ドライブスティックのバックスライド!!
2016-6-07 カテゴリー:お知らせ フィッシング プライベート 取材(メディア関連)
I give advice to you about back slide setting of Dolive Stick.
I would appreciate it if you used that for reference. That is cool, anyway.
ここのところの釣行で大活躍中のドライブスティックのバックスライドセッティング。
時期的にローライトコンディションでバスの活性が上がるときはトップウォーター系への反応がすこぶるいいのだが、
晴天無風のタフなときに、このドライブスティックのバックスライドセッティングが強力な助っ人になっている。

新たにドライブスティック4.5インチのファットも発売になり、これで3インチ、3.5インチ、4.5インチ、4.5インチファット、そして6インチを揃える。

すべてバックスライドセッティングが可能でよく泳いでくれるのだが、すでにその威力を知っているアングラーも少なくないだろう。
このバックスライドでは、状況によって3タイプのフックを使い分けている。
主にTNSオフセット、FPPオフセット、そしてFPPストレートで、これらを各サイズのボリュームとのマッチングや、泳ぎのアクションによってセレクトしている。
そこでここではイチオシのセレクトをご紹介しよう。
3インチにはTNSオフセットの♯2で、通常はスピニングで使用している。ラインはフロロの4lb程度。
3.5インチはFPPオフセットの#1/0でラインはフロロの8lb程度。
4.5インチにはこちらもFPPオフセットで#3/0をチョイス。
また4.5インチファットと6インチはどちらもFPPオフセットの5/0で、4.5インチ以上のラインは10~16lbを使用している。
状況によって上記したものより1サイズ前後することもあり、またネイルシンカーの0.3~1.3g程度を腹部に入れて使用することがあるのも覚えておいてほしい。
ドライブスティック4.5インチファットはノーマルの4.5インチに比べると自重が3gほどアップ(従来の4.5インチが8g程度に対し、ファットは11g台になった)。
エグるようなピッチングもイージーで、多少の浮きゴミや枝などをかきわけて、奥までぐいぐい入っていく。
バックスライドだけでなく、ヘッド側からフックを刺すノーマルセッティングとしての威力はいわずもがなで、オリジナルはもちろんファットも含めて、素晴らしい実績を誇る。
まだこのポテンシャルの高さに触れていないアングラーはこの夏、ぜひお試しいただきたい。

今日から関西トリップがスタートしているよ。
by Toshinari Namiki
I would appreciate it if you used that for reference. That is cool, anyway.
ここのところの釣行で大活躍中のドライブスティックのバックスライドセッティング。
時期的にローライトコンディションでバスの活性が上がるときはトップウォーター系への反応がすこぶるいいのだが、
晴天無風のタフなときに、このドライブスティックのバックスライドセッティングが強力な助っ人になっている。

新たにドライブスティック4.5インチのファットも発売になり、これで3インチ、3.5インチ、4.5インチ、4.5インチファット、そして6インチを揃える。

すべてバックスライドセッティングが可能でよく泳いでくれるのだが、すでにその威力を知っているアングラーも少なくないだろう。
このバックスライドでは、状況によって3タイプのフックを使い分けている。
主にTNSオフセット、FPPオフセット、そしてFPPストレートで、これらを各サイズのボリュームとのマッチングや、泳ぎのアクションによってセレクトしている。
そこでここではイチオシのセレクトをご紹介しよう。
3インチにはTNSオフセットの♯2で、通常はスピニングで使用している。ラインはフロロの4lb程度。
3.5インチはFPPオフセットの#1/0でラインはフロロの8lb程度。
4.5インチにはこちらもFPPオフセットで#3/0をチョイス。
また4.5インチファットと6インチはどちらもFPPオフセットの5/0で、4.5インチ以上のラインは10~16lbを使用している。
状況によって上記したものより1サイズ前後することもあり、またネイルシンカーの0.3~1.3g程度を腹部に入れて使用することがあるのも覚えておいてほしい。
ドライブスティック4.5インチファットはノーマルの4.5インチに比べると自重が3gほどアップ(従来の4.5インチが8g程度に対し、ファットは11g台になった)。
エグるようなピッチングもイージーで、多少の浮きゴミや枝などをかきわけて、奥までぐいぐい入っていく。
バックスライドだけでなく、ヘッド側からフックを刺すノーマルセッティングとしての威力はいわずもがなで、オリジナルはもちろんファットも含めて、素晴らしい実績を誇る。
まだこのポテンシャルの高さに触れていないアングラーはこの夏、ぜひお試しいただきたい。


今日から関西トリップがスタートしているよ。
by Toshinari Namiki