TOSHI's DAYSTOSHI's DAYS

その他

フランクさんと過ごした一週間。

2015-2-17 カテゴリー:その他 プライベート

先週、フランクさんが帰国した。

帰られる日はフランクさんと面識がある古沢勝利君も、

成田空港までお見送りに来てくれた。

NEC_0354

NEC_0355

実はフランクさん、帰国してからインフルエンザにかかったらしい。

昨年同様、バスマスタークラシックでカメラ船というかたちで

日本の取材陣のお手伝いをする予定だったのだが、あえなくキャンセルする羽目に…

もしかして自分のインフルエンザが…!? そんなことはないと思うが……



今回の来日はフィッシングショーOSAKAに合わせてのもの。

空いた時間は日本の食文化を味わってもらおうと

炉端焼きや豆腐料理専門店などへ案内した。

写真は、彼もまたフランクさんと面識がある琵琶湖ガイドの内山君。

CIMG3835

CIMG3843



そしてキャスティングに行ったことは以前、ブログでも紹介したが

そのときは「もう満足、これでいい」と言っていたフランクさん。

実はそのあと、さらに2回もキャスティングへ足を運んだのだ。

NEC_0348

最後に行ったときはスティーズのTNモデルやSS AIRなどのリールと

日本のバス雑誌などを買い込んでいた。フランクさん、好きだねー!

IMG_4861

そんなフランクさんいわく、日本の釣具店はBass Pro Shops以上だ、と。

Bass Pro Shopsはボート用品やハンティング、アパレルなども充実しているが、

釣り道具という部分だけで言うと、日本の釣具店の品揃えはすごい。

自分もフランクさんの意見に同感だ。



さらに、T.Namiki’s Fishing Roomにも興味津々。

ここでは時間が許す限り、いろんなお話をすることができた。

IMG_4917

IMG_4901



そうそう、フランクさんからたくさんお土産をいただいた。

IMG_4832

これはO.S.Pのロゴをかたどった置物で

電源を入れるとLEDが点灯し、赤く光るというもの。

IMG_4835

新しい宝物が、またひとつ増えたね。



これ以外にもバスのぬいぐるみや塗り絵など、

アメリカらしいうれしいプレゼントをたくさんいただいた。

フランクさん、ありがとう!

IMG_4881



そういえばフランクさんを見送りに成田空港へ行ったとき、

靴下専門店で「TABIO」というブランドのソックスを見つけた。

五本指タイプで滑り止めもついていて、バスフィッシングにもよさそうな気がする。

履き心地や使用感については、いずれ、また。

興味がある方は、こちら



最後に、O.S.P動画の最新作が昨日から公開されている。

今回はO.S.Pプロスタッフミーティングでひと暴れした

瞬間芸が得意なハシタクこと橋本卓哉のハイカット解説動画だ。

自分もさっそくチェックしたが、かなりタメになる内容である。

タクヤの真面目な姿を、ぜひご覧いただきたい。



いつもありがとうございます。

2015-1-19 カテゴリー:その他 フィッシング プライベート

今日の八王子は暖かいね。みなさんの地域はどうかな?

さっき、ナンの美味いカレー屋さんでランチを済ませたところで、

もう少ししたら某フィールドへテストに行こうと思っているのだが……

華麗なキャストを何度も決めて、ビッグバスを手にできたらいいね。

ま、カレーとナンを食べたあとだけに、ね(笑)。



さて、今日のブログは昔から自分を応援してくれている人たちのネタを。



昨日は宮崎ファミリーが、遊びに来てくれた。

ご家族全員、大のバスフィッシング好きで、宮崎君とはふるくからの付き合い。

結婚して、今では7歳になるユウト君という息子さんもいる。

ユウト君は4歳にも関わらずベイトリールでピッチングができる

スゴ腕アングラーだということで、以前に紹介させてもらったことも。

IMG_20150118_182830

奥様は2ヵ月に一度はひとりで琵琶湖ガイドに釣りに行くという熱の入れよう。

これまではレンタルボートを借りた場合、家族三人、

ひとつのボートで釣りに出ていたのだが

それだとやはり釣りにくかったらしく

今年は奥様が船舶免許を取って2艇で釣りに出る、という抱負を語ってくれた。

いやー、ほほえましいね。がんばってください!



自分が持っているこの大漁旗はマイク・アイコネリ…

と言っても岡山在住のコウジ君が送ってくれたもの。

(コウジ君はアイクに似ているので“岡山のアイク”と呼んでいる)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

これは今年に限ったことではなく、以前から何度も送ってくれている。

この大漁旗のご利益もあって、自分はいつも大漁(?)だぜ!

コウジ君、いつもありがとう。

今シーズン、コウジ君は岡山チャプターに全戦出場するようなので、

アイク的パフォーマンスを今年も期待しているよ!



最後に、これは九州のヨシハル君がカスタムした

並木モデル風のスーパーリールらしい。

何枚も写真を送ってくれたんだけれど、この一枚で説得力は十分だろう?

2014-12-03-10-08-15_photo

やるじゃないか!

この冬は堤防のアジングに燃えているみたいだね。

本職のマシンガンカット(彼の本職は美容師)でもがんばってください。





さて、これからタックルの準備に取り掛かるぜ。

テスト釣行だけど、果たしてどんなドラマが待っているのかな。

この結果はまたブログでお伝えしようと思うので、お楽しみに!!

とあるミーティングへ…

今日は津久井湖のほとりにある、矢口釣具店さんへ行ってきた。



津久井湖は自宅およびO.S.Pから10kmほどと最も近いバスフィールドで

自分が中学1年のころにはヒイコラ言いながら自転車を漕いで、

高校生になると大またを開いてスクーターにまたがり、イケイケで通っていた湖。

そして高校2年のとき、生涯初のブラックバスをルアーで釣ったフィールドなんだ。

またボートでの釣りやトーナメントの楽しさなどもメインで学んだのがここ。

そんなバスプロとしての自分を育ててくれた津久井湖には特別な思い入れがある。



ここ津久井湖は大都市にも隣接しているうえに

この春には圏央道のインターチェンジ(城山IC)が新たに開通。

より多くのアングラーの受け入れ先となってくれるだろう。



その津久井湖で今まで以上にたくさんのアングラーが

サカナが釣れることで笑顔を生んでくれる(自分も含めて)ような

ミーティングを朝から行ってきたわけだ。

詳しい内容は、それが実現した時にまたお話ししたいと思う。

IMG_3901



IMG_3902

右が矢口釣具店のマサさん、真ん中は津久井観光の金井君。







さて、フィッシングショー間近。

すでに各メディアでも報じられているのでご存知の方も多いと思うが、

Daiwaが発表したNewジリオンはひとつの目玉になるだろう。



自分の釣りにおいては今後も、昨年リリースした

スティーズリミテッドSV TNバージョンのような

34mm径スプールの軽量SVコンセプトリールが主だし

最強の武器であることに変わりはない。

軽いルアーも含めたノントラブルかつ

多彩なマシンガンキャストスタイルにおいて必要不可欠な存在だから。



ただし中~大型ルアーやハイパワー重視の釣りにおいては

ジリオンタイプも合わせて必要になってくる。

そういったタイプのリールにおいて際立った性能を持つ新製品が登場。

多くの方がフィッシングショーではじめて手にされると思うが

その前にDaiwaサイトでNewジリオンの動画が公開された。

アメリカや琵琶湖のパワー系にうるさいプロスタッフが顔を揃えている。

フィッシングショー前にぜひ、チェックしてほしい。





なお、横浜のフィッシングショーでは日曜日の朝9時から

撮影&握手会が予定されている。

サイン入りタックルボックスがプレゼントされるので

ぜひDaiwaブースへお越しください!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA



各スポンサーのブースで予定されているその他のセミナーは

後日また改めてお知らせします!!



明けましておめでとうございます。

2015-1-01 カテゴリー:お知らせ その他 プライベート

みなさん、今年もよろしくお願いします。

2015年も全力投球でいくよ!



osp_nenga2015



みなさんにおかれましても、素晴らしい一年になるよう祈っています。



1月下旬から2月にかけて、各地でフィッシングショーが開催されます。

自分も横浜と大阪、おそらく名古屋にも行くと思います。各会場でみなさんにお会いできることを楽しみにしています。



ひつじ年だけに、今年もサカナとのメー勝負を繰り広げるぜ!!



今日はオフィスで通常業務。

2週続けて、週末に台風が日本列島を襲いました。

みなさんのところは大丈夫だったでしょうか。

被害にあわれた方には心よりお見舞い申し上げます。

 

さて、先週は10月25~26日に行われるBasser Allstar Classicのプラクティスで

利根川に行っていたわけだが、一昨日の日曜日に一時帰宅し、今日の午前中は会社で、

午後からはT.Namiki’s Fishing Roomにて仕事や準備を進めている。

 

トーナメントエリアが広大だし、日頃からその水系に浮いているわけではないので

プラクティスに費やす時間はいくらあっても足りないが

先週末にどうしても利根川に出ておきたかったのには理由があるんだ。

利根川はご存知のとおりタイドの影響を受けるため

試合2週間前に当たる先週末は試合当日と同じタイドになる可能性が高い。

もちろん上流からの流入量などの影響によってまったく同じにはならないが

少なくともひとつの目安にはなる。

 

また雨量にもよるが台風が来ると一週間以上は釣りにならないため

その様子見という意味合いもかねてプラクティスに出た。

 

ここ数日はタックル面の準備と仕事に充てようと思う。

 

先週末、O.S.Pプロスタッフが大活躍だったようだね。

詳しくはO.S.Pホームページ「トーナメント速報」で!

 IMG_20141012_160743

Good Job! Everybody!!

 

 

広島のみなさん、ありがとう。

2014-9-22 カテゴリー:その他 イベント プライベート

昨日は広島県に本社を構え、全国に30店舗以上の展開を誇る

かめや釣具さんの商工センター店でのセミナーに呼んでいただいた。

CIMG3766

広島県といえば弥栄ダムなど現場でのトーナメントに

ゲスト参加したことはあったけれど、

お店のセミナーはもしかするとはじめてかもしれない。

CIMG3740

中国地方の約100名の熱いアングラーと

有意義な時間を過ごすことができたよ。

集まってくれたみなさん、本当にありがとう。

CIMG3744

CIMG3756

CIMG3760

実は山本浩二・衣笠祥雄・北別府学の時代からのカープファン。

やっぱり、感慨深いものがあるね。

CIMG3773

CIMG3774

CIMG3775

CIMG3777

CIMG3782

CIMG3783

CIMG3784

 

そして日帰りの強行軍だったけれど、

昼食に広島といえばの、お好み焼きも堪能できた。

帰り、飛行場までの車の中では焼き穴子弁当も!

CIMG3731

少年時代から、瀬戸の夕なぎにも憧れていた。

いつかまた、ゆっくり来たいね。

CIMG3728

今回のセミナーをサポートしてくれた、サンラインスタッフの方々。

お疲れさまでした。お好み焼き、美味しかったです。

CIMG3751

こちらはサンラインの新製品で、小型バッテリー内蔵のベスト。

スイッチひとつで温かくなる、この冬大活躍の予感のアイテムだ。

価格は1万5000円ぐらいらしい。

CIMG3786

きれいなお店でスタッフのみなさんも明るく気さくな人ばかり。

近くに行った際はぜひ、立ち寄ってみてほしい。

 

 

高滝湖からカスミ水系へ。

2014-9-09 カテゴリー:その他 フィッシング プライベート

日曜日、高滝湖オープントーナメントにゲスト参加してきた。

優勝した町田素直君、おめでとう。

去年、亀山湖で開催されたサンラインカップでも優勝していたね。

やるじゃないか!

またほかの上位入賞者のみなさん、おめでとうございます。

年間の表彰も行われていたのだが、上位に入った方々、グッジョブ!!

 

自分は3月の取材以来の高滝湖で、この春の大雪の影響を受けて

川筋には竹のレイダウンがごちゃまんと増えていた。

水位も高く、景色は様変わりしており、非常に興味深かったね。

この日は最上流からダムサイトまで広く景色を見て回り、

広く浅く釣っていったがノーバイト・ノーフィッシュ。

川のシャローをうまく釣った人や

本湖の船団の中で数か所のピンを攻略した人が上位入賞を果たしたようだね。

そのまわりをやっても釣れない、それ以外のエリアをやっても釣れない

非常に難しいコンディションだった。

 

11月9日に同じく高滝湖で、タックルアイランドさんの

スーパートーナメントにゲストで呼んでいただいているので

その時の下見と、11月をどう釣るのかのいい素材集めができた。

 

というわけでそのときは悪いけどガツンと釣らせてもらうから

(もしくは最低一匹… って、弱気……?)

今から「打倒・並木」で練習に励んでくれ。楽しみにしてるぜー!

 

 

昨日はV6マリンさんからひとりでぶらり、船を出した。

曇天の中、スピナーベイトを巻き続けたんだけれど

レギュラーサイズを3匹キャッチした。

確実にバスをストックする渚マリーナ周辺などを重点的にやれば

2ケタ釣果も可能だったかもしれない。

ちなみにシャローの石積みでも水平引きではストライクを取れず

その角度に沿うように斜めに落とし込みながら引くと

人が流したあとでもバイトを得ることができたので、参考まで。

 

 

さて、O.S.Pスタッフに新メンバーが加わったので、ご紹介しよう。

自分と同じサンラインスタッフでもある富村貴明さんで、

特にカスミのシャローにおいて右に出る者はいない筋金入りのエキスパート。

過去、02ビートでJBの表彰台に何度も上がっているという実績も。

気のいいおじさんなので、みなさん、よろしく!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そういえば今日、ふらっとキャスティング八王子店さんに買い物に行くと

トーナメントジャージ姿ではない、仕事着姿の富村さんに会った。

「仕事中なんで会社にバレると… 写真は勘弁してください」と気まずそうだったので

写真は撮らずに文章だけしっかり書いておきます(笑)。

富村さん、またこっそりキャスティングで!

IMG_3142

 IMG_3143

 

実はキャンピングカーにいくつかの災難が……

関西トリップの帰りに飛び石を受けてフロントガラスにひびが入り、

交換せざるをえなくなった。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

自分がロケで不在中にG+君が対応してくれたのだが、

けっこう大がかりな作業だったようだ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

キャンピングカーを襲った災難はこれだけでなく、

実は不注意から、後ろのドアも……

これじゃ、Toshi NamikiではなくDoji Namikiだ!

 

これぞThis isドジ・ナミキ。

逆境がつきまとうのも、バスプロの宿命。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今週後半はまたロケに出る。

 

行くぜ!!

利根川でのロケを終えて。

昨日、おとといと、Basser誌のロケで利根川に行ってきた。

この2日間のロケで一昨日は5匹、昨日は7匹という釣果だった。

初日は最大が40cm弱。35cmまでのレギュラーサイズが中心で

いまひとつ、といった結果だった。

 

IMG_3299

 

雨による影響を受けて刻々と変わるコンディション。

濁りに対して初日の結果を踏まえて、

どう釣るべきなのかを考えた。

これが実を結び、2日目は最大49.8cm・2kgを超える

グッドコンディションが飛び出し、

上から5匹のウエイトは6kg近かった。

IMG_3291

 

最大の一匹は、ドライブシュリンプ4.8inのテキサスリグでキャッチ。

ロッドはスティーズ・リベレーター、ウエイトは7g。

ラインはFCスナイパーの14lbで、フックはFPPオフセットの3/0だった。

このリグでほかにもグッドワンをキャッチ。

IMG_3297

 

IMG_3295

カラーはスカッパノン・ブルーフレークだった。

IMG_3287

 

 

IMG_3313

 

またハイピッチャーマックス1/2ozでもナイスな一匹がストライク。

ほかには01ストロング1/2oz+ドライブクロー4inや

ドライブクローラー4.5inおよびドライブシュリンプ4inのダウンショット、

HPシャッドテール2.5inなどでバイトを得ることができた。

フィールドをどう考え、どんな場所でそれぞれのルアーを

どう扱ったのかについてはBasserをお楽しみに。

 

IMG_3304

ご存じ「んズガーン」のお方。Basser All Star Classicの名MCという顔も。

また10月下旬に会えるのを楽しみにしています。

 

 

さて、今週日曜日は「高滝湖オープントーナメント」にゲスト参加します。

先週の津久井湖では優勝したけれど、2週連続はどうかな……?

もともとは下見を兼ねて土曜日から現地入りしようと考えていたのだが

いろいろとやることや、ちょっと疲れも溜まっているので

大会当日の日曜日に、高滝湖入りすることにしようと思う。

津久井湖において、メタルバイブで釣った2kgオーバーのような

ビッグバスをお見せできるといいのだが。

日曜日、高滝湖でみなさんに会えるのを、楽しみにしています。

 

 

それから、スタッフG+の思い付きではじまった、

「9月20日はO.S.Pの日」という企画が開催されるようだ。

9月20日に釣ったバスの写真を送ってくれた方に

もれなくその日限定の特製ステッカーをプレゼントする、というもの。

プリント

なぜ、9月20日なのか? 数字を裏から見ると「OSP」に見えるから、らしい。

詳しくはインフォメーションでお知らせするので、

そちらをチェックしてほしい。

 

 

 

ではみなさん、いい週末をお過ごしください。

湖上の時間はとても貴重で…

2014-8-27 カテゴリー:その他 フィッシング プライベート

昨日は相模湖へ行ってきた。

目的はいくつもあって、まずひとつは新作ロッド&ルアーのテスト。

今回もさまざまなアイテムのテストを、現場で行ってきた。

 

そしてもうひとつは、既存タックルにおける正しいセッティングの見直しと見極め。

一例を挙げると、あるルアーにおいて、何ポンドのラインを使い、

どのロッドとどのリールをセットすれば投げやすく、フッキングも決まるのか。

そんなトータルバランスを見直したり、新たに見出したり、という意味合いもある。

 

先日、山中湖で行われた「艇王」のとき、

青木大介プロは1.2gのスモラバのスイミングで釣っていた。

この手の釣りは自分の武器にはなかったため、

新たに取得しようと思ったのも、今回の相模湖釣行での目的のひとつだ。

艇王の模様は後日、詳しくお伝えするつもりだが、

当日は2匹のみのキャッチだったが、ミスした3匹も考えれば、

自分の食わせ方は青木君以上に効率がよかったと思う。

しかし青木君のこの釣り方は自分の持ち駒にはないので、

それを体得し今後に生かすのもプロとしてあるべき姿だろう。

 

 

最後はO.S.Pの近くに住んでいる中学3年生、安藤浩輝君との約束を果たすため。

彼は2年前の並木カップに同船したのだが、

そのときに交わした約束を昨日ようやく果たすことができた。

IMG_3275

釣果はそれぞれ5匹程度。最大の40cmクラスは浩輝君がキャッチ。

やるじゃないか!

 IMG_3283

しかし、湖上にいる時間はいくらあっても足りない。

いつもそう思っているのだが、それぐらい貴重なものなのだ。

そしていつまでもそう感じられることが、

バスフィッシングの魅力なのかもしれないね。

IMG_3280

津久井湖&相模湖で50cmアップの動画公開!

週末はキャンプ&釣りでニジマスとハヤをゲット。

美味しくいただきましたT.Namikiです。

みなさんは自分で釣ったサカナを食べるという楽しみを味わっているかな?

ちなみに野菜も家庭菜園で作っているんだぜ。

まさに自給自足だ。

次は畜産業にも手を出そうかな?

 写真

 

さて、いろいろ書きたいこともあるんだけど、

今日のところは津久井湖&相模湖での50cmアップを捕獲している

動画を公開しましたので、今宵はこれでお楽しみください。

 

 

たまにはこんなテイストのブログがあってもいいよね?

 

アーカイブ

カレンダー

2025年2月
« 1月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

カテゴリ別

フィールド別

UT8 並木敏成のThis is バスルアー O.S.P PRO GUIDE chase02-banner02 chase02-banner02 OE_bnner_s DYFC_bannernew ospbanner

T.NAMIKI動画配信中 LureNews.TVチャンネル

Back to Top