ドライブビーバーの底力!
2018-3-29 カテゴリー:フィッシング
DoLive Beaver is awesome!! Takuya, Koudai and Orikin and Otsuka are also great!!
先日、アメリカに行った際の興味のひとつが、新サイズとして加わったドライブビーバー4インチの威力について。アメリカのフィールドでどれほど効くのかを体感すべく、さっそく試してみたのだが、結果は上々。使い込むと言うほどの時間はなかったものの、確かな手応えを得ることができた。

ちょうど帰国した日も、ドライブビーバーラッシュ。O.S.Pプロスタッフのハシタクこと、橋本卓哉がW.B.S.第1戦で優勝。ハイピッチャーとドライブビーバー4インチの3gテキサスリグで、勝利をものにしたそうだ。

さらに、同じくO.S.Pプロスタッフの林晃大は、弥栄湖で行われたチャプター広島第1戦でこれまた優勝! こちらはドライブビーバー3.5インチのリーダーレスダウンショット(10g)。カバーへの打ち込みやすさを考えて、4インチではなく3.5インチをチョイスしたとのこと。

さらにさらに、韓国へ行っていたオリキンは、ノーフィッシュ続出の激タフコンディションの中で、貴重な一匹をドライブビーバー3.5インチのビフテキでキャッチしたらしい。

そして大塚君は亀山湖のチャプターでアカガエルパターンをやはりビーバーのテキサスで攻略して4位。

確かにこのワームはこれまでにない「ギュンギュンバサロアクション」に自分が着目し、完成させたもの。カバーへのすり抜け性能が高いもののここまで動くワームは他にないし、アクションの質も類を見ないゆえ、ルアーを見飽きたバスも思わず食ってしまう要素を持っている。プロトタイプの段階でテスター陣からも続々と釣果報告をもらい、発売後もその勢いはとどまることを知らず。
リザーバーである相模湖で行われたローカルトーナメントでは、3戦連続でウィニングルアーに。また霞水系ではエリート5でカズこと山岡計文の優勝や、今回のタクヤの優勝も。つまり、ディープからシャロー、そしてクリアウォーターからマッディウォーターまで、活躍の場を問わない。ここまで結果を出し続けているワームは他にないのでは?
次はアメリカのトーナメントで、自分がウィニングルアーにしてやろうか!!
by Toshinari Namiki
先日、アメリカに行った際の興味のひとつが、新サイズとして加わったドライブビーバー4インチの威力について。アメリカのフィールドでどれほど効くのかを体感すべく、さっそく試してみたのだが、結果は上々。使い込むと言うほどの時間はなかったものの、確かな手応えを得ることができた。

ちょうど帰国した日も、ドライブビーバーラッシュ。O.S.Pプロスタッフのハシタクこと、橋本卓哉がW.B.S.第1戦で優勝。ハイピッチャーとドライブビーバー4インチの3gテキサスリグで、勝利をものにしたそうだ。

さらに、同じくO.S.Pプロスタッフの林晃大は、弥栄湖で行われたチャプター広島第1戦でこれまた優勝! こちらはドライブビーバー3.5インチのリーダーレスダウンショット(10g)。カバーへの打ち込みやすさを考えて、4インチではなく3.5インチをチョイスしたとのこと。

さらにさらに、韓国へ行っていたオリキンは、ノーフィッシュ続出の激タフコンディションの中で、貴重な一匹をドライブビーバー3.5インチのビフテキでキャッチしたらしい。

そして大塚君は亀山湖のチャプターでアカガエルパターンをやはりビーバーのテキサスで攻略して4位。

確かにこのワームはこれまでにない「ギュンギュンバサロアクション」に自分が着目し、完成させたもの。カバーへのすり抜け性能が高いもののここまで動くワームは他にないし、アクションの質も類を見ないゆえ、ルアーを見飽きたバスも思わず食ってしまう要素を持っている。プロトタイプの段階でテスター陣からも続々と釣果報告をもらい、発売後もその勢いはとどまることを知らず。
リザーバーである相模湖で行われたローカルトーナメントでは、3戦連続でウィニングルアーに。また霞水系ではエリート5でカズこと山岡計文の優勝や、今回のタクヤの優勝も。つまり、ディープからシャロー、そしてクリアウォーターからマッディウォーターまで、活躍の場を問わない。ここまで結果を出し続けているワームは他にないのでは?
次はアメリカのトーナメントで、自分がウィニングルアーにしてやろうか!!
by Toshinari Namiki