TOSHI's DAYSTOSHI's DAYS

トップページ > TOSHI's DAYS

2025/9/1_1

2025-9-08 カテゴリー:その他

この度、ガーミンの魚探やトローリングモーターなどでお馴染みのG-Fishing さん@g_fishing_japan から「Li Time」リチウムバッテリーの提供を受けた。
G-Fishingさんとはライブスコープの登場以来、長きにわたってスポンサードしていただいている。
日本人として初めてライブスコープを自分のボートに配置できたのはこのG-Fishingさんのサポートのおかげ。
日本のボートだけでなく、アメリカにて所有しているボート(当時はB.A.S.S.のトーナメントに参戦していた)に対しても、わざわざ日本から今井さんをはじめとしたサポート隊が来てガーミンの魚探フルセットを設置していただいたご恩は一生忘れることはないだろう。
(その時の模様は「釣りチュウ」のYouTubeチャンネルでご覧になれます♪)
そのG-Fishingが新たに素晴らしいリチウムバッテリーを取り扱ったことを知り、その性能の良さから自ら提供をオファーしたのだ。
自分は今回、魚探(時に小型のトローリングモーター)での使用のため12V100Aのモデルだが、もちろんもっと高電圧のモデルもある。
なによりもこのバッテリーの優れたところは船内でリチウムバッテリーでありながらも仮に船に常備するセッティングにしても船舶検査対応であったり、船内充電対応といった安全性の高さ。
あとはスマホと連動してバッテリーの残量、電圧などがわかるのもとてもありがたい。
バッテリー切れのトラブルのリスクを大きく減らすことができる安心感は何物にも変え難い。
当然リチウムなので軽い。このモデルは重さはわずか10kg、詳細はG-Fishingの HPなどで確認してほしい。
https://www.g-fishing.com/smartphone/list.html...
写真のように指一本で持つことも可能❗️
か❓😉
ちなみにOSPからは待望のベントミノーのソルトウォーター対応181mm サイズが発売になった!

2025/8/30_2

2025-9-08 カテゴリー:その他

https://youtu.be/-kpDiaCgOkg
ダイワ・アユイングバトルin牧田川で見事準優勝を獲得した並木。
当日はO.S.P開発チームでアユルアーを担当している一人である鹿目大樹が同行。
大会で並木に密着し撮影をこなした翌日、鹿目がチェスターで牧田川のアユに挑みました。
この動画では、鹿目がチェスターの様々な使い方や特徴をご紹介しています。
多くの釣り人がひしめくエリアでも釣り勝てるテクニックは必見!
https://youtu.be/-kpDiaCgOkg
ぜひご覧ください。
※アユ釣りは遊魚券が必要です。釣りをする河川の漁協ホームページや釣具店にてルールを確認の上、遊魚券を購入してから釣りをしましょう。
◼️O.S.Pアユルアー・チェスター
https://www.o-s-p.net/products/chestar/

2025/8/30_1

2025-9-08 カテゴリー:その他

前投稿から続き、
一方スピナーベイトはそのボリュームのイメージとは違い、実はバスに対してアピールはさほど強くはない。
クランクベイトやブレードジグの方が振動でも魚にアピールができる。
だからマディーで強い。
逆に言うならスーパークリアウォーターでクランクが見切られる時でもスピナーベイトなら可能性は残るよね!
そんなスピナーベイトの振動レスな部分を補う意味でカラーセレクションは重要。
高速で動くルアーを見つけたら思わずすっ飛んでくるフィッシュイーターの習性をいかし、
速巻きになるほど派手なブレードカラーが有効だね!
スピナーベイトのボリュームもまずはレギュラーサイズのHigt Pitcher MAX ぐらいが標準になるんだ。
ちなみにハヤブサから以下のアイテムが届きました。
TNトレーラーはハイピチャーMAXなら1/0か2/0が基準。
秋のハイカットのシャッドキャロ用に瞬貫の8番も補給。
これは待っていた!
よりガード力が強くなったパワーワッキー。
他の魅力的な新製品もとても楽しみです💪
皆さんも水分補給をしっかりしてフィールドへ
Let’s go 🫡O.S.P オフィシャル公式al

2025/8/24_1

2025-9-08 カテゴリー:その他

前回の渡米で有効だったスモールマウスバスのシャロー攻めといえば、まずBlack color のOSP metal blade jig 1/2ozの表層速巻きパターンだろう。
チャートブレードのスピナーベイトの速巻きはあまりにも有名だが、これをブレードジグで行った方がグラスの中も難なく引いてこれるし、とにかくバイト数が多かった。
カラーも連続波動でバスの側線にもアピールできるから黒やグリーンパンプキンで充分。
黒のマラブージグやサイコロ🎲ラバーがこの地域では人気があるようにブレードジグタイプでも黒が最強に感じた。
ファーストリトリーブゆえロッドは、MC-3よりもトップガンの方が完璧にだった。
リールは24スティーズの8.5のハイギアモデル。全ての動作が行いやすいコンパクトボディーながら合成のいいハイパワーな巻きは10年前には信じられなかったレベルである。
ラインは安心の16でわなく18lb。
扱いやすいFCスナイパーをチョイス。
OSPメタルブレードジグはとにかく根がかりが少ない。
これは2本のブラシガードの恩恵もあるが、
それ以上にヘッドとアイの形状からきている。
木の枝を乗り越える時もこいつはフックポイントが下を向いて針先が枝を抱えこんでしまうことが極めて少ない。
後はペグホールシステムのおかげで自分のMachinegun casting & catching でもトレーラーワームがズレずに安心かな❗️😆
トレーラーは口の小さいスモールマウスに合わせて小型なドライブスティック3.5“の方がフッキング率が圧倒的に良かった。
以上、これから秋にかけて有効になってくるこの手の釣りの参考にしていただきたい。
近年のハイプレッシャーフィールドでもいまだにラージマウス、スモールマウスの両方に対してとても有効なパターンの一つなんだ。
ちなみにOSP metal blade jig、9月にはこれまでの1/4、3/8、1/2oz サイズに加えてより小型な3/16oz モデルも発売されるのでお楽しみに!

2025/8/22_1

2025-9-08 カテゴリー:その他

https://youtu.be/b_CZrRWII48
2025年8月2日、岐阜県牧田川にて開催された「2025ダイワ アユイングバトル in 牧田川」に参加した並木敏成。
今回初トライの牧田川には前日入りしたのだが、アメリカ遠征や霞ヶ浦でのロケなどを立て続けにこなすハードスケジュールのなか、並木は斬新なマシンガンキャスト戦法で牧田川のアユを次々とキャッチしていく。
7月12日に開催された第2戦の相模川では見事準優勝を獲得している並木は、なんと第3戦となる牧田川でも準優勝を獲得!
この動画は並木の大会の様子を余すことなく収めたドキュメンタリーとなっています。
https://youtu.be/b_CZrRWII48
ぜひご覧ください!
※アユ釣りは遊魚券が必要です。釣りをする河川の漁協ホームページや釣具店にてルールを確認の上、遊魚券を購入してから釣りをしましょう。
◼️O.S.Pアユルアー・チェスター
https://www.o-s-p.net/products/chestar/
◼️ダイワ アユイングバトル
https://www.daiwa.com/jp/event_campaign/event/20250705
ロッド BL-FT762ULX
リール EXIST
ライン サンライン 鮎ルアーAMSフロロ5lb
ルアー OSPチェスターSR他

2025/8/15_1

2025-9-08 カテゴリー:その他

近況❗️
先週はDAIWA HP 内にある「DAIWA ANGLER Special Interview 」というコーナーの撮影で自分が少年時代に過ごした埼玉県の秩父や初めてバスをルアーで釣り上げた神奈川県津久井湖に行った。
そしてTNFRやOSPがある東京都八王子市での様々な撮影で2日間の濃厚な撮影を終えた。
スタッフ達の素晴らしいプロ意識で最高な記事になりそうなのでお楽しみに!
ちょうど八王子市が41℃を記録した猛暑日で、それまでのハードスケジュールも重なりその後は少しバテてしまったが。
皆さんはどんなお盆休みでしょうか?
自分は一昨日は少し前にフィールドで知り合った20歳のヤングアングラー @match_is_no.1 とも滋賀県の安曇川で鮎の友釣りにも行った。
約20年振りの友釣りだったが冷たい水に浸かりながらの釣りゆえとても癒された。
皆さんも水難事故に気をつけながら、夏の釣りを満喫してほしいですね!

アーカイブ

カレンダー

2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

カテゴリ別

フィールド別

UT8 並木敏成のThis is バスルアー O.S.P PRO GUIDE chase02-banner02 chase02-banner02 OE_bnner_s DYFC_bannernew ospbanner

T.NAMIKI動画配信中 LureNews.TVチャンネル

Back to Top