とっておきの裏技をご紹介しよう!
These are ultra secret setting!
夏のワーミングといえば昨日のヨシハル君の記事の様に、まずはドライブスティックのノーマルセッティングでのトゥイッチ&ポーズ、またはただ落とすだけのフォーリング&ナチュラルドリフト。そしてシェードやカバーなどに送り込むバックスライドセッティングがあげられる。
2つ目はドライブシャッドのノーシンカー引き(バジングを含む)やセミフットボールジグの03ハンツの9~11グラムに同ドライブシャッドをトレーラーとしてスイミング&バンピングがまず思いあたる。
しかし今日は、それ以外のとっておきの裏技をいくつか紹介してみよう!
まずはドライブシュリンプ4.8インチのバックスライドセッティング。ノーシンカーでよりゆっくりバックスライドさせるもよし、
写真のようにフックのゲイブ内に1.2gぐらいのネイルシンカーを刺すとパーツがパタパタ動きながらバックスライド。素材の強さが求められる局面でも本当にこのワームは使い易い。
これは山岡プロに教えてもらった彼のシークレットなので「マル秘カズスライド」と名付けよう。
同じくドライブシュリンプネタだと、ネコリグでの使用というのもある。
全サイズで有効なのだが、特に4インチが使用頻度が高い。すべてのサイズで両逆手がパタパタと動いて水の抵抗を作ってくれる。
ネイルシンカーは4インチなら2.2gぐらいの重めがオススメだ。
数年前、自分が夏の北浦で1日に確か23匹ぐらい釣ったこともある自信のリグなので「マル秘T.Nネコ」と名付けよう。
あとはドライブスティック(特に4.5インチ)を使ったピクピクスライドセッティング。
水面をただよわすテクニックなので塩の少ないスペック2でやるのが、よりベターだ。
フックを掛ける位置によってスライド幅を変えられて、シェイクするだけで素晴らしい水面横泳ぎをしてくれる。霞ヶ浦の流入河川や池原や相模湖のバスがチョロいほど落とせまくったリグ。
これは「マル秘ピクスラセッティング」と名付けよう。
そして以前も紹介したドライブビーバーの、特に4インチがいいらしいのだが、写真のように頭から2節目の横から1.2g程度のネイルシンカーを刺す。
又聞きしたところ淀川に通い込むアングラーが「このリグでないとバスが釣れない!」と言い切るほどだという。
自分も早速プールで動きをチェックしてみたが、そう言い切るアングラーがいるのも納得の素晴らしいアクションだった。
これは「淀川リグ」と名付けよう。(公開しても良かったのかな?)
最後にドライブクローラ-4.5インチを中心に他のサイズでも有効なのが、オフセットフックやマスバリチョン掛けでのI字引&自発的クロールフォールの釣りである。七色ダムでは横で見ていたクリアーウォーターの名手、山岡カズをもうならせ、彼のシークレットの一つにさせた使い方。3.5インチサイズではO.S.P本での川村光大郎との旧吉野川の陸っぱり対決で彼をコテンパンにやっつけたウルトラリグだ!
その名もストレート&クロールである。
今回紹介したすべてのリグは本当に素晴らしい「釣れるアクション」をするので、ぜひ皆さんも試していただきたい!





夏のワーミングといえば昨日のヨシハル君の記事の様に、まずはドライブスティックのノーマルセッティングでのトゥイッチ&ポーズ、またはただ落とすだけのフォーリング&ナチュラルドリフト。そしてシェードやカバーなどに送り込むバックスライドセッティングがあげられる。
2つ目はドライブシャッドのノーシンカー引き(バジングを含む)やセミフットボールジグの03ハンツの9~11グラムに同ドライブシャッドをトレーラーとしてスイミング&バンピングがまず思いあたる。
しかし今日は、それ以外のとっておきの裏技をいくつか紹介してみよう!
まずはドライブシュリンプ4.8インチのバックスライドセッティング。ノーシンカーでよりゆっくりバックスライドさせるもよし、
写真のようにフックのゲイブ内に1.2gぐらいのネイルシンカーを刺すとパーツがパタパタ動きながらバックスライド。素材の強さが求められる局面でも本当にこのワームは使い易い。
これは山岡プロに教えてもらった彼のシークレットなので「マル秘カズスライド」と名付けよう。
同じくドライブシュリンプネタだと、ネコリグでの使用というのもある。
全サイズで有効なのだが、特に4インチが使用頻度が高い。すべてのサイズで両逆手がパタパタと動いて水の抵抗を作ってくれる。
ネイルシンカーは4インチなら2.2gぐらいの重めがオススメだ。
数年前、自分が夏の北浦で1日に確か23匹ぐらい釣ったこともある自信のリグなので「マル秘T.Nネコ」と名付けよう。
あとはドライブスティック(特に4.5インチ)を使ったピクピクスライドセッティング。
水面をただよわすテクニックなので塩の少ないスペック2でやるのが、よりベターだ。
フックを掛ける位置によってスライド幅を変えられて、シェイクするだけで素晴らしい水面横泳ぎをしてくれる。霞ヶ浦の流入河川や池原や相模湖のバスがチョロいほど落とせまくったリグ。
これは「マル秘ピクスラセッティング」と名付けよう。
そして以前も紹介したドライブビーバーの、特に4インチがいいらしいのだが、写真のように頭から2節目の横から1.2g程度のネイルシンカーを刺す。
又聞きしたところ淀川に通い込むアングラーが「このリグでないとバスが釣れない!」と言い切るほどだという。
自分も早速プールで動きをチェックしてみたが、そう言い切るアングラーがいるのも納得の素晴らしいアクションだった。
これは「淀川リグ」と名付けよう。(公開しても良かったのかな?)
最後にドライブクローラ-4.5インチを中心に他のサイズでも有効なのが、オフセットフックやマスバリチョン掛けでのI字引&自発的クロールフォールの釣りである。七色ダムでは横で見ていたクリアーウォーターの名手、山岡カズをもうならせ、彼のシークレットの一つにさせた使い方。3.5インチサイズではO.S.P本での川村光大郎との旧吉野川の陸っぱり対決で彼をコテンパンにやっつけたウルトラリグだ!
その名もストレート&クロールである。
今回紹介したすべてのリグは本当に素晴らしい「釣れるアクション」をするので、ぜひ皆さんも試していただきたい!





