2013-10-01 カテゴリー:取材(メディア関連)
どうも!本日もこんばんわ!
「Mr.D」でございます。
本日の並木さんですが、お昼過ぎに取材釣行へと西に旅立って行きました。
今回はどんなドラマが巻き起こるのか?期待せずにはいられませんね!
さて、本日は「Osprey's EYE#19 大分県芹川ダム」の放映日です!
台風が九州を直撃した本当に直後の取材でということで、その時点でドラマが期待できるのですが内容はそれ以上に濃いものとなっていると聞いています!
21時は画面にかじりついてくださいね。
それ以降の放送スケジュールは以下をご覧下さい。
放送スケジュール
10月1日(火) 09:00 #15 茨城県霞ヶ浦
10月1日(火) 21:00 #19 大分県芹川ダム
10月2日(水) 27:00 #19 大分県芹川ダム
10月3日(木) 12:00 #19 大分県芹川ダム
10月5日(土) 19:00 #19 大分県芹川ダム
10月7日(月) 20:00 #19 大分県芹川ダム
10月11日(金) 25:00 #19 大分県芹川ダム
10月13日(日) 05:00 #11 茨城県小貝川
10月13日(日) 15:00 #19 大分県芹川ダム
10月16日(水) 16:00 #19 大分県芹川ダム
10月16日(水) 26:00 #7 山口県中山川ダム
10月18日(金) 06:00 #19 大分県芹川ダム
10月19日(土) 25:00 #7 山口県中山川ダム
2013-9-30 カテゴリー:イベント
どうも!本日もこんばんわ!
「Mr.D」でございます。
本日の並木さんは明日には取材へと西へ旅立ちますので、次々にやってくるミーティングをこなしながら準備をしております。
と言うわけで、本日のブログは私から昨日の並木カップのご報告と並木さんのコメントを掲載させていただきます!
93艇186名と多くの皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました!
1位の方は3本3315g、ビッグフィッシュは1546gとハイウェイトな大会となり、大盛況の中終了いたしました!
並木チームは6位!
並木さんはノンボーターとして一般エントリーされ抽選で決定した岡さんとペアを組みました。
並木さんのコメントです。
「参加してくれた皆さん本当にどうもありがとうございました!
天気にも恵まれ最高の大会になりました。
運営を行ってくださったTBCの皆さん、多大なる協賛をしていただいたスポンサーの皆さん、
本当にありがとうございました!」
詳しくは後日O.S.Pのホームページならびにこちらのブログでもレポートさせていただきますので、今しばらくお待ち下さい。
そして、下記のように多大なるご協賛を頂きました並木敏成スポンサー様にこの場を借りてお礼を申し上げます。
カシオ様 プロトレックPRW-3000 2個
キサカ様 バッテリー グッズ多数
ゲーリーインターナショナル様 パーカー ワーム多数
サンライン様 ヒップバッグ キャップ ライン多数
ダイワ様 レインウェア10着以上
ハヤブサ様 レインウェア キャップ グッズ多数
富士工業様 キャップ グッズ多数
本多電子様 マフラータオル多数
モーターガイド様 フットコンエレキ
ルーディーズ様 アパレル関連多数
(五十音順)
他にも北総マリン様より多数の豪華賞品を出していただきました。
誠にありがとうございました。
最後に運営のTBC様ありがとうございました。そして、お疲れ様でございました。
どうも!本日もこんばんわ!
「Mr.D」でございます。
本日の並木さんは関東某所に釣行でございます。
今週末は並木カップですからね。楽しみでございます。
そんなわけで本日は私から先週末の素晴らしい情報をご紹介いたします!
先週末は9/22。霞ヶ浦・北浦水系を舞台に桐山孝太郎さんが主催する2013アメリカンドリームトーナメントが開催されました。
こちらは2名のペア(もしくは1名)で3本の総重量で競う大会なのですが、優勝の賞品がビッグなのです。
「アメリカでのトーナメントへの参戦権利」
まさにアメリカンドリームですね!
この大会に今年は82組がエントリーし、その中でなんと!O.S.Pプロスタッフ橋本卓哉さんが(JB TOP50篠塚亮プロとペアで)ハイピッチャーで3本4,250g優勝&BIGFISH賞を獲得されました。
詳しくはこちら。
ちなみに我がO.S.Pの草深チームも本来なら2位のウェイトを持っていたのですがエンジントラルにて帰着遅れで幻の2位!
それにしてもチームOSP絶好調ですね!
この優勝ウェイトもそうですが当日は同フィールドで他にもチャプター茨城戦(優勝ウェイト:3本2,500g)やK-1トーナメント(優勝ウェイト:5本4010g)などの大会も行われていて3本でこのウェイトというのは他の2つの大会を見てもハイウェイトなのがわかりますね!
このウェイトはハイピッチャーが作り出したものですが、いまや日本各地のトーナメントで最もウイニングルアーに上がる確率が1番高いスピナーベイトがハイピッチャーなんです!
とにかく橋本卓也さんさすがでございました!
そして、おめでとうございます!
後日のレポートが楽しみです!
そうそう、ハイピッチャーつながりでもう1つ。先日O.S.Pスタッフの川村さんが某取材の某関西河川でオカッパリでも50アップをゲットしておりましたよ!それも50cm台後半です!
そんなわけで秋といえば巻物!
今週末はスピナーベイトやクランクベイトを皆さんも投げまくってくださいね!
2013-9-26 カテゴリー:その他
昨日のブログでのディープ&ビッグクランクベイトのアイチューンをしたことを書いたのだが、本日シンガポールの友人のフレッドさんから、さらなるスーパービッグクランクベイトが届いた。
まさか昨日のブログを読んでオーバーナイト便で送ってくれたわけではないだろうが、タイミングが良すぎて超笑えた。
彼は今年のタイのフィッシングショーで知り合ったスーパーナイスガイで釣り雑誌に記事を書いたり、ラパラのセールス&マーケティングマネージャーと言う立場でもある。
そう言うわけで来週の取材にはこれも持って行って投げなきゃいけないよなぁ・・・(笑)
フレッドさん本当にありがとう!
(ちなみに写真下側右のピンク色のルアーは親友が作ってくれたビッグバジンクランク。下側左が本物のバジンクランクだ。)
どうも並木です。
すっかり涼しくなって秋めいてきたね。
釣りに行くにのも快適な気温になったし、気持ちよく日中でも釣りができるようになった。
でも、その分バスも動き回るから巻物中心の秋らしいバスフィッシングで望んでみたいね。
今日は色々なことを行ったが来週に行くの取材の準備も行った。
それはディープクランクのアイチューン。(O.S.Pのものはまず必要ないが、アメ物などは必要なものが多い。)
自分のアイチューンはかなり高いレベル。最速巻きでも真下にグイグイ潜っていく、それぐらいまできっちりとやるんだ。
それが潜行レンジのロスがゼロにつながなったり、ボトムノックした時のアクションが左右均等にヒラを打つことにもつながる。
その辺のデリケートなアイチューンの仕方をMr.D君にも教育をしたんだ。
(写真のルアーは右からラッキークラフトSKT120Mag DR(でかい)、ストライキング10XDR。これらのルアーではまだ釣ったことがないので楽しみだ)
話は変わるが、先日O.S.Pホームページで山形の鈴木隆之君の桧原湖での動画がアップされた。
動画でのしゃべり方でも分るように彼は本当に優しく人間性も抜群である。(トーナメントをやっていくには人が良すぎるかも(笑))
そして、動画の中でもあった通り、かつて自分がアメリカでFLWに参戦していた時に彼は数ヶ月間一緒に同行してアシスタントとして活躍してくれた。
ライン巻き替えやボートの準備などもあったが、自分は多くのスポンサーがあったり、O.S.Pの社長業もあったりして頻繁に日本に帰ったりしながらの参戦だったのでドライバーが重要だった。日本に帰っている間に次のフィールドのそばの空港までボートと車を運んでもらって自分がそこにフライトインする。そんなこともアシスタントの仕事だった。
その時はよく2人でクランクベイトのアイチューンもしたし、クランクベイトも投げまくった。
(ちなみに隆之君と同じように過去の自分のアシスタントには琵琶湖ガイドの内山君や開発クランクの開発学君がいる。)
隆之君は今年からTOP50にも参戦しているので是非皆さんも応援して欲しいし、これからに期待していて下さい。
桧原湖でかなり気持ち良い釣りをしている隆之君の動画を見た後、そんな隆之君などのアシスタントと2人でアメリカを回った想い出がまるで昨日のように思い出されたね。
2013-9-20 カテゴリー:フィッシング 取材(メディア関連)
9月の上旬に5泊6日で九州に行ってきた。
(その内、釣りは中日の4日間。)
福岡空港に入り、九州のかわいいマネージャー(笑)のyoshiharu君のもとへ。
今回は彼に車とボートを借り、大分県芹川ダムでルアーマガジンのO.S.P通信と釣りビジョンの2つの取材を行った。
今回の取材のメインは後半2日間にある釣りビジョンのロケであり、今回の釣行は4日間。4日間も連続で同じアングラーが釣るとどうしても日本に多いフィールド規模(小規模リザーバー)だと釣果は落ちていく傾向がある(どうしても同じアングラーだと、やることも同じになり易い)ので、最初の2日間は釣ることは抑え、地形把握をメインとした。
とにかくyoshiharu君やその友人の原君にはお世話になった。
おかげでとても楽しい想い出になったね。
到着日の夜の宴会。
左から原君、マツケン君、yoshiharu君。
福岡でO.S.Pを盛り上げてくれている3人だ。
上から、
ブリッツMAX DR用
ロッドはブラックレーベルFM7102MHRB、リールはリョーガ1016Hにラインは+FCスナイパー12ポンド。(このロッドについては7フィート10インチロッドでのニーリングは今回は不要と考え、釣りビジョンのロケの時は7フィート3インチのスカイホークに変えた。)
ブリッツEX-DR用
ロッドはブリッツ、リールはスティーズSVにラインはマシンガンキャスト12ポンド。
これらのタックルは自分にとって完璧と言える、キャスト性能、疲労度の無さ、小さめのトリガーや薄いリールシートだからワンフィンガーからパーミングにスムースに握り変えもできる、グリップエンドの長さもそれぞれに完璧、また、フッキング率の良さとバラシにくさも最高、まさに300点満点である。今回の取材の4日間においてもバラシはゼロだった。
状況は初日と2日目は雨まじりで本気で釣れば1番釣れるコンディションだった。そして、肝心の3日目4日目については2日目の夜から台風が直撃し、3日目のお昼までは土砂降り(ホテルにて待機)。3日目の午後の実釣の時には台風一過で快晴になってしまった。
ちなみに今回でOsprey's EYEも第19回で他の釣りビジョンのロケも入れると40日くらいロケをやっているのだがその間雨は一滴も降っていない。
特にハードルアーやトップなどで釣るとすると雨まじりの方が何倍も釣れやすいにもかかわらずである。
これは自分がこのロケにおいて超スーパー晴れ男なのもあるが、他のロケでは前の週くらいに天気予報を見て釣れ易い天候を選んでロケ日程を調整をする場合もあるのだが自分の場合はそうしてないということも理由のひとつなんだ。
出来れば小雨まじりの時にロケをやりたいと常々思っているのだが・・・。
その3日目の午後は主にフロッグパターン(スピンテールフロッグ)で49.5cmを最大に5本といい釣りができた。
そして4日目も大快晴。
この日は水位が落ちたこともあり3日目のフロッグパターンは一切追わず、その日の状況で自分が考えるベストな釣りを演じてみた。
ディープクランクをメインに13本、38cmくらいのが2本あったが47cmを最大にその他は全て40アップ。
両者とも固定重心なのにブッ飛ぶ。固定重心ゆえ重心移動の玉を支えるレールもいらない。おまけにハニカムボディだから重心が一箇所に集中するので良く泳ぐ。さらにはメインの玉が腹より下に垂れ下がっているのでシーソーの原理と同じでより良くウォブロールする。良く考えてるだろ!
スピンテールフロッグなどで1~2本づつ釣った。
スピンテールフロッグの3匹目は49.5cm。
ロッドはハスラー、リールはPE56ポンドでも使えてしまう軽量SVスプール仕様。(スティーズ)
4インチドライブシュリンプの5gテキサス、ハンツ1/2+ドライブクロー4インチでも連発。
ロッドは最近とかく出番が多く大のお気に入りであるリベレーター。
ブリッツ EX-DRとブリッツMAX DRにて。
リアルプリントカラーのワカサギカラーがメインでやや透明度が落ちているエリアや日陰を釣る時は黒金にスイッチした。
オカッパリアングラーにも一声かけ、ショータイムが始まった。
しかも彼らは一週間後のセミナーにも来てくれた。ありがとう!
最後にカメラ艇に協力してくれたり、当日湖上で会った地元のアツいアングラーの皆様。
どうもありがとう!
10/2に初回放送なので詳しくはそちらを見て欲しい。
きっと勉強になるはずだ。
2013-9-19 カテゴリー:プライベート
どうも!本日もこんばんわ!
「Mr.D」でございます。
今日の並木さんはデスクワークや雑誌の原稿チェック、次の取材の段取り、プールにてプロトタックルのチェックなどなど。
少ない在社の日はやはりドタバタです。
と言うわけで、本日は私が現在建設中の並木さんの釣具部屋について少しご紹介しましょう。
今回、私は内装詳細についてのミーティングに同席しました。
私もここで仕事することが多くなりそうですから、並木さんは私の意見も取り入れてくれるようです。
ありがとうございます!
現在はこんな感じですが・・・。
内容も大詰めに入っておりまして、イメージ図も出来上がってきました。
建物がかなり大きいので、さすがに時間がかかっております。
外装を決めて建てつつ、内装を検討し内装工事に入る、と言う感じのようです。
並木さんの城ですから、いろいろと熟考するのは当たり前でございます!
それではまた進捗を報告しますのでお楽しみに!
2013-9-18 カテゴリー:お知らせ
どうも!本日もこんばんわ!
「Mr.D」でございます。
本日の並木さんはダイワさんのフィールドテストでタイフーンさんより霞ヶ浦へ出ていました。
何のテストかは秘密ですが、本日も日帰りと言うことで・・・お疲れ様です。
さて、並木カップまで2週間をきりましたが、先日いよいよボーター&ノンボーターのペアが抽選により確定いたしました。
(ペアが決まっていない方のみの発表です。)
こちらのTBCホームページにて確認できます。
選手の皆様は応募要項を良くお読みになってお越しくださいね。
また先日告知いたしましたSA相模湖アングラーズカップが台風の影響のため10/6に延期になりました。
延期になったことで出場をキャンセルされる方もおられると思いますので、もし新たに参加をご希望される方は
柴田ボートさん
日相園さん
にお問い合わせください。
その台風ですが日本各所に大きな爪あとを残していきました。
この場を借りまして被害にあわれた方々にお見舞い申し上げます。
ここで並木カップの舞台「利根川」も少なからずその台風の影響を受けておりまして、現在かなり増水しております。
台風通過から2週間の期間がありますのでおそらく開催は可能とは思いますが、何かございましたらこちらのホームページとTBCホームページにてご連絡させていただきます。
それではすっかり秋めいてきましたが風邪を引かないようにお気をつけ下さい。
このたびの台風18号による災害等で被害に遭われた皆様にお見舞いを申し上げます。
今後も復旧活動等でとても大変だと思いますが、頑張ってください。
さて、前回大分県に釣行ロケで行ってきたことを伝えたけどその模様は次回にアップするとして・・・。
それから帰って来て一週間後。今回は一泊二日という弾丸トリップでまた大分県に行ってきたんだ。
初日は釣具のまつきさん光吉店にてセミナーを行い、約100人くらいの方が来てくれた。
ありがとうございました。
前回行った芹川ダムロケの話や秋の釣り、キャスティングテクニックなどについて多岐にわたって2時間以上たっぷりとセミナーを行った。
何年も前のセミナーにも来てくれた熱心な方もいたり、家族連れやカップルの割合も多く、とても明るい雰囲気の中セミナーは終了。
そして、その夜はまつき釣具のお店の方やサンラインさんの社員、あとはハヤブサさんの営業社員、サンラインの九州プロスタッフたちと懇親会だった。
この写真はサンラインプロスタッフの吉海君。
TOP50参戦経験もある彼だが、彼のマジックにはいつもだまされっぱなしである。
自分に酒が入っているのもあるが、タネが見破れないほどレベルは高い。
自分も小ネタをいくつか仕入れたのでまたいつかお披露目したいね(笑)
翌日は大分農業文化公園(日指ダム)にてサンラインBASSファンカップが行われた。これはオカッパリ大会なのだが約120名ものアングラーが天候に不安があるにも関わらず集まってくれた。
自分はブリッツ EX-DRで一匹、貴重なバスをゲット。
サイズは聞かないでほしい(笑)
ブリッツ EX-DRでバスを釣ったタックルはロッドはブリッツ、ラインはマシンガンキャスト12ポンド。
ハイピッチャー5/8ozのロッドはハリヤー、ラインはFCスナイパー12ポンドだったがいいサイズをバラしてしまった。
スピニングタックルとしてはPE0.3号を巻いたロングキャスト仕様やFCスナイパー4ポンドのタックルも用意した。
ヒューマン福岡校の生徒たちも参加していた。
未来のフィッシング業界を支えてくれる彼らに大いに期待である。
サンラインさんの九州プロスタッフの面々。
素晴らしい人たちがそろっている。
レギュラーの部上位5名。
優勝は1800gくらいだったと思うが上位5人が全て1本のみキャッチと言うタフな試合だった。
ジュニアの部。
決してオレがジュニアの部3位と言うわけではない(笑)
最後に今回のトリップをメインで支えて頂いたサンラインさんとイベントや大会の運営スタッフの皆様ありがとうございます。
九州のアングラーの皆さんは団結力が強く、バスフィッシングの維持と発展において非常にやる気を持っていた。
そんな姿勢には頭が下がる思いだった。
またいつの日か皆さんと再会できるのを楽しみにしています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |