かせてもらうと・・・(笑)

この期間、平日とはいえ20人以上のアングラーが来ていたが、半分以上がデコ。一番釣った人でも1人3匹という釣果の中、初日の「ルアーニュース」の取材で13本、内40オーバーが12本で最大が50.5cm(53cmクラスをブリッツMAXでバラシたよ)。

そして2日目以降も、毎日20本前後を釣っていた。

もちろん数釣りに走ったり、釣果優先で言えば30~50本釣ることも可能だったが、DVDの題目がシーズナルパターンなので、あえて今一つなエリアを釣って差をみせたり、50アップのみに絞って戦略を組んだ時間もかなりあったので、数は多少減ったのだ。

今回は濁った中でどう対応するか?というのが見所だ。

メインで釣れたルアーはバズベイトだと黒の02ビート、そしてクランクベイトなら黒のブリッツMAX。後は黒のブレードジグなども活躍した。

その後のDVDロケでは、やはり黒の02ビートや黒のブリッツMRなどが活躍。

ルアー選びもキモなのだが、それ以上に重要なのが引き方である。

特にDVDの撮影では「ルアーニュース」の時よりも、より状況が厳しい中でストライクさせる方法が必要で、それがある引き方だったのだ。

それはDVDを観てのお楽しみになるのだが、ヒントは自分も過去のDVDや誌面などで言っているし、「ジ・アルティメットvol.8シーズナルパターン夏編」で爆発したブリッツMAXの入れ食いシーンでやっていた引き方などを観てもらえればわかってもらえるだろう。その引き方を、更にここまでやるか!!と思われる程、徹底した結果だ。

6a012877502b54970c017c326e1e92970b-800wi

6a012877502b54970c017c326e1f0a970b-800wi

6a012877502b54970c017d3c9c9641970c-800wi

6a012877502b54970c017c326e2230970b-800wi

6a012877502b54970c017ee411ea51970d-800wi

6a012877502b54970c017c326e157d970b-800wi

6a012877502b54970c017d3c9c99f8970c-800wi

DVD撮影初日は、前半から02ビートが炸裂! 53.5cm、52cmも飛び出した!

6a012877502b54970c017ee411eb61970d-800wi

クリアウォーター向きのワンシャ6”やベントミノー、アイウェーバーなどでもキャッチ。

6a012877502b54970c017c326e1a51970b-800wi

ちなみに「ジ・アルティメットvol.10シーズナルパターン秋編」は、同じ合川ダムで今回の10月と次の11月の合わせて2回のロケを予定している。

秋といっても夏に近い秋と冬に近い秋では大きくパターンも異なるので、今回はそれぞれを解説する予定だ。

ちなみに夏編は1回の釣行だったが、その釣行期間内に渇水時のタフな状況と、途中大雨が降ったことによるフィールドの大変化。

それによってブリッツMAXで56cmを頭に、50アップ3本を含む40アップ20本以上の大爆釣シーンへと繋がっており、更には水中映像も入っている。

今年発売になった「ジ・アルティメットvol.9シーズナルパターン春編」は春の代表的なパターンであるミノーやスピナーベイト、ノーシンカーワームでも釣っているが、意外なパターンとしてゴミ撃ちがドハマりした。

春のゴミ撃ちは他のシーズンと比べてエリア選択がキモになるわけで。

秋編の今回は音のうるさいバズベイトと、濁り水の中でもアピールできる真っ黒いクランクベイトがキモになったわけだが、何よりもその引き方がキモなんだ。

これによって100対0の差がつくと言っても過言ではないのだが、その辺も楽しみにしていて頂きたい。

今回の釣行で、本当にバスフィッシングは奥深く、ゲームとしてバスという魚がどれだけ素晴らしいのかを再認識した。

連日、他のアングラーと大きな差がついたのもそうだし、他にも思うことは沢山あった。

釣りというのはフィールドがわかっていなくては手が出しにくいもの。

例えばゴルフならグリーンの位置やピンの位置がわかった上で競技ができるけど、バスフィッシングの場合、まずフィールドに何が沈んでいるかなど、それがわかっていないと手が出しにくい部分もある。

それがリザーバーで、なおかつ合川ダムぐらいの規模だと、水の動きや湖の形から、そのシーズンに合った有望なエリアが行く前からわかったり、後は1日の中で色々動くことで下地のあるアングラーとそうでない人の差が顕著にあらわれる。

そう考えると日本の一般的なリザーバー(ダムサイトから上流まで5kmぐらい)というのはゲーム性が極めて高いと思う。

これが霞ヶ浦水系や利根川、もしくは琵琶湖のように等深線が読みにくい自然湖でかつ面積が広いと、どこにウイードや石が沈んでいて、どこに浚渫があるといったことを知らないと、なかなかゲームを進めることができない。

つまりは技量以上にフィールドの知識が圧倒的に必要な釣り場とも言えるので、自力で何年もかけて調べるか有力なガイドがいないと、なかなか手を出しにくいという面もある。

それが規模の小さいリザーバーだと、湖の形や各バックウォーターから来る水量をだいたい理解できれば、パターン通りの場所で魚が釣れてくれるので、そういった意味でも合川ダムというのは皆に平等に近く、1日〜数日の釣行でも真の腕試しができると思う。

とにかく、シーズナルパターンなりフィールドを読む力を解説する場所として、合川ダムを選んだのは正解だと思っている。

皆さんも機会があれば是非訪れてみて欲しい。

6a012877502b54970c017d3c9c8717970c-800wi

6a012877502b54970c017ee411d951970d-800wi

最終日の夜は、急遽O.S.Pプロスタッフの辻井君の『料理旅館 辻井』に寄らせてもらった。景色と料理と温かいおもてなしが最高でした。ありがとう。

 

最後に、今週末は利根川で並木カップが行われる。

予想をはるかに上回る応募があったみたいで、嬉しい限りだ。

ボーター部門がメインになるのだが、ボートからの釣りの経験がない方にボートフィッシングの魅力を知ってもらうためノンボーター部門も数年前から設けているのだが、それだけでも60人以上の応募を頂いた。

だが、ノンボーターを乗せて頂くTBCのプロなど、2人乗っても安定性のあるFRPのバスボートの数に限りがあるので、申し訳ないが抽選で選ばせてもらった。

落選してしまった方には本当に申し訳ありませんでした。

 

それから、ダイワ(グローブライド)の『Ultimate』にて、バサーオールスタークラシック特集として出場するプロスタッフの抱負を載せている。

第一弾は自分が結構まじめにコメントしているので、是非チェックしてみて欲しい(笑)

アーカイブ

カレンダー

2023年9月
« 8月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

カテゴリ別

フィールド別

UT8 並木敏成のThis is バスルアー O.S.P PRO GUIDE chase02-banner02 chase02-banner02 OE_bnner_s DYFC_bannernew ospbanner

T.NAMIKI動画配信中 LureNews.TVチャンネル

Back to Top