謹賀新年!!!
2009-1-01 カテゴリー:お知らせ
2009-1-01 カテゴリー:お知らせ
2008-12-22 カテゴリー:プライベート
またまた久し振りになってしまってすまない。
じっとしていられない性分で、デスクに座ってパソコンを叩くのが苦手だから許してくだされ。
アメリカから帰った後、自分は来シーズンに向けて、恵比寿にある「神戸クリニック」という所で、話題の”レーシック”を受けていた。
手術時間はわずか7分で、0.4プラス乱視だった視力が、両目とも2.0になったのにはビックリ!!これでさらに、キャスト精度のUPと小さな自然変化に気が付いて、これ以上バスが釣れるようになったらヤバイな・・・。今から、今週釣りに行くのが楽しみだな。
あとはこの視力を維持するために、勉強とパソコン打ちはなるべく控えることとするか!(笑)
以下写真を見てくれ。
Dear Toshi にあった質問に答えると、
自分がオールスターで履いていた靴は、Gravis(グラビス)というメーカーの靴です。
それと、10月30日の書き込みにあった、Training dayさんへ
人生はいろんなことがあるよ。それらを経験して、ひと回りづつ大きくなって頑張ってほしい。
前回書いたけど、アメリカ&メキシコの事は、目の療養をする意味でも次回かな?!?!
See you soon・・・(笑)
2008-11-26 カテゴリー:フィッシング
2008-11-14 カテゴリー:取材(メディア関連)
来年のカタログ撮影等で、現在渡米中の並木敏成より皆様へメッセージがあります。
ブログをアップできる環境ではない様なので、「ヘンプ」(※O.S.P社員)がメッセージをお伝えします。
「並木敏成メッセージ」
11/5に日本を発ってるから、そろそろ10日くらい経つね。久々の長期遠征で、久々の英語でもジョークが冴えるぜ(笑)さてさて、今回の遠征をざっくりと説明すると、2つあるんだ。1つは来年のカタログ撮影、そしてもう1つは、アメリカトーナメントでお世話になったマークメネンデス(B.A.S.S.ツアープロ)に会って、トレイルで使った車「エクスカージョン」の手入れ。まぁ、他にも色々とあるんだけど、ざっくり言えばこんな感じかな。
久々に会い、ホームパーティーなどでもてなしてくれてとても楽しい時間を過ごせたよ。
そして、問題のエクスカージョンもいろいろと整備してOKになりました。そして、マークとの別れを惜しみながらもケンタッキー州を後にし、1日かけてのロングドライブでテキサス州の宮崎友輔のところへ。
タックルのメンテナンス、そしてバスプロショップスやキャベラスなどの大きいショップでルアーを色々と物色してみたり。そして、ローカルバスクラブの大会のウェイインショーを見てきたり、なんだかんだやることが一杯。ただ、久々に友人にも会えて非常に充実した時間を過ごせている。
そして、遂に本命の仕事、「カタログ撮影」が始まるんだ。実をいうとこの撮影、ロケ地がメキシコで行われる事になっている。そう、明日から宮崎友輔と一緒にメキシコ入りをする。今回先に現地入りしている大森貴洋から連絡があったんだけど、アメリカとメキシコの国境にはライフルを構えた警備隊員が沢山いるらしい。ちょっと心配だけど、気をつけて行って来るぜ!
と、メッセージを残して就寝です。因にテキサス州との時差が-15時間・・・。スケジュールがタイトのようですが、またO.S.P事務所に写真やコメントが届くかもしれないので、そうしましたらUPしま〜す。メキシコでは10ポンドクラスのビッグバスが潜んでいるようですので、写真が届くようであれば、どんな写真なのかとても楽しみですね!((((o゚▽゚)o)))
ヘンプ
2008-11-07 カテゴリー:フィッシング
来年のカタログ撮影等で海外へ経った並木敏成より皆様へメッセージがあります。
サンラインフェスティバル、バサーオールスタークラシック、並木カップ、そして今日からの海外遠征と多忙な為、「ヘンプ」(※O.S.P社員)がメッセージをお伝えします。
「並木敏成メッセージ」
どうも!寒くなってきたけど皆釣りはしてるかな?
まず、先月の25&26日に霞ヶ浦で開催されたBasser AllStar Clasicc2008で応援してくれた皆ありがとう!
駆けつけてきてくれる大応援団や応援してくれる皆の期待に答える為、この日の為に気合いを入れてプラをして臨んだよ。
結果は11月末ウリ号のBasserで詳しく載ると思うからそっちをヨロシク!
それと、並木カップに参加してくれた皆、ありがとう!
冷え込みが厳しく、タフな状況ながらも多くのバスがウェイインされて流石だね!俺は優しいから今回は手加減してやったけどさ(笑)
これから、3週間ばかりアメリカなどを渡ってくるわけだけど、また、出先から写真なんかを撮って掲載しようかと思うよ!楽しみにしててくれ!
じゃあ、行ってくるぜ!!
と、メッセージを残して経ちました。
後日、アメリカの写真((((;゜Д゜)))がO.S.P事務所に届く様なので、届きましたらUPしま~す。
では、失礼致します。。。。
ヘンプ
2008-10-21 カテゴリー:フィッシング
みなさん!今年も熱い”誕生日祝福メッセージ”Thank you!!
ちなみに誕生日前夜は、潮来の”かんぽの宿”で釣り具を整理してたんだ。
ガチャガチャやっていたらそのまま誕生日を迎え、当日の朝は北浦に浮いていました!
そして夜、宿の近所のうなぎ屋でうな重の”松”(誕生日バージョン)を食べ、
セブレブのモンブランとカプチーノを買って帰り、部屋でささやかに誕生日を祝った。
ホント我ながらのBarthdayだったよ。(笑)
でも、42歳の今でも湖に出て、大好きなバスフィッシングができてるなんて、
本当に最高幸せだと思う。
並木敏成 42歳、最初の大仕事、「Basser オールスタークラシック」が今週末に開催されるわけだけど、毎年、大応援団が終結してくれるので、超気合い入ってるよ!
バスフィッシングの最大イベントだから、いつにも増して盛り上がってこうゼ。
みんなに楽しんでもらえるよう、でっかい魚持って帰ってくるぞ!!
最後の追い込みで、今日から霞に出動します。
では、霞ヶ浦で会おうぜ!!
これは、最近、琵琶湖で釣った50UP!
こんな魚、持って帰ってくるよ!!
2008-10-04 カテゴリー:フィッシング
はじめまして、今回、社長から代筆を仰せつかりました『ナナフシ』と申します。
突然の登場、大変失礼いたします。
先ほど並木は、事務所に来て溜まった書類に目を通し、
手際よく準備を終え、「2008 サンラインフェスティバル」の開催される愛知県入鹿池へ向って出発。
その後2日間、滋賀県琵琶湖でのフィールドテストを行う予定だそうなので、
ボートを引いて風のごとく走り去って行かれました・・・。
並『バスフェスティバルにエントリーしている人、入鹿池で待ってるぜ!!』
並『ちなみにこれは、昨日までカスミで単独釣行をしていた時の写真で、
自分一人でバス持ちした写真を撮ってみたけど、実際撮るのは難しいことがわかった。
Fan Photoの中でも一人でバス持ち写真を撮って投稿してくれている人もいるんじゃないかな??
とにかく、いつもたくさんの投稿ありがとう。』
とのコメントでした・・・。
これからまた、ちょこちょこと登場するかもしれませんが、
どうか、御見知りおきを!
『ナナフシ』でございました・・・。
2008-9-25 カテゴリー:フィッシング
一週間ほど前に、今熱い、マグロ&カツオ釣りに行ってきたんだ。
水産大のOBで、年に何回か釣りをする会がある。自分は7年くらい前にそのOB会でシイラ釣りへ行ったことがあったが、それ以来の参加で、今回のターゲット、マグロは自分にとって初めての釣り物だった。
早朝出船のため、稲村ケ崎(湘南)の海の見えるカフェのデザートで腹ごしらえ。
この後2時間仮眠をとる予定だったんだけど、興奮のあまり一睡もできなかった。
水産大(現 海洋大)の同期、”かじやん”に来た!
オレにもキタ~~~~~!!!(織田風に・・・)
あれれ??
先輩が釣った30キロのキハダマグロを持たせてもらう。
後輩まで釣り上げた!12人中2人がキャッチ!今年の相模湾は例年にないマグロの当り年で、いつもなら10キロのマグロを釣り上げられれば万々歳なのだが、今年は30キロ級のマグロが各船宿で上げられている。
ナブラを探して、鳥山を追っかける・・・
結局この日はノーヒット・・・。しかし急遽仕事をキャンセルして、
同志3人と一緒に次の日も船に乗ることになった!!10年に一度あるかないかの当たり年だぜ!釣るまで帰れないでしょ!?!?
出船直後の気合の表情。あいにくの雨だった。
いきなりキタ~~~~~!!
一本目、人生初のキハダマグロ。8.5キロ。今年の相模湾ではまだまだベイビーだ。
続いて2本目!8.5キロ。
なななんと!お次は3キロのカツオGET。釣っているのはオレだけだぜ!引いた~。
当日の使用ベイト。プロトのリアルルアーもあり。(笑)
それから最後に出た~~、30キロオーバーのキハダだ。でも実はこれ、友人が釣ったもの。
この時、3人に30キロクラスのキハダが同時ヒット!ファイト時間1時間半後、一本はサメに襲われラインブレイク。オレにきた魚は、水面まできたところで針が外れて痛恨のバラシ。最後に残った友人が、慎重に3時間かけてキャッチしたのがこのキハダだ。
途中までオレが、魚3本トータルで20キロ、他の二人はノーフィッシュだったが、最後の最後に30キロを上げられ、30キロ対20キロで逆転サヨナラ負け・・・。
二日目の釣果。一番でかいのは友人が釣った。(泣)
血抜きした後でも 30キロ。もらって食べたけど、うまかったな~!!
当日の使用タックル。
もちろん、ソルトといえばダイワの”ソルティガシリーズ”。
海水での使用もものともしないリアルタフボディー。
ロッドも能書き抜きにリアル高性能。
ちなみにロッドは「ソルディガ ドラド」M-OVER 80S にリール4000番、PE4号。
もう一本は「ソルディガエクスペディション」DOGFIGHT 76 にリール6000番、PE5号。
リーダーは共に20号でした。
最後になりましたが、バッシングロードの曲に関しては、申し訳ないが次回アップします。
今から岡山県に行ってきます。今日はもちろんバス。
狙いは、30キロオーバーのスーパーワールドレコード!!
次回もご期待あれ。
2008-9-06 カテゴリー:フィッシング
みなさん御無沙汰!
気がつけば8月の書き込みは一度もなかったけど、
元気に夏バテもせず、がんばってました。
今回は、その一部を報告します。
先日、Basserの亀山ダム取材に行って来た模様をupします。
8月末とは言え若干涼しかったから、
秋の代表的パターン"Back of the creek"もチェック。
スティーズ・ブリッツで小バジンを引くとコイツが出た!
橋の上で寝るサルに、「落ちるな!糞落とすな!ライフジャケットも着ろよ!」と警告。
ライトリグも試す。
カメラ船のドライバーをやってくれたOSPスタッフの斉藤君もチャターベイトでキャッチ。
ストームシャドウ+FCスナイパー4lb+プロトのルアーでナイスワン。この先は雑誌で。
01ジグ+ハリヤー
ヤマトでHIT!
写真のバスたちは、ごく一部。
さまざまなエリアで、理に適った攻めで、かなりのバスが応えてくれた。
この詳細は今月末のBasserでどうぞ!
50、60喜んでさん
Bassin Road 2の音楽の件ですが、
さまざまなところから問い合わせが多かったので、次回きっちり情報を流しますので、
数日(?)待っててください。
それでは、今から霞が浦に出撃してきます。
2008-7-22 カテゴリー:フィッシング
我、TAHOEの”名誉の負傷”・・・は、
ガードレールとケンカした結果できたもの。
考え事をしてて、コインパーキングに入庫するとき、
右側にあるガードレールの存在を見逃してしまったんだ・・・。
現在、TAHOEは入院中です。
さて、ノビノビになっていた、写真のアップを載せるよ!!
まず最初は、和歌山県 合川ダムでの 『アルティメット6』DVD撮影の写真。
トップオンリーの巻。
闘志みなぎる「一番~!!」
結果、フロッグやヤマトで、”50UP”を引き出した。
合川でのDVDロケは、ロクマル会をはじめ、様々な人たちとの出会いもあり、
なおかつトップでも釣りまくった。
取材を終えて、充実感に浸るまま帰路に着く・・・。
これらの模様が収録されている『アルティメット6』DVDは、
今年の秋~冬にかけて発売予定!! 見るっきゃない!!!
お次は”野尻湖”。
TOSHI'sの”たかし君”にも目撃されたようだけど、2日間、野尻湖にタックルテストへ。
OSPのテスターで、キャスティングキッカー日本橋店の店員でもある、茂手木くんと一緒に彼のボートで出船。
ボートに乗りながらも桟橋で釣る(笑)
ナイスなスモールをトップでゲット。
岸から、45センチオーバーのラージを、やっぱりトップで。
帰りに寄った”古代そば”の店。
新潟で獲れた”泥エビのから揚げ”は絶品だった!
野尻湖来たらまた寄りたいとおもっている。
野尻湖のインター降りて湖方面に走り、確かセブレブの隣。
こちらもトップ!高滝湖。
TOSHI'Sの書き込みにもあったけど、あの日の最上流はトップでかなり出ました!
最上流域だけでいうとバラシも多数あったけど、釣り上げたのは、3、4匹だったと思う。
いい泳ぎするよ!お楽しみに!!
どんどんいきます。
次は7月25日発売の”ロッド&リール”利根川、与田浦、外浪逆浦での取材。
見よ、この軽快なジャンプを!!!
並木敏成 40UP!まだまだ若いゼ。←「ゼ」ってもしかして古い??
ダイバジンでGET!
01ジグでもガツン!
そしてさらに、HPFクランクで!!
詳しくは誌面を見てくれ
最後は北浦、7月末発売の”Basser”での取材。
02ビート(ロッド、スティーズ マシンガンキャスト タイプⅡで)を中心に、
ブリッツ、01ジグで釣ったベスト5で、5㎏超えをキャッチ!!!
詳細は、雑誌を見てからのお楽しみ
最近はとにかく、ハードで超いい釣りをしてるよ。
ホホホ~ゥ!!!
またいい写真入ったら紹介するよ!
最後の最後に、質問の答え。
ダイビングフロッグのトレーラーは、オーナーのダブルフック1/0番を中心に、2/0、1番も使います。
今回は、以上。
本日から、上信越方面の某釣り場へ来てます。
では
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |