TOSHI's DAYSTOSHI's DAYS

その他

奥多摩湖の番人と…

昨日は、10数年ぶりに奥多摩湖へ行ってきた。

CIMG3616

ドライブで近くを走ったことはあったけど、

釣りとなると、タイフーンのプロトを持って、

開発担当の弊社スタッフ・橋本洋一と行ったとき以来。

それが10数年前で、そのときはプロトのタイフーンで数匹のバスをキャッチした。

 

今回、行動をともにしたのは、奥多摩湖の番人・横島勝さん。

CIMG3615

横島さんとの出会いもまた、10数年前。

記憶は曖昧だけど、フィッシングショーで会ったのが最初だったかな。

それ以来、会うたびにずっと「奥多摩湖、ご一緒しましょう」と誘いを受けていた。

しかしお互い忙しい身で、なかなかタイミングが合わずで、

やっと昨日、10年来の約束を果たせた、というわけ。

CIMG3608

横島さんといえばいろんなメディアでそのスタイルが紹介されてきた。

車を停めた場所から延々と歩いたり、ときにはロープを使って崖を下ることも。

しかし昨日はそこまでの攻めはせず、普通にアクセスできるところを回っていただいた。

 

 

今回の奥多摩湖釣行の目的は大きくふたつ。

もちろん、横島さんとの約束を果たすというのは大前提。

それ以外のひとつは横島さんがどんな場所で、

どんな釣りをしているのか、非常に興味があった。

 

もうひとつは奥多摩湖の現状の把握。

バスが減ったと言われていて、それにともなってアングラーも減少。

その真相を把握したいな、という気持ちもあったんだ。

 

昨日は車を停めたその真下だったり、歩いて数分のところなど、

釣りができる場所はけっこうあるんだな、と感じたね。

また、40cm以上のバスは7~8匹は見ただろうか。最大は50cmクラスも。

水温が低く、バスが浮くような状況ではなかったけれど、

30cm以下のバスの姿も20匹ぐらいは目にしたかな。

 

本来、もう少しバスはいるんだろうけど、

湖の規模から言うと決して魚影が濃いとはいえないだろうね。

でも、きっちり狙えば獲れる、と認識できた釣行でもあった。

みなさんも、バスをいたわる気持ちを忘れずに、奥多摩湖に臨んでほしい。

 

 

ちなみに昨日の釣果は、お互いに30cmクラスを1匹ずつ。

自分はドライブクローラー5.5inのダウンショット、

横島さんは確か、6inスワンプクローラー系のノーシンカーワッキーでキャッチした。

CIMG3610

ロッドはキングボルト。ラインはFCスナイパー4.5lb。フックはDASを使用。

 

横島さんがドライブクロー5inのテキサスリグをブッシュに絡めてリフトしているときに

50cmクラスのサカナが口を使ったんだけど

タイミングが合わずに抜けてしまったのは惜しかった!

昨日は釣果よりもいろいろな奥多摩湖の顔を見せてもらうのが第一の目的だったのだが

釣果最優先、本気で釣れば40cmアップを二人で数匹は獲れる、そんな状況だったね。

 

今回はいろんなところを回って、奥多摩湖のよさを知ることができた。

リザーバーはいろいろあるけれど、峠道を上がりきった、まさに山上湖という独特の雰囲気もまたいい。

水も美味いし、空気も美味い。そんなところで自然を観察しつつ、いい汗をかき、バスと戯れる。

本当に、最高のフィールドだよ。

みなさんもぜひ、奥多摩湖にチャレンジしてほしい。

CIMG3609

 

 

帰り道、バスプロとしての今の自分がある、その恩人の

山本さんが経営しているお寿司屋さん「江戸八」さんに寄らせてもらった。

IMG_20140710_165131

 

数週間前には、T.Namiki's Fishing Roomに来ていただいた。

IMG_20140619_145937

今度はゆっくり、食事しに行こうと思う。

 

そうそう、信号待ちで隣に止まった車の運転手さんと目が合うと

その方がおもむろに手で「O.S.Pウィングマーク」のポーズをしてくれた。

少しずつ浸透しているねー、ありがとう!!

CIMG3620

 

というわけで、夏休み特別企画。

フィールドで「O.S.Pウィングマーク」のポーズを見せてくれたら

ステッカーをもれなくプレゼントするよ!

ただし取材中など、声をかけるタイミングをちゃんと考えてね。

この企画は7月22日から8月31日まで。街中では対応できないのであしからず。

 

 

最後に、自分が出ているO.S.P動画が今日から公開されている。

はじめて訪れたリザーバーでの2日間の模様をお届けしている。

まずは前編。YAMATO O.S.P SPEC2やブレードジグ5/8oz、

ブリッツMAX DRなどのハードベイトを主体にグッドサイズを連発している。

来週には後編も公開される予定。

2日目は01ストロングや03ハンツなども織り交ぜて、

未踏のリザーバーを完全攻略! そちらもお見逃しなく!!

 

 

オトナのオモチャ…

2014-7-08 カテゴリー:その他 フィッシング プライベート

昨日、自分にとって大切なオモチャが到着した。
といってもいかがわしいものではなく、それはパント12ft用のトレーラーで
先日、購入を決めたものがやってきた、ってこと。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 


まるでクリスマスプレゼントを手にしたかのような充実感でいっぱい。
早くフィールドに出かけたいね。

このサイズのトレーラーのことを調べたのは、実に10年以上ぶり。
そんな中で、今回購入したBLAST TRAILに出会ったんだけど、
今のトレーラーがここまで進歩しているとは、正直、思わなかったよ。

20フィートのRangerのトレーラーは、
先端が曲がるスイングアームトングなどの機能面が充実。
もちろん、作りもしっかりしている。
それに対して小型トレーラーは骨組みだけで終わり、というものが多い中
BLAST TRAILは見た目はもちろんのこと
男心をくすぐる機能やパーツの多さにびっくり!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

こちらもスイングアームトングやショックアブソーバーがあったり
固定式トランサムタイダウンやLEDライトなど、さまざまな機能が充実。
語りだすと止まらないので、気になる方はBLAST TRAILのサイトをご覧ください。

このトレーラーが納車されて改めて思ったんだけど、
やっぱり日本人ってすごいよね。
日本人が本気で作ったものは、世界に誇れる。
それをBLAST TRAILでも感じたよ。

今回は特別にダイナミックスのスタッフ、井上さんが陸送してくれた。
彼は長年、バスフィッシングを楽しんでいるアングラーで、
実はBLAST TRAILは井上さんの設計でもあるんだ。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

そんな思いの詰まったトレーラーを運んでくださり、セッティングまでしてくれました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

井上さん、ありがとうございました!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 


さて、この新しいトレーラーは、いつデビューさせようかな……

夢を追う若者との釣り。

水曜日は河口湖へ。

若いアングラーと一緒に釣りをする機会があるんだけど、その理由はさまざま。

例えば新しいスタッフを考えたとき、一緒に釣りをすることで

そのアングラーのレベルや考え方を見ることができるよね。

これは O.S.P にとって、いう部分だけでなく、自分のスポンサーさんに

新たな人材を紹介するための釣行でもあるんだ。

 

あとはスポンサーは関係なく、若手アングラーのレベルアップのために

一緒にフィールドに出ることもある。

これは自分から誘うこともあれば、逆に頼まれることだってある。

 

CIMG3453

今回も将来性のある、アツい夢を持っている若いアングラーと湖に出たんだ。

自分の目から見ると、このアングラーには光るものがあるのではないか、と思える。

同船して、真後ろから釣りを見させてもらい、ときには自分も一緒に釣りをした。

 

CIMG3458

彼はホームが河口湖ということもあって、ライトリグやサイトがうまい。

今後はタイプの違うフィールドをもっともっと経験して、

トータル能力をさらに高めていってほしいよね。

マッディウォーターの釣りやパワー系の釣り、広いフィールドでバスをいかに探すか、など、

異なるタイプのフィールドで、もっと釣りをすればさらに伸びるな、と感じたね。

これは本人も自覚しているようで、目標を達成するために何が必要なのか、

しっかりと認識できている若手アングラーだった。

将来、バスプロとして成功していることを祈っているよ。

CIMG3449

 

この日、使ったのは今年の新作、スティーズ・ファーストホーク。

フィッシングショーで、このロッドの製作者である川口直人プロとトークをしたんだけど、そのときに

「これまで感じ取れなかったコギルやダボハゼがいかにワームをつついていたのか、ということまでがわかる感度抜群のロッド。これを使って釣れなかったとしたら、言い訳ができないよ」

と話していたんだけど、まさにそのとおりだね。

1.8gの04シンクロというスモラバを使ったのだが、セミフットボールというヘッド形状ゆえ、ウィードに引っ掛けたり、

感度よくウィードの感覚が手元に伝わったという部分もあるのだろうが、明らかにロッドの性能の差も感じた。

ソリッド素材ではなく、チタン系メタルトップゆえ、超しなやかにも関わらず感度もある。

これぞ、 Daiwa の技術力だね。

CIMG3461

このあと、ゲーリージャパンオフィスへ久し振りに寄った。

ここはいつお邪魔してもスタッフのみなさんが、快く出迎えてくれる。

昨日は新作ルアーと、不足していたアイテムの補充をさせてもらった。

スタッフのみなさん、お忙しいところありがとうございました!

 

CIMG3463

 

GEE PROP のクリアスイッシャーは“ヤバイ”ね。

釣果はこれから使い込む自分にとっては未知数だけど

こういう明らかなコンセプトを持って作り込まれたルアーが大好きだよ !!

 

ところで、レイラさん(釣り仲間の娘さん)から、写真が送られてきたので紹介させてもらうよ。

写真 1

バスのコンディションもいいし、レイラさんのスマイルも超かわいいね!

ピンクがとても似合っているよ。これからもバスフィッシングシーンを明るくしてください !!

 

image

 

さて、中国地方の彼女の紹介が終わったところで、今度は九州の彼氏の話を。

以前にも紹介したことがあるのだが、“マシンガンカット(美容師)”でおなじみの“ヨシハル”くんたちがかっこいい動画を製作しているようだ。

 

自分も見せてもらったが、どれも PV みたいだね。ヨシハルくん、釣りのほうもずいぶんうまくなったね!

ただし、ハンドランディングのときに、ティップからのラインをもう少し長く残しておいて、ラインを手でつまんだほうがいいと思うシーンもあったけれど…

 

マツケンくんも、なかなかやるじゃん。この調子でがんばってほしいね。

こんなにおしゃれでイケてる動画を作るなんて、才能を感じるよ。

ただし、ピッチングはもう少し、練習しよう。

 

みなさんもよろしかったら、ご覧ください。

 

Daiwaのフィールドテストへ。

2014-6-18 カテゴリー:お知らせ その他 フィッシング

昨日は霞ヶ浦で、Daiwaのフィールドテストを行ってきた。
IMG_20140617_151709

IMG_20140617_151732
Daiwaのスタッフ、そしてO.S.Pの草深プロの三人で湖に出たんだけれど、
釣果優先というわけじゃない、短時間の釣行ながら自分だけでも4〜5匹のバスが微笑んでくれた。
ドライブスティック4.5inの7gテキサスや、ドライブスティック6inのバックスライド。
あとは01ストロング14g(トレーラーはドライブクロー4in)でバスを手にすることができたよ。
IMG_20140617_110026
IMG_20140617_111928
IMG_20140617_132500
ここ数日の雨の影響で水位は高く、バスはシャローに集結。
本気で釣ると、かなり釣れそうだったね。
アシの際や、アシのちょい沖をトップウォーターや巻き物がハマりそうな状況だね。
あとは放水に絡むカレントバンクや、カレントの反転流が起きるストレッチを狙うのがポイント。

特に関東のフィールドは、先週の雨の影響で釣りやすくなっているところも多いようだね。
O.S.Pから近い相模湖ではクランクやミノーなどの巻き物中心で
数十匹のバスを手にしたという景気のいい話を友人二人からも聞いているよ。
この調子なら間違いなく、津久井湖もいけるだろうね。

今がチャンス。
みなさんも、ぜひ!

長期ロード前でドタバタです(byスタッフG+)

 

 

こんにちは、スタッフG+です。

明日から10日間の長期ロードに出る並木さんは、その準備に追われててんやわんやです。

 

image

そんな中、午後は昔から愛用しているサンダル“Teva”の展示会に縁あって行ってきました。

IMG_2761

 

IMG_2763

今回は秋・冬物がメインだったのですが、気になるモデルがあったようです。

 

 

IMG_2759

IMG_2762

IMG_2764

(写真:並木さんのファンだというTevaスタッフの方と。今度は釣り場でお会いしましょう!)

そして明日からのロードですが、キャンピングカーにパント12ftをトレーラーで牽引して行くようです。
このトレーラーは以前から並木さんがお世話になっている“プライド”の高橋さんからお借りしました。

IMG_20140531_150627

実は過去、YAMAHAが発売したクイントレックスにT.Namikiエディションというモデルがあったのですが、

当時では画期的なハイデッキや、スペースを有効に使うレイアウトが施されていました。
そのときにいろいろと並木さんの相談に乗っていただき、具現化してくれたのがこの高橋さんでした。

 

ボートに関するお悩みや購入をご検討の方は、
腕利きのメカニックと、並木さんも認める高橋さんに相談してみてはいかがでしょうか。

 

IMG_20140531_150700

お問い合わせ

Boat & Trailer PRIDE

東京都あきる野市瀬戸岡427-1
Tel:042-510-2145

 

 

では、明日からの遠征のレポートにもご期待ください!!

 

並木さんのここ数日(byスタッフG+)

2014-5-19 カテゴリー:その他 フィッシング プライベート

こんにちは、スタッフG+です。

今日は、移動中の並木さんから、ここ数日の行動についてお話をうかがいましたのでご紹介します。

 

先日、フロリダでおかっぱりをしている人を見かけたので、ちょっとその釣りを見てきた、という並木さん。

photo (20)

エサは生きたミミズやコオロギを使っていて、釣ったサカナは持ち帰って食べているとのこと。

食べるために釣りをする、という文化はアメリカにもあるんですね。

 photo (18)photo (13)

ターゲットはブルーギルやショールクラッカーというサカナ。どっちもよく似ているのですが、写真の紫っぽいのがブルーギル。

シルバーっぽいのがショールクラッカーです。

 photo (14)photo (16)

写真右のサカナのほうが、日本のアングラーもよく知っているブルーギルに似ているけれど、

これがショールクラッカーというサカナらしいです。

 

ちなみにブルーギルもショールクラッカーも、アメリカの記録は5lb台らしいですね。

 

そして昨日はセミノールで釣りをしてきた、とのこと。

photo (4)

ドライブシュリンプやハイピッチャーで、いい釣りをしたようです。

photo (1)

この日はローカルトーナメントも開催。会場にあったトレーラーが、なんともかっこいいですね。

 photo (5)

今日は日本からスペシャルゲストが来るとのことで、空港まで迎えに行き、ホテルにチェックインしたのは深夜になったみたいです。

明日は、今年の2月にバスマスタークラシックが開催された、ガンターズビルで釣りをするようです。

 

またレポートが届き次第、ご紹介しますね。

タイから帰国しました

2014-5-07 カテゴリー:その他 イベント

タイから無事帰国しました。 皆さんは、どんなゴールデンウイークを過ごしましたか?

自分はとても有意義なタイ・トリップができたので、まずは帰国のご報告を。

タイ・フィッシングショーや実釣取材の模様は、いずれ写真の整理が終わり次第、あらためてブログにアップする予定なのでお楽しみに。

それと、今回サポートしてくださったグローブライドや現地スタッフの方々、そして会場にお越しいただいた皆さま、ありがとうございました。

コップンカップ! (ありがとう)

ขอบคุณ

CIMG3406

CIMG3201

NEC_0179

近況&タイフィッシングショーへ(by Mr.D)

2014-5-01 カテゴリー:その他 イベント

こんにちは、Mr.Dです。

これからタイで行われるフィッシングショーに向かうため羽田空港にいる並木さんから写真とコメントが送られてきました。

NEC_0170

「しばし日本食とお別れなので、朝っぱらからお寿司をつまんでいます(笑)

さて、昨年に続いて2年連続で参加させてもらうのだが、釣りを通して異国の人たちに釣りの魅力やキャスティングなどのテクニックを伝えられるのにも、とてもやりがいを感じている。

昨年会ったタイのオングラーと再会できるのも楽しみだ。

去年はショーのみだったが、今年は1日タイのフィールドで釣りができる予定なので、より楽しみにしているよ。

それでは会場で待ってるぜ!」

 

ゴールデンウイークで飛行機も混み合っていると思いますので、このブログを見て急遽タイフィッシングショーに向かう日本の皆さまはお気を付けください(笑)。by Mr.D

 

「最近は忙しすぎて、日々の出来事をブログにアップできていないのだが、日曜日には地元の釣り友達、安藤浩輝くんが自分の艇庫に来ていろいろなお手伝いをしてくれた。

IMG_20140429_114357

彼は釣りビジョンのトラウトキング選手権にも出場し、中学2年生ながらかなりいい成績を収めたようだ。

いまはトラキンも一段落し、バスに夢中だという。

ちなみに自分は今の浩輝くんぐらいの頃は釣りのことばかり考えていたのだが、高校でバドミントン部に入部したのもラケットとロッドの振り方が似ていて、少しでもキャスティングが上達するようにと考えてのことだったんだ。

実は最近知ったのだが、青木大介くんや川村光大郎も学生時代にバドミントン部に入っていたという。

彼らもキャスティングがとても上手いので、効果があるのかもしれない。

浩輝くんを見て、自分の学生時代をふと思い出したので書いてみたよ」

並木カラーについて

2014-4-18 カテゴリー:その他 フィッシング

今年は、これまでO.S.Pルアーのプラグにおいて折金君カラーや森田さんカラーを発売してとても好評を博している。

その後も橋本卓哉カラーやコータローカラーも発売予定なわけだが、実は・・・並木カラーもあるわけで。

ルアーはバジンクランクヘビーヒッターや阿修羅F、ヤマトJrスペック2。

その中には人間からの視認性アップを狙ったカラーもあり、ただ今、塗装してはプールに浮かべて見え具合をチェックという作業をくり返している。

ぜひ楽しみにして頂きたい。

IMG_20140417_144833

相模湖発、カシオ経由、居酒屋行き(by Mr.D)

2014-4-13 カテゴリー:その他 イベント フィッシング

どうも!「Mr.D」でございます。

並木さんは相変わらずハードな毎日を送っています。

 

写真が届きましたので、ここ数日の模様を。

 IMG_20140409_175535

相模湖に2日連続で釣行。

 IMG_20140410_081648

ドライブシャッドテールのテストなども行っていたようです。

 IMG_20140410_092517

柴田ボートの桜も満開!

IMG_20140410_115213

午後からは会社に戻ってカシオとのミーティング。

 IMG_20140410_112409

今年のニューモデルが出たようです。

 IMG_20140410_112737

ちなみに近日始まるプロトレックを購入してくださった方が対象のキャンペーンで、並木さんモデルのリールなどか当たるそうですよ!

カシオ・プロトレック

 IMG_20140410_233048

そして夜はバスワールドの打ち上げに参加。

「いままで、ありがとうございました!」

 

ちなみにこのお店の店長は大のバス釣りファン。

しかも、並木さんいわく

「魚料理“だけ”にはうるさい自分の舌もうならせる、おいしい刺身だったよ!」

とのこと。

北府中の「居酒屋旬肴や」さん、僕も今度行ってみます!

 

そして、いよいよ今日はキャスティングふじみ野店様でのセミナーです。

 e5a5cf4840abc68a560d68fc00370e9c

「みんなと会えるのを楽しみにしているよ!」

アーカイブ

カレンダー

2025年2月
« 1月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

カテゴリ別

フィールド別

UT8 並木敏成のThis is バスルアー O.S.P PRO GUIDE chase02-banner02 chase02-banner02 OE_bnner_s DYFC_bannernew ospbanner

T.NAMIKI動画配信中 LureNews.TVチャンネル

Back to Top