無事帰国・・・
2012-3-06 カテゴリー:フィッシング
2012-3-06 カテゴリー:フィッシング
こんにちは、O.S.P社のSOYAですm(_)m
さっそくですが、タイトル通り並木さんの近況を報告します。
現在アメリカに行っている並木さんですが、日本を発つ前に行った打ち合わせ等の写真をまずはご覧下さい。
ハヤブサ(FINA)さんと並木さん&川村さんの打ち合わせ風景。左奥にいるのは・・・
なんと青木 大介プロ!!
『ディーズスキャンダル』×『ジ・アルティメット』(><)/
そしてまた別の日。
オリキンことプロスタッフ折金さんが開発中のルアーの打ち合わせのため来社。
折金さんが手にしているのは噂の・・・
完成が待ち遠しいです!
続きまして、並木さんがなぜアメリカに行っているかと申しますと・・・
JBプロアシスト企画 並木 敏成と行く『トライアルドリームツアーUSA』
この企画のための渡米です。
アメリカの並木さんより、写真とコメントが届きましたのでUPします。
2011年JB霞ヶ浦でみごとAOYを獲得し、並木 敏成と行く『トライアルドリームツアーUSA』のご招待者として選ばれた中川 雄介さんとの写真や滞在先での模様です。
TV取材&雑誌取材なども入り、なにやらわくわくな感じですが、
並木さんより「今回は、取りあえず写真だけになってしまってごめんなさい。詳しい話しは後日UP予定だから、是非お楽しみに!」
とのコメントを頂きましたので、しばらくお待ち下さいm(_)m
以上、SOYAでした。
2012-2-17 カテゴリー:イベント
さて 遅くなってしまったが『フィッシングショーOSAKA 2012』の写真をUPしよう。
来てくれた皆さん本当にありがとう!
ダイワ(グローブライド)ブーズでは、超アウェイの地で頑張っている世界のモリゾーと熱くて、面白い?トークがくり広げられた。
これ以外に別館にて主催者ステージでの大セミナーも行ったが、こちらは写真が無いのであしからず。
かわりに、Fina(ハヤブサ)のブースにての写真を掲載します。
一緒に写っている方は、ハヤブサの女性社長です。
実はラストの2時間で、自分の他のスポンサーさんへのあいさつや、他メーカーさんの商品チェックのためにブースを徘徊したわけだが、知人達やファンの方達に次々とつかまってしまって思うようにあいさつ回りができず、スポンサーの方々にお詫び申し上げます。
もちろん、声をかけてくれたファンの皆さんにも感謝します。
さて 横浜ショーでは、くるくるパーマのロン毛のかつらで女装又は、ひげを剃って変装しながら会場を回ってみようかな?
皆さんオレを見つけられるかな?(笑)
ちなみに今回自分としては、サングラスをかけ下を向きながら気配を消して歩いていたら
「Hey! Toshi!! Are you hiding ?」(隠れているのか?)という大声が背後から聞こえた。
振り返るとアメリカのバスプロ、スキート・リースが立っていた。
スキートとは、FLW時代でなくB.A.S.S.時代に共に戦っていたライバルだった。
5年振り? いや10年振り近いか? とにかく久し振りだった。
スキートといえば、アメリカで3本の指に入るバスプロ。そんな彼と話ができて楽しかったし、何よりオレのことを憶えてくれていて嬉しかった。
この時オレは実感したよ。「オレはやっぱり”世界”だ~」(笑)。
とにかくスキートは、オレの流ちょう? な英語につきあってくれる真のナイスガイなのだ。
最後にNewアイテムについて。
詳細はカタログなどでチェックして頂きたいが
Newイグジストは、とにかくこれまでのスピニングリールの歴史の中で群を抜く完璧なリールだ。
自分もこのリール達でバスフィッシングができるのが嬉しくて仕方がない。
また、ジリオンもこれまでのジリオンのいいところはそのままで、より自分好みの性能に近いリールになり、ここまでやれた! という驚きがあるぐらい良い商品だと思う。
また、ロッドについては今回色々なメーカーさんのものを見て回ったが、やっぱりダイワって凄いなと思った。
ブラックレーベルはこの値段でこんなに良いブランクが買えるんだと思うし。ある意味、一般メーカーの最上位機種より性能は上だと思う。また、スティーズはここまでの性能は他メーカーさんじゃまず作れないだろうし、そのくせ値段はそこまで高くないわけで。
まっ それは優秀な設備や工場、素材、パテントがあるダイワだからなのは事実。
へら竿とかで性能とは別に和竿が高く売られているケースもあるから、ソフトとなる部分にお金がついてもいいけど、もし自分が自費でロッドを買うなら間違いなくダイワを買うと言える。
新しい2ピースロッドのブランドのブレイゾンも定価1万4千円前後なのにかなりキテるロッドだった。
土曜日の夜のダイワスタッフの懇親会の模様。
左下から茂手木君、長谷川さん、三宅君、ウッチー(内山君)、そしてオレとダイワ社員をはさんでのモリゾー。
日曜の夜は京都にて、友人の北山さんと食事。
そして、次の日は琵琶湖湖畔の探索に行った。
新しくできたジャッカルロッジにも寄らせてもらった。
自分も琵琶湖湖畔に基地みたいなものを作りたいと思っていただけにとてもうらやましかった。
湖畔に適した土地があれば自分も・・・と考えていたが、なかなか土地が空かない現実も知った。
はるか昔プロになりたてだった頃、プロ仲間とよく行ったガストはまだあった。
当時のオレのごちそう、ガストの目玉焼きハンバーグ。これを食べるために試合で頑張っていた。
最後に、アメリカのバスフィッシング情報発信ブログ『Ultimate-U.S.A』にて昨年末にアメリカに行った時の動画が見れるから冬の夜長にチェックしてみて下さい。
以上。
それでは、『フィッシングショーOSAKA 2012』に来場される予定の方々は会場でお会いしましょう。
各社色々優れたものが展示されると思うけど、グローブライド(ダイワ)さんのNEWスピニングリール『EXIST』と『STEEZ』、『BLACK LABEL』のNEWアイテムのチェックもお忘れなく!かなりきてるよ。
『フィッシングショーOSAKA 2012』
開催日時:2/4(土)~2/5(日) 9:00~17:00
会場:インテックス大阪6号館A・Bゾーンおよび、3号館
住所:大阪府大阪市住之江南区港北1丁目5-102
電話:06-6612-8800
入場料金:一般1,200円 中学生以下無料
■イベントスケジュール
2012年2月4日(土曜日)
11:30~12:15 サンラインさんブースにて『トーク&サイン会』
13:00~13:40 グローブライド(ダイワ)さんブースにて『清水盛三&並木敏成セミナー』
2012年2月5日(日曜日)
10:00~10:40 グローブライド(ダイワ)さんブースにて『清水盛三&並木敏成セミナー』
11:00~11:40 メインステージにてフィッシングスクールイベント『本場アメリカのバスフィッシング&日本のバスフィッシング』
13:00~13:45 サンラインさんブースにて『トーク&サイン会』
2012-1-30 カテゴリー:お知らせ
さて、今回は『Talk to Toshi』に関してのお知らせです。
振り返ってみれば、Toshi’sがスタートして14年の歳月が流れました。こんなにも長い間、このToshi’sを続けてこられたのも、このサイトを見てくれた方々、書き込みをしてくれた皆さん、そして、運営に携わってくださった方々のおかげだと、深く感謝しています。
たくさんの激励や提案、そして、誕生日のお祝いのメッセージなど、これまで皆さんから寄せられた言葉は、今でも心の中に残っています!
その中には、様々なご意見や質問などもたくさんありました。僕としては、全て解答をしていきたかったのですが、時間的な制約もあり、可能な限りの返事しかしてこられませんでした・・・。せっかく質問をいただいたのに、一方通行で終わらせてしまっていることにいつも心を痛めていました。
これは残念なお知らせになってしまいますが、これをもって、Talk to Toshiを終了させていただきます。僕の中ではやはり、全ての質問にしっかりと直接お答えしたいという思いが強くあるので、このような選択をさせていただきました。
今後は、イベントやセミナーで全国を回る中、そうした機会を利用して、なるべく多くの皆さんのご意見や質問に直接答えたいと思っています。
Toshi’s Diaryの方は、近況報告だけでなく、バスフィッシングの本質の部分や、僕が是非とも業界に対して言いたいこと、提案したいことなども、ズバッと書いていこうと思っています!!少しの準備期間をいただきますが、きっと、今までよりもグレードアップすると思うので楽しみにしていてください。
最後になりましたが、今まで書き込みをしてくださった皆さんに、改めて感謝するとともに、皆さんと共有できた時間を大切にして、これからも頑張っていこうと思っています!
本当に、本当に、ありがとうございました!!!
2012-1-16 カテゴリー:取材(メディア関連)
こんにちは、O.S.P社のヘンプです(・ω・)//
フィールドに行っても水面が凍結していて釣りどころではない・・・、なんてことも。
いかがおすごしでしょうか?
さて、休む間も無しの並木さんですが近況報告となります!
並木さんコメント
「ただ今、〆切ギリギリでバスワールド取材の原稿チェックを事務所で行っています。
ちなみに、この写真は昨日の現場の様子をプロデューサーさんが撮影してくれたもので、今春発売予定のDVDアルティメット9のスタジオ解説シーンの1コマです。
朝から晩まで缶詰状態で、集中力も求められるから結構忍耐のいる仕事なんだ。
アルティメット8のシーズナルパターンの夏編に引き続き、9は春編。
自分の経験からくる理詰めのシーズナルパターン論もさることながら、業界初のスポーニング水中シーンまで収録されており、圧巻の映像で仕上がること間違い無し!!お楽しみに!!
で、話は変わって本日の他業務としては、O.S.Pプロスタッフの契約更新のタイミングでもあり、各年間活動報告書に目を通した訳なんだけれど、既にチェックを終えたものの中で、和歌山の辻井君のレポートが面白かった。
彼は、一年を通じて同じフィールド(合川ダムや七川ダム)でやっているのだが、ブログで毎釣行を記しており、バックナンバーを読み返すだけでシーズナルパターンというのが良く解る。
これに併せて、アルティメットも見てくれれば完璧だ。(笑)
さらに、彼のルアーや釣りに対する造詣の深さはすばらしいの一言で、自分との対談の様子が今月末発売のルアーマガジン「O.S.P通信」で掲載されるから是非読んで欲しい。」
と、並木さんからのメッセージでした。
さて最後になりましたが、フィッシングショーOSAKA 2012にて、DAIWAさんのブースで清水盛三さんと並木さんの合同セミナーが開催予定となっております。
DAIWAさんホームページでも特設サイトが本日オープンとなりましたが、それに先立って両氏の貴重な映像が公開されましたので、ご覧下さい。
以上、ヘンプでした(・ω・)//
こんにちはO.S.P社のSOYAですm(_)m
今年もこの季節が近づいてまいりました。
来る2/3(金)、4(土)、5(日)にインテックス大阪にて『フィッシングショーOSAKA 2012』が開催されます。※2/3(金)は業者商談日。
並木さんがイベントに登場予定となっていますのでスケジュールを告知させて頂きます。
2012年2月4日(土曜日)
11:30~12:15 サンラインさんブースにて『トーク&サイン会』
13:00~13:40 グローブライド(ダイワ)さんブースにて『モリゾーとバトルトーク!?』
2012年2月5日(日曜日)
10:00~10:40 グローブライド(ダイワ)さんブースにて『モリゾーとバトルトーク!?』
11:00~11:40 メインステージにてフィッシングスクールイベント『本場アメリカのバスフィッシング&日本のバスフィッシング』
13:00~13:45 サンラインさんブースにて『トーク&サイン会』
ご来場される方は要チェックです!!
並木さんも「みんなと会えるのを楽しみに待ってるよ!!」と申しておりました!
以上、SOYAでした。
2012-1-05 カテゴリー:取材(メディア関連)
早いもので今年も終わりますね。
色々なことがあった一年ではありますが終わってしまいますね。
来年もみんなで力をあわせて頑張って行きましょう。
自分個人では今年も様々な方にお世話になりましてありがとうございます。
ちなみに今日はO.S.Pの仕事納めでみんなで大掃除もしました。
社内は大方綺麗になったけど、逆に邪魔な物はオレの釣具部屋に運んだこともあり、釣具部屋は足の踏み場もないぐらいな有様です。
お正月休み期間中にじっくりやりますか。(泣)
下の写真は1月25日発売の『バスワールド』さんの取材で、徳島県の旧吉野川に行ってきたもの。
発売をお楽しみに!
尚今回の道中ではO.S.Pラップが目立ったせいか多くのバスアングラーに声をかけてもらったり、高速道で並走してもらってロングドライブもやや楽でした。みなさんまたお会いしましょう。
超わかりにくいけどプロスタッフの坂本くんと浦川くんとも合流できて、更に充実した取材になりました。ありがとう!
それではみなさん良いお年を!!
2011-12-19 カテゴリー:お知らせ
こんにちは、O.S.P社のSOYAですm(_)m
2011年も、余すところ後10日ほどになりました。
皆さんは、今年の釣り納めはお済みですか?
これからの方は、今年最後のバスに会えることを願っております。
さて、本日は多忙な並木さんよりコメントが届きましたのでUPします。
【以下、並木さんよりのコメント】
みんな、寒さに負けず元気に釣りに行ってるかい?
自分はこの時期になると、各スポンサーさんとの契約更新や、新製品がらみのミーティングが多いんだ。
後は、DVDなどの映像系の打ち合わせが多くて、ハイシーズンよりも釣行は減らしているんだけど、忙しさは相変わらず。
家のパソコンも、ここのところ回線不良で全く見れていない。
3月になって、専任のマネージャー兼アシスタントスタッフが来てくれたら、色んな事が発信できるはずだろう。
そういう状況だから、みんなからのコメントや質問にも答えられていなくて心苦しい。
予告した内容もUPできていなかったりと、イソップ物語の少年のようになっていることが心苦しくてならないんだ。
そんな、自分が是非とも答えてあげないといけない質問の中の一つに、『ケビン・バンダムの強さとは?』という内容ものを一年前くらいにもらっていて、質問に答えるとアナウンスしていたのにできていないものがあった。
なんで、直ぐに答えてあげられないかというと、ちゃんと伝えようとすると、もの凄い時間がかかるものになってしまうからだ。ちょうど、先月発売の『Basser 2012/01号』の雨貝くんの記事が、その答えの一部に触れているので、チェックしてみて欲しい。
但し、あくまで一部であって、アメリカに夢を持っている人もいるから、いずれしっかり書けたらと思う。
もちろん、彼は釣りも上手いと思うが・・・。まあバストーナメントで勝つということは、釣りの上手さや、バスを見つける力とは別の部分も多分にあるということは、理解しなければならない。
それがボクシングやゴルフのような個人の力が順当に、いつでも競技の結果に表れるプロスポーツとは違うところだろう。
それから先日、千葉県の亀山湖にて行われた『サンラインバスフェスティバル2011』に来てくれた方々、本当にありがとう!!
当日は天気に恵まれ、優勝した方はブッチギリのウエイト!
内容はO.S.PのHPのグッジョブコーナーで掲載予定だから、興味のある方は是非チェックしてみて欲しい。
自分は、これから取材だけど、年末に向けて皆さんも忙しくなってきていると思うから、風邪など引かないように!!
以上、SOYAでした。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |