謹賀新年・・・
2012-1-05 カテゴリー:取材(メディア関連)
2012-1-05 カテゴリー:取材(メディア関連)
早いもので今年も終わりますね。
色々なことがあった一年ではありますが終わってしまいますね。
来年もみんなで力をあわせて頑張って行きましょう。
自分個人では今年も様々な方にお世話になりましてありがとうございます。
ちなみに今日はO.S.Pの仕事納めでみんなで大掃除もしました。
社内は大方綺麗になったけど、逆に邪魔な物はオレの釣具部屋に運んだこともあり、釣具部屋は足の踏み場もないぐらいな有様です。
お正月休み期間中にじっくりやりますか。(泣)
下の写真は1月25日発売の『バスワールド』さんの取材で、徳島県の旧吉野川に行ってきたもの。
発売をお楽しみに!
尚今回の道中ではO.S.Pラップが目立ったせいか多くのバスアングラーに声をかけてもらったり、高速道で並走してもらってロングドライブもやや楽でした。みなさんまたお会いしましょう。
超わかりにくいけどプロスタッフの坂本くんと浦川くんとも合流できて、更に充実した取材になりました。ありがとう!
それではみなさん良いお年を!!
2011-12-19 カテゴリー:お知らせ
こんにちは、O.S.P社のSOYAですm(_)m
2011年も、余すところ後10日ほどになりました。
皆さんは、今年の釣り納めはお済みですか?
これからの方は、今年最後のバスに会えることを願っております。
さて、本日は多忙な並木さんよりコメントが届きましたのでUPします。
【以下、並木さんよりのコメント】
みんな、寒さに負けず元気に釣りに行ってるかい?
自分はこの時期になると、各スポンサーさんとの契約更新や、新製品がらみのミーティングが多いんだ。
後は、DVDなどの映像系の打ち合わせが多くて、ハイシーズンよりも釣行は減らしているんだけど、忙しさは相変わらず。
家のパソコンも、ここのところ回線不良で全く見れていない。
3月になって、専任のマネージャー兼アシスタントスタッフが来てくれたら、色んな事が発信できるはずだろう。
そういう状況だから、みんなからのコメントや質問にも答えられていなくて心苦しい。
予告した内容もUPできていなかったりと、イソップ物語の少年のようになっていることが心苦しくてならないんだ。
そんな、自分が是非とも答えてあげないといけない質問の中の一つに、『ケビン・バンダムの強さとは?』という内容ものを一年前くらいにもらっていて、質問に答えるとアナウンスしていたのにできていないものがあった。
なんで、直ぐに答えてあげられないかというと、ちゃんと伝えようとすると、もの凄い時間がかかるものになってしまうからだ。ちょうど、先月発売の『Basser 2012/01号』の雨貝くんの記事が、その答えの一部に触れているので、チェックしてみて欲しい。
但し、あくまで一部であって、アメリカに夢を持っている人もいるから、いずれしっかり書けたらと思う。
もちろん、彼は釣りも上手いと思うが・・・。まあバストーナメントで勝つということは、釣りの上手さや、バスを見つける力とは別の部分も多分にあるということは、理解しなければならない。
それがボクシングやゴルフのような個人の力が順当に、いつでも競技の結果に表れるプロスポーツとは違うところだろう。
それから先日、千葉県の亀山湖にて行われた『サンラインバスフェスティバル2011』に来てくれた方々、本当にありがとう!!
当日は天気に恵まれ、優勝した方はブッチギリのウエイト!
内容はO.S.PのHPのグッジョブコーナーで掲載予定だから、興味のある方は是非チェックしてみて欲しい。
自分は、これから取材だけど、年末に向けて皆さんも忙しくなってきていると思うから、風邪など引かないように!!
以上、SOYAでした。
2011-12-06 カテゴリー:取材(メディア関連)
皆さんお元気かな?
自分は、現在体調不良でダウン中。ま・・・風邪をこじらした程度なので、ご心配なく。
今週は、琵琶湖にアラバマリグを投げに行きたかったが、しばし、おとなしくしておこう。
さて、先週は釣りビジョンの『オスプレイズアイ』の撮影で、九州の遠賀川に行って来た。
撮影初日は約25本。
約半数が40UPで5本で7kgぐらい釣れた。
ハイカットFがどハマりで、ハンツ11g+ドラスティ3.5”や、ドラクラのネコも好反応。
2日目は、爆風とスーパービッグを狙いに行って、少し外した感はあったが、ダンクFで最大魚。
ドラクロやハイカットF、ブリッツEX−DRでも釣った。
(メインタックル)
BL691ULFS+EXIST スティーズカスタム2506
ラインはFCスナイパー4lbで、ルアーはハイカットFや、ダンクFだった。
軽いルアーをロングキャストできるセッティングを心がけた。このロッド、バイトの乗りも最高にいいので気に入っている。
尚、今回はロケ前に下見を行い 、各種魚探を使ってブレイクラインや、沈みロックなどの位置をきっちりと把握して釣りをした。
夏などは、カレントやシェードを見極めるのだけで、ある程度は釣れるため、ブッツケ本番のロケが多いが、晩秋〜冬にかけては浅くても3〜4mラインのブレイクラインや、沈み物の位置を正確に把握していないと、思うような釣果に恵まれにくいからだ。
バスフィッシングにおいて特に、自由に動けるボート釣りの場合、タックルやルアーの性能以上に大切なのは、フィールドを把握すること。
そんな本質の部分も、伝えたかったのだ。
遠賀川は、堰をはさんで、上流セクションと下流セクションでわかれるが、今回は、多様な釣りのスタイルが見せれて、映像的にもはえる上流セクションで釣りをした。
予定では2日目の午後から、よりサイズアップが望める下流を釣る予定だったが、(夏に行ったバサーの取材は下流セクションだった。)爆風で不可能となってしまった。
下流は(特にこの時期は)、沖の沈みロック系のみという単調な絵となってしまうが、下見では、写真のようなまあまあサイズも飛び出してくれた。
とにかく番組を楽しみにしといて下さい。
今回放送は、おそらく(笑)12月27日 火曜日です。
尚、今回もボートや車、一部のタックルを友人のナイスガイ、ヨシハル君より借りた。
彼のブログ→マシンガンカットに別の釣行記(マダイ系や下見釣行)や、オレの会心のオヤジギャグも書かれているので、是非チェックしてみて欲しい。
マシンガンキャストならぬ、マシンガンカットの本拠地にもお邪魔しました。
以前、オフ会で自分もカットしてもらったことがあるが、さすが東京で”カリスマ美容師”だっただけのことはある。
釣り以上に、腕は確かだった。(笑)
この写真は、釣りビジョンスタッフの他に、またまたお世話になった「あつし」とロッドマンの近藤君。ありがとう。
ロッドマンさんのブログにも、オレのことが出てるみたいだ。
恒例のトシ&タカのコーナーや、新春特番のプレゼントコーナーの撮影も行った。
話しは変わって本日、四国のO.S.Pプロスタッフの坂本君と話しをしたのだが、一昨日の日曜日に、旧吉野川の大会にて、やはりハイカットFで2位になったらしい。
サスペンドモデルだとウィードにささり過ぎてバイトが少なかったが、フローティングだと軽い力でウィードから外せて、直後のリトリーブ後にバイトが集中したらしい。
皆さんも寒さに負けず、フィールドで試して下さい。
最後に『TALK to TOSHI』で受けた質問に答えよう。
【D's】さん
PX68RでブリッツMAXの使用は全然問題ないよ、ギア比的にも31mmスプールで6.8:1は、34mmスプールのスティーズ6.3:1と同じ巻き取りスピードだから丁度いいと思う。
【T】さん
ハリアーに、T−3もありだと思う。
ちょっと深いところに落とし込む時も、フリーフォール性能に優れているし、Tウィングを指で押して瞬時にクラッチONもできるから。
一気に寒くなってきました八王子より、O.S.P社のヘンプです(・ω・)//
バサーオールスタークラシック明けの翌日から、フィールドテストなどと忙しくしている並木さんから写真とコメントが届きました。
並木さんコメント
オールスターでは、皆さん本当にどうもありがとう!
また2日目のファンサービスの時も、最後には大粒の雨が降ってきているにも関わらず、遅くまで並んで頂いて、本当にありがとう。
実は、今週もフィールドテストやオールスターで留守にしていた分、打ち合わせや、色々な仕事が溜まっていてとても忙しかったなー。
身体の疲れも、今日になってやっと通常通りに戻ったよ。
こんな時に実感するよね、「やっぱり、オレってもう充分オヤジだなって」(笑)。
(写真:本日のハヤブサ(FINA)の伊藤君と打ち合わせ)
実は、明日から遠征に行くんだけど、その準備も結構やりごたえがあったな。
遠征は飛行機で行って、タックルは量もあるので事前に送らないといけない。
その為の準備も実は結構あるんだ。
特にボート釣りはタックルが多く、またフィールドやシーズンに応じて中身を入れ替えたり、ラインを巻いたりと、丸2日かけてもなかなか終わらないんだ。
バスプロって本当、にやることって多いよね。(楽しいけどね。)
(写真:ロケ地に合わせたルアーセレクトを一から準備。)
オールスターでのことは、遠征の道中で書いて、いずれUPできたらと思っているよ。
ちなみに今回のバサーオールスタークラシックで、自分はバスフィッシングと利根川が更に大好きになってしまったな。
さて、話は変わるけどサンラインの大会が12/17(日)に亀山湖で開催予定となっている。
若干の余裕がまだあるみたいだから、興味がある方は是非参加してみて欲しい。
まあ、束になってオレにかかってきなよ(笑)
こんばんは、O.S.P社のヘンプです。
今週末に利根川では初開催となる「バサーオールスタークラシック2011」。
同大会にクオリファイされ、既に準備に勤しんでおります並木さん。
明日から現地入りする為、本日はタックル&リグなどの入念な準備日となります。
その模様と並木さんのコメントを掲載させて頂きます。
並木さんコメント
「こんばんは、並木です。
利根川には既に行ってきたが、正直広すぎて時間がいくらあっても足りないという感じで、既にややギブアップ感も実はある。
でも、だからこそ、「当たって砕けろ!」という強い意志を持って、応援してくれる人の為にも、1分1秒を無駄にしないように、精一杯やるよ。
こうやって釣りが出来ることが、自分にとって何より幸せだから。
プリプラ中にちょっとしたトラブルもあったりしたけれども、明日から本格プラクティスなので気合いを入れて行ってくる!!
でも、今夜中に準備が終わるかなぁ~(泣)」
以上、ヘンプでした(・ω・)//
こんばんは、O.S.P社のSOYAですm(_)m
朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。
さて、本日は早速とある写真をご紹介↓
これは、後ろの様子。
皆さん、もうお解りでしょうか?
そう、並木さんのレンジャーのラッピングをチェンジしています!
NEWデザインはO.S.Pラッピング!
デザインはO.S.Pを象徴するハニカムも入り、カラーリングはレッドを基調としたものになっていて、ブルーとの対比がクールです!
このNEWラッピングのお披露目は、今月19、20日に利根川にて開催される『バサーオールスタークラシック2011』になります。
当日ご来場される方は、是非楽しみにしていて下さい!
現在多忙な並木さんですが、コメントが届きましたらUPしたいと思います。
以上、SOYAでした。
こんにちは、O.S.P社のSOYAですm(_)m
並木さんよりコメントを頂きましたのでUPします。
どうも、並木です。皆さんいつもありがとう、本当に感謝しています。
久々のUPで報告が遅くなってしまったけど、無事アメリカから帰国しています。
アメリカから成田空港に着陸した次の日より、利根川にて『バスワールド』さんの取材。
ブリッツやハイピッチャーなどの巻きモノでいい釣りができたから、11月末発売の誌面を楽しみにしていてもらいたい。
と同時に今は巻きモノのベストシーズンでもあるので、是非皆さんもバスフィッシングに積極的に行って欲しい。
この写真はアメリカで撮った車&ボート。
車はオレのだけど、ボートは宮崎友輔君のもの。
今回はこのボートを借りていくつか撮影もしてきたのでお楽しみに!
写真で少しだけお見せすると。
TDバイブでグッドフィッシュ!
今年はアメリカで誕生日をさらっと迎え、一つ歳を重ねたわけだけど、これからもバスフィッシングを更に追求し、自分が納得できる形でバスフィッシングと関わりながら、楽しくかつ本気モードで取り組んでいきたい。
それから、以前のブログで過去のアメリカ釣行の動画を案内したんだけど、実はその時チェックして欲しかったのはこちら→アメリカのバスフィッシング情報発信ブログ『Ultimate-U.S.A』
もちろん、どちらもチェックして欲しい映像だけど!
最後に繰り返し言うけど、是非皆さんも寒くなる前に秋のバスフィッシングを楽しんでください。
2011-10-15 カテゴリー:お知らせ
こんにちは、O.S.P社のSOYAですm(_)m
なんだか、雨が降って蒸している東京八王子市です。
季節の変わり目ですね、体調に気をつけましょう。
本日は、現在アメリカに行っている並木さんより写真とメッセージが届きましたのでUP致します。
こちらは、ダラスでの一枚。
片側5車線・・・しかも車の量が・・・ アメリカスケールですね。
続いての一枚。
左から、宮崎さん、佐藤さん、イヨケンこと伊豫部さん、並木さん。
只今並木さんは、明日からの釣りに向けてタックル準備中。
過去の並木さんのアメリカトリップ釣行の動画がアピスTV『Ultimate Bass』で見れますので、そちらも是非チェックしてみて下さい。
アメリカで活躍している、大森さんや宮崎さんも出演していますよ。
最後に、以前UPされました並木さんの大学時代の御友人『カッコイイ男』。
なんと、その御友人からマグロを釣り上げた写真が届いたそうなので、UPします!
釣行36回目、31kg!!・・・凄いです!
おめでとうございます!!!
以上、SOYAでした。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |