TOSHI's DAYSTOSHI's DAYS

トップページ > TOSHI's DAYS

HE-9000のテストで津久井湖へ。

2017-12-06 カテゴリー:フィッシング プライベート

I tried using new soner HE-9000 by HONDEX with Motor Guide X5. Both are very good.

HONDEXの新しい魚探、HE-9000を入手したので、今日は津久井湖へ。

さっそく湖で、軽いテストを行ってきた。



津久井湖の番人、金井君。
昨夜、谷山商事の伊藤さんがMotor GuideのX5(36インチシャフト、24V仕様)を届けてくれたので、コバさんとこれにHE-9000のたった1つに収まったトランスデューサー&水温センサーをセット。

モーターガイドの伊藤さん。
最近ノリノリのコバさん。
エレキともども、非常にいい感じだった。

HE-9000についてはまだ基本操作の確認程度にとどまったが、かなりの好感触を得ることができた。

明日は実戦の場で使う予定。

帰りに矢口釣具店さんへ寄り、便利アイテムを購入。

矢口釣具のマサさん、いつもありがとうございます!
ディープなどで釣って腹を上にしたバスを、強制的に腹を下に向かせるオモリ付きクリップで、日本とアメリカ用に2つ買ってきた。



来シーズンのアメリカの準備も進めなきゃな。

by Tohinari Namiki

有効期限にご注意を。

Fishing Vision crew came to my Fishing room!

昨日は釣りビジョンのクルーが新春特番のプレゼントコーナーの撮影で来てくれました。



さて、ここのところ自動車運転免許証の更新や今日はパスポートの更新と続いている。

国際免許は先月で切れていたし、ボートの運転免許証はあと1年は平気でした。

皆さんもチェックしてみてください!

by Toshinari Namiki

津久井湖へワカサギ釣りに。

2017-12-03 カテゴリー:フィッシング プライベート

I went to Wakasagi fishing today. Fishing is so nice! All kind of fishing make me sense up for my Bass Fishing skill!

昨日は一昨日までの取材の後、三島湖に居残って三島湖開拓のためと己のバスフィッシングスキルアップのため釣りをしていた。

今日は初対面の近所に住むバスフィッシング大好きながら、なかなか釣りに行くチャンスのない中学生達を連れて津久井湖にワカサギ釣りに午後から行って来た。



今年の津久井湖のワカサギ釣りは地元の人達の頑張りが実り絶好調。



色々な思いのある釣行だったが充実した一日だった。

by Toshinari Namiki

バスアングラーがとるべき行動とは…

昨日、今日と千葉県の三島湖でBasserさんのロケを行っていた。

これまでヘラブナ釣りにしかレンタルボートの貸し出しをしていなかったが、バスアングラ-にも貸してもらえるようになった。

こんなバスウエルカム的な事例が全国にも波及してくれることを願いつつ、そのためにバスアングラーが取るべき行動は? ということを皆で今一度考えていこうじゃないか!

この魅力的なニューレイクでの釣行の詳細は12月末売り号のBasserをお楽しみに!



by Toshinari Namiki

昨日まで利根川、そして明日もまたロケ。

I went to Tone River for photo and movie shooting. Thanks guys!!

今週に入ってからの2日間、利根川でDAIWAさんの撮影を行ってきた。



フィッシングショー前後にお披露目されるであろう、Newタックルを使用したシーンやイメージPVなどの撮影だったのだが、かなり充実の画が撮れたと思う。



Newタックルについては追々公開されると思うので、お楽しみに。

今回の撮影でも、カメラ船などいつも手厚いサポートをしてくれる松村君、茂手木君、ありがとう。



さて、今日は朝からTNFRにて、今夜出発、明日からロケに向けて、急ピッチで準備を進めている。



おっと、パスポートの更新にも行かなきゃ!!

by Toshinari Namiki

夜の八王子で出会った「並木」君。

2017-11-24 カテゴリー:プライベート

Thanks for the chance to see another Namiki-kun in a lifetime.

一年ぶりに、八王子の夜の街へ行くと、キャッチのお兄さんに「並木さんですか?」と声を掛けられた。

話しを聞くとラウンジのオーナーで、房総チャプター(亀山湖)に参戦しているという。

しかも、O.S.Pプロスタッフの松村君や大塚君のことも知っていると聞いては素通りはできない。



案内されたお店に行ってみるとトイレの鏡にはO.S.Pのステッカーが。

そしてそのオーナーからいただいた名刺は「並木」が源氏名になっていた。

そんな「並木」さんの希望もあって、トイレの鏡にサインをさせてもらった。



機会があれば立ち寄ってみてはいかがだろうか?

by Toshinari Namiki

O.S.P T.Namiki Cupのお礼。

O.S.P T.Namiki Cup was held last Sunday. We had a great time. Thanks all!!

先週の日曜日に、O.S.P T.Namiki Cupが長門川スロープにて無事に開催された。

集まってくれたみなさん、そしてご協賛いただきましたメーカー各社様。この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。

優勝されたチームのおひとりは、20年ほど前に亀山湖で立ち木に座礁していたところ、自分が救出してあげたことがある人だった。

その話しをされて自分も記憶がよみがえり、非常に懐かしい思いに駆られたと同時に、再会できたことをうれしく思った。



菅原さん、小嶋さん、優勝おめでとうございました。

さて、今回もまた、ウィニングルアーはドライブビーバー3.5インチだった。

相模湖のローカルトーナメントでは3戦連続ウィニングルアーになっていたのだが、ディープ&クリアなリザーバーだけでなく、先日のカズのエリート5優勝や、今回の並木カップでの優勝ではマッディシャローレイクでも結果を出している。

使用法なども含めて、大盛り上がりだった大会の模様はO.S.Pサイトに読み応えあるレポートを掲載しましたので、そちらをご覧ください。

by Toshinari Namiki

タウンユースも視野に入れたO.S.Pアパレル。

2017-11-18 カテゴリー:お知らせ

Brand new our apparel has coming. It's also good for everyday outfit!!

たった今、明日の並木カップのボート&タックルの準備が完了した。

明日は2時起きで長門川に向かう。

ところで、この秋以降、続々と発売になっているO.S.Pのアパレル。

釣り場だけでなく、タウンユースでも着こなせるデザインにこだわってみた。



中でもネックフーディは見た目だけでなく、機能性も追求したアイテム。

間口は大きくとっているのだが、ここにワイヤーを入れている。



これで好みの形状に固定できるため、目だけが出るように覆ったり、冷気の侵入をシャットアウトすることもできる。

いよいよ冬の足音が間近まで迫ってきたね。

防寒対策をばっちりにしてLet' s Go Bassin'!!

by Toshinari Namiki

O.S.P産キウイの収穫。

We have a good crop ow kiwis. These grown in O.S.P!!

実りの秋ということで、今日はO.S.Pに無限になったキウイを収穫した。



今は硬くて食べられたものじゃないが、リンゴと一緒にビニール袋に入れて保存しておくと柔らかく、そして甘くなるらしい。

さっそく試してみようと思う。

そうこうしていると、オリキンがサンプルを持って来社。



プールで動きやアクションなどを入念にチェックしていた。

せっかくなので、いつもがんばっているオリキンにもO.S.Pメイドのキウイをお裾分け。



オリキンって何気にキウイが似合うと思うのは自分だけ?

さて、今度の日曜日はいよいよ、長門川・将監川でO.S.P T.Namiki Cupが開催される。

参加されるみなさん、くれぐれも安全運転で。

最後にお知らせですが、ご案内している臨時駐車場が変更になりました。

当日、スタッフが案内しますのでよろしくお願いします。

by Toshinari Namiki

スローロールでビッグバス!!

Bigger spinnerbaits will make a great job!! Try it!!

水温が下降傾向になるこの時期は、タイフーンやハイピッチャーマックスなど、大きめのスピナーベイトのスローロールが有効になる。

これはこの時期にアラバマリグが聞くのと同じ理由であると言えるだろう。

合川ダムや七川ダムで活動しているO.S.Pプロスタッフの、辻井伸之君の記事は昨日シェアさせてもらったとおり。

※写真は辻井君のフェイスブックより
加えてカズも、昨日のルアーニュースのロケにおいて、ハイピッチャーマックス5/8オンスや3/4オンスという重たいところでかなりいい結果を出したそうだ。

この模様は来週、ルアーニュースの紙面および動画にて公開されるので、乞うご期待。

※写真はカズのFacebookより
また、来週火曜日に初回放送を迎える釣りビジョン「Osprey's EYE」でも、ハイピッチャーマックスの3/8オンス~3/4オンスが大活躍している。

ロケは今から1ヶ月近く前とはいえ、前日まで水温は20℃以上あったのだが、冷たい雨の影響で上流域は16℃台まで落ち込んだ。

そんなエリアで3/4オンスクラスという重めのスピナーベイトを、バンクに沿って斜めにカーブフォール気味にトレース。これでグッドサイズをキャッチした。



超スローに巻いてもしっかり回るブレードと、その回転を確実に感じ取れるバイブレーション感、ウィードが引っかかったことや、わずかな水流の変化、さらには前アタリも抜群に取りやすい感度の高さ。加えて強度とフックサイズ、飛距離にもこだわった、トータルバランスの高さがハイピッチャーマックスの特徴である。

詳しくは、Osprey's EYEの放送をお楽しみに。

さらに琵琶湖ガイドの森田君は先日公開されたBRUSHの動画内で、ハイピッチャーマックスの重たいところやブリッツマックスDRを駆使して、ロクマルを含むビッグバスを連発している。

※写真は森田君のフェイスブックより
こちらもぜひ、ご覧いただきたい。



みなさんもこの週末、スローロールでいい釣りを!!

by Toshinari Namiki

アーカイブ

カレンダー

2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

カテゴリ別

フィールド別

UT8 並木敏成のThis is バスルアー O.S.P PRO GUIDE chase02-banner02 chase02-banner02 OE_bnner_s DYFC_bannernew ospbanner

T.NAMIKI動画配信中 LureNews.TVチャンネル

Back to Top