早起きは三文ならぬ、3バイトの徳!!
2016-7-07 カテゴリー:フィッシング 取材(メディア関連)
The early bird catches the worm. The early rising angler gets more than two bites.
r Get up early and go fishing!!
r 今週の月曜日および火曜日は、内外出版社さんのDVDの撮影のためカスミ水系へ行っていた。
そして昨日は夏バテでダウン……
この時期は3時起床、4時半にはフィールドに出て、19時近くまでロッドを振り続ける。
その後、ボートを片付けやら打ち合わせなどで、3~4時間睡眠で翌朝を迎える、
というのがキホン…夏場は釣れるから好きだけど、熱中症や睡眠不足には気を付けないとね。

とはいえ、やはり早起きは三文の徳ならぬ、3バイトの徳。
早上がりしてもいいし、途中で昼寝を挟んでもいい。
とにかく早朝からの釣りは、エキサイティングなトップウォーターバイトも期待できるからおすすめだ。
今回の釣行でも朝2のタイミングで、シェードバンクからO.S.Pバズ02ビートJr.パピー(ラインはマシンガンキャスト16lb)で50cmアップをキャッチ。


ビートパピーにはアクショントレーラー、ブレードジグにはドライブスティック4.5スペック2をセット。
初日は桜川がメインエリアだったが、パピーのほかにはノーマル02ビートやO.S.Pジグ01やドライブスティックファットのバックスライドなどで、ナイスサイズが応えてくれた。

桜川イチコロルアー。

橋下はオアシスだった。
2日目は外浪逆浦や常陸利根川、そして北浦などを回り、6~7匹のバスを手にした。

北浦イチコロルアー。

最大はブレードジグ3/8オンス(ラインはFC14lb)での一匹。先週はアシ際だったが、今回は減水の影響かヘラ台や杭まわりで好反応を見せた。


ちなみにブレードジグはスーパーシャロー攻めでは1/4オンス。
2~5mを釣るようなときは1/2オンスおよび5/8オンスを使用している。
一般的なブレーデッドジグカテゴリーは早めに巻くとすぐに浮き上がるという傾向があるが、O.S.Pブレードジグは浮き上がりにくいのも特徴のひとつ。
初夏から秋までで、クランクベイトでは食わない。ワームのスイミングではアピールが弱い、もしくは効率が悪い。
そんなときにうってつけのルアーなので、みなさんも各々のホームグラウンドでぜひ試してみてほしい。
自分の中でカスミ水系でのブレードジグは、今現在かなりのコンフィディンスベイトになっている。
これ以外には03ハンツ9g+ドライブシャッド3.5インチの組み合わせや、ブリッツEX-DRなどでバスをキャッチした。



EX-DRはこの3色でヒット!
このエリアでは全体的に1.5~2mレンジにバスが多かったね。
実はこのDVDは「Get The Machinegun」の続編。
釣果にこだわるDVDではなく、むしろベスト釣果を引き出すためには、どういった立ち位置で、どんなキャスト法がいいのかといった解説に重きを置いている。
初日は酷暑、晴天無風時のウルトラカバー攻め。
翌日は強風を克服するキャストについて解説するなど、大きく異なるコンディションの2日間でいい展開を見せることができたと思う。
まだまだ撮影は続くけれど、Part 1とはまた違った味付けのDVDになる予定なので、お楽しみに。
この2日間のロケで、カメラ船をしてくれたキムショー、ありがとう!!

北関東の暴れん坊、キムショー。頑張れよ!

そして今日は、今月末に訪れるタイでの販促用キャップ150個にサインをしている……

琵琶湖スタッフの北山君がT.NAMIKIのモノマネという写真を送ってきた。 オレってこんな感じ?(笑)
by Toshinari Namiki
r Get up early and go fishing!!
r 今週の月曜日および火曜日は、内外出版社さんのDVDの撮影のためカスミ水系へ行っていた。
そして昨日は夏バテでダウン……
この時期は3時起床、4時半にはフィールドに出て、19時近くまでロッドを振り続ける。
その後、ボートを片付けやら打ち合わせなどで、3~4時間睡眠で翌朝を迎える、
というのがキホン…夏場は釣れるから好きだけど、熱中症や睡眠不足には気を付けないとね。

とはいえ、やはり早起きは三文の徳ならぬ、3バイトの徳。
早上がりしてもいいし、途中で昼寝を挟んでもいい。
とにかく早朝からの釣りは、エキサイティングなトップウォーターバイトも期待できるからおすすめだ。
今回の釣行でも朝2のタイミングで、シェードバンクからO.S.Pバズ02ビートJr.パピー(ラインはマシンガンキャスト16lb)で50cmアップをキャッチ。


初日は桜川がメインエリアだったが、パピーのほかにはノーマル02ビートやO.S.Pジグ01やドライブスティックファットのバックスライドなどで、ナイスサイズが応えてくれた。


2日目は外浪逆浦や常陸利根川、そして北浦などを回り、6~7匹のバスを手にした。


最大はブレードジグ3/8オンス(ラインはFC14lb)での一匹。先週はアシ際だったが、今回は減水の影響かヘラ台や杭まわりで好反応を見せた。


ちなみにブレードジグはスーパーシャロー攻めでは1/4オンス。
2~5mを釣るようなときは1/2オンスおよび5/8オンスを使用している。
一般的なブレーデッドジグカテゴリーは早めに巻くとすぐに浮き上がるという傾向があるが、O.S.Pブレードジグは浮き上がりにくいのも特徴のひとつ。
初夏から秋までで、クランクベイトでは食わない。ワームのスイミングではアピールが弱い、もしくは効率が悪い。
そんなときにうってつけのルアーなので、みなさんも各々のホームグラウンドでぜひ試してみてほしい。
自分の中でカスミ水系でのブレードジグは、今現在かなりのコンフィディンスベイトになっている。
これ以外には03ハンツ9g+ドライブシャッド3.5インチの組み合わせや、ブリッツEX-DRなどでバスをキャッチした。



このエリアでは全体的に1.5~2mレンジにバスが多かったね。
実はこのDVDは「Get The Machinegun」の続編。
釣果にこだわるDVDではなく、むしろベスト釣果を引き出すためには、どういった立ち位置で、どんなキャスト法がいいのかといった解説に重きを置いている。
初日は酷暑、晴天無風時のウルトラカバー攻め。
翌日は強風を克服するキャストについて解説するなど、大きく異なるコンディションの2日間でいい展開を見せることができたと思う。
まだまだ撮影は続くけれど、Part 1とはまた違った味付けのDVDになる予定なので、お楽しみに。
この2日間のロケで、カメラ船をしてくれたキムショー、ありがとう!!


そして今日は、今月末に訪れるタイでの販促用キャップ150個にサインをしている……

by Toshinari Namiki