小学校で釣りの授業⁉︎
I talked about fishing for kids. They were listening intently.
I would be happy if they could go fishing in the future.
今日は地元の保育園より依頼を受けて、その保育園の5歳児と、隣接する小学校の2年生を対象に、釣りについてのセミナー(授業?)を行ってきた。
いつもは釣りを知っているアングラーを対象に、実技を交えてトークを展開するのだが、今回はなんといっても相手がちびっ子たち。
何週間も前に入念な打ち合わせを行い、いろいろと準備を整えて迎えた当日。


子供達に渡したパンフレットと自分たちで作った近所の釣具屋さんや釣り場が書かれたマップ。

これまた子供達にプレゼントした透明ブリッツ。各自思い思いに色付けして欲しい!
体育館の前にはキャンピングカーとバスボートを持ち込んで、ちびっ子たちを出迎えた。

授業ではまず、どういった水域にどんな魚がいるのか、というテーマから魚がどうやって呼吸しているのか、どうやって釣るのかなどを話したのだが、集中して聞いてくれる子供たちを前に、こちらも夢中になって話を続けた。

実際に釣りで使うエサや道具を見てもらったときには、非常に興味深そうに眺めていた子供たち。
振り出し竿での振り込みや、サカナが掛かったときの疑似体験(竿を持たせて、糸の先をO.S.Pスタッフが引っ張るというもの)もしてもらったのだが、ここでも本当に興味をもってやってくれている姿が印象的だった。
今回は釣りというテーマで幅広い話をさせてもらったのだが、これを機に釣りに興味を持ち、将来は自分のようなバスプロを目指す子供たちが出てきてくれるとうれしいね。
このような機会をいただいた保育園の園長先生、および小学校の校長先生ほか、
ご協力いただいたすべての方々に感謝します。
by Toshinari Namiki
I would be happy if they could go fishing in the future.
今日は地元の保育園より依頼を受けて、その保育園の5歳児と、隣接する小学校の2年生を対象に、釣りについてのセミナー(授業?)を行ってきた。
いつもは釣りを知っているアングラーを対象に、実技を交えてトークを展開するのだが、今回はなんといっても相手がちびっ子たち。
何週間も前に入念な打ち合わせを行い、いろいろと準備を整えて迎えた当日。



体育館の前にはキャンピングカーとバスボートを持ち込んで、ちびっ子たちを出迎えた。

授業ではまず、どういった水域にどんな魚がいるのか、というテーマから魚がどうやって呼吸しているのか、どうやって釣るのかなどを話したのだが、集中して聞いてくれる子供たちを前に、こちらも夢中になって話を続けた。

実際に釣りで使うエサや道具を見てもらったときには、非常に興味深そうに眺めていた子供たち。
振り出し竿での振り込みや、サカナが掛かったときの疑似体験(竿を持たせて、糸の先をO.S.Pスタッフが引っ張るというもの)もしてもらったのだが、ここでも本当に興味をもってやってくれている姿が印象的だった。


このような機会をいただいた保育園の園長先生、および小学校の校長先生ほか、
ご協力いただいたすべての方々に感謝します。
by Toshinari Namiki