TOSHI's DAYSTOSHI's DAYS

トップページ > TOSHI's DAYS

パックロッドでお手軽フィッシング。

2018-4-04 カテゴリー:フィッシング プライベート

I enjoyed easy fishing!! Pack rod “BBB” from DAIWA brought me many fish.

明日から取材が3連発。そしてその後はトーナメントのため、再びアメリカへ。過酷なスケジュールがスタートする…

その前に、今年になってはじめてまとまった休みをもらえたので、グァム島へ行ってきた。

休日に海外へ行けるようになったのはここ数年の話し。本当にありがたいね。



海外への旅行とは言え、そこはアングラーT.Namiki。ロッドを振らないはずがない。

キレイな海に腰まで浸かって、ルアーをキャスト。パターンを掴むと小1時間で20匹ほどのペースでサカナが釣れて、とても楽しめた。



釣れてくるサカナは10~20cmクラスのハタ系がメイン。80cmクラスの細長いサカナ(おそらく、ヤガラ)なども混じって楽しむことができた。

TDミノー1062などの小型ミノーでよく釣れ、9cmクラスの阿修羅O.S.P925を入れるとサイズが上がった。



ちなみに阿修羅O.S.P925は、このボディで3本フックを搭載した世界初のミノープラグ。フルフラットボディーデザインやただ巻き性能とダートアクションの両立も評価を得たが、フックアイを横向きにするなど、当時、O.S.P独自のアイデアを盛り込んで、フックが絡むトラブルを解消した。



発売から約18年の時が経ち、いま使っている金型ではこれ以上の生産が困難となってしまったので、今年は作れていない。

そこで金型をリニューアルし、まったく同じではなく、じゃっかんテイストを変えた「ニュー阿修羅」を、まだ少し先になるのだがリリースする予定だ。

とはいえ、これまでの阿修羅O.S.P925ならではのよさもあるので、自分は今後、両方を使い分けていくことになる。



話しを戻して、ミノー以外にはジグヘッドでもサカナをキャッチすることができた。Hayabusa・FPJ 960の1/32オンスという軽めのジグヘッドにHPミノー3.1インチやHPシャッドテール2.5インチ、そしてマイラーミノー3.5インチをセット。すると狭い範囲でのバイトは増えるがワームがちぎられたり、釣れるサカナがサイズダウンしたり、根掛かりが頻発したり……

ワームはこの様に食いちぎられる。


ミノーを使っているときも水深によるのだが、ロッドを立てて巻く「レンジコントロール」を怠ると、やはり引っかかってしまう。



今回、ベストだったのがオーバーライド1/8オンス。小型メタルバイブの速巻きだった。



オーバーライドは上向きのダブルフックで根掛からず、1/8オンスという小型ながら2本搭載している。これで根掛かりのしにくさとフッキングを両立。ロングキャストが可能で、この小型サイズゆえサカナは丸呑みで掛かりも非常にいい。最も効率がよく、サイズ、数ともに釣れたルアーだった。



どんなルアーでもそれなりに釣れるが、食わせ能力が高いバイブレーションプラグのように使うと最強のメソッドになる、ということを実感することができた。

バスフィッシングにおいても、浅い野池や河川、そしてウィードの上を引いてきてもおもしろいように数釣りができるので、ぜひお試しいただきたい。



また、4月下旬に発売になる新サイズ、ラウダー50でも釣果を得たことを補足しておこう。

ヒットルアー達


ちなみにタックルについて、参考まで。



ロッドはDAIWAのパックロッドBBB 636TLFS。リールはイグジスト。マグシールド搭載で、海水でも安心して使える。ラインはキャスタウェイPEの0.8号。リーダーはトルネード・ブラックストリーム(フロロ)の3号(いずれもサンライン)。サンゴや根があるので、これぐらいの太さをチョイスした。

パックロッドがあれば、旅先でも気軽に釣りが楽しめる。みなさんも、ぜひ!



by Toshinari Namiki

桜が咲いたらミノーイング。

2018-4-01 カテゴリー:フィッシング プライベート

Cherry blossom mean to cast a jerkbait!

満開の夜桜がとても綺麗です。



日本人に生まれてよかったと思える瞬間でもあります。

桜の咲く頃はミノーイングが有効と昔から言われてる。

皆さんも試して下さい!



by Toshinari Namiki

ドライブビーバーの底力!

2018-3-29 カテゴリー:フィッシング

DoLive Beaver is awesome!! Takuya, Koudai and Orikin and Otsuka are also great!!

先日、アメリカに行った際の興味のひとつが、新サイズとして加わったドライブビーバー4インチの威力について。アメリカのフィールドでどれほど効くのかを体感すべく、さっそく試してみたのだが、結果は上々。使い込むと言うほどの時間はなかったものの、確かな手応えを得ることができた。



ちょうど帰国した日も、ドライブビーバーラッシュ。O.S.Pプロスタッフのハシタクこと、橋本卓哉がW.B.S.第1戦で優勝。ハイピッチャーとドライブビーバー4インチの3gテキサスリグで、勝利をものにしたそうだ。



さらに、同じくO.S.Pプロスタッフの林晃大は、弥栄湖で行われたチャプター広島第1戦でこれまた優勝! こちらはドライブビーバー3.5インチのリーダーレスダウンショット(10g)。カバーへの打ち込みやすさを考えて、4インチではなく3.5インチをチョイスしたとのこと。



さらにさらに、韓国へ行っていたオリキンは、ノーフィッシュ続出の激タフコンディションの中で、貴重な一匹をドライブビーバー3.5インチのビフテキでキャッチしたらしい。



そして大塚君は亀山湖のチャプターでアカガエルパターンをやはりビーバーのテキサスで攻略して4位。



確かにこのワームはこれまでにない「ギュンギュンバサロアクション」に自分が着目し、完成させたもの。カバーへのすり抜け性能が高いもののここまで動くワームは他にないし、アクションの質も類を見ないゆえ、ルアーを見飽きたバスも思わず食ってしまう要素を持っている。プロトタイプの段階でテスター陣からも続々と釣果報告をもらい、発売後もその勢いはとどまることを知らず。



リザーバーである相模湖で行われたローカルトーナメントでは、3戦連続でウィニングルアーに。また霞水系ではエリート5でカズこと山岡計文の優勝や、今回のタクヤの優勝も。つまり、ディープからシャロー、そしてクリアウォーターからマッディウォーターまで、活躍の場を問わない。ここまで結果を出し続けているワームは他にないのでは?



次はアメリカのトーナメントで、自分がウィニングルアーにしてやろうか!!

by Toshinari Namiki

秘密の写真を公開!!

2018-3-27 カテゴリー:プライベート

When I was young!!!

ここに書き込んで下さる方から少し前にいただいた写真を大公開しちゃいます。







いや~俺、若いですね~~~!

by Toshinari Namiki

これから日本へ…

2018-3-24 カテゴリー:フィッシング プライベート

I will fly back to Japan today. Anyway, Thank you people I met on this trip!!

これから日本に帰国します。







今回のトリップでお世話になった皆さん、ありがとうございました。

by Toshinari Namiki

はじめてのレイクノーマン。

2018-3-23 カテゴリー:フィッシング プライベート

I am on Lake Norman!

昨日は移動途中でバスプロによりタックルの補充、今日はこれまで来たことのないレイクノーマンに来て、次の試合のための軽い下見をして帰国します。







今日はアメリカも激寒でした。日本の皆さんも風邪をひかないようにして下さい!

by Toshinari Namiki

アメリカへ。

2018-3-16 カテゴリー:プライベート

I am going to Narita airport for flying to U.S.A.

今日からしばしの間アメリカに行ってくる。



週末に行われるバスマスタークラシックにダイワのアメリカ系プロが集結。

その後フィールドテストや撮影が行われるため、自分と自分がアメリカにおいてあるエクイップメントも集結させる。



Thank you, Frank-san to keep my equipment clean!
現地では既に洗車され出撃に備えているようだ。

それでは行って来ます!

by Toshinari Namiki

アーカイブ

カレンダー

2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

カテゴリ別

フィールド別

UT8 並木敏成のThis is バスルアー O.S.P PRO GUIDE chase02-banner02 chase02-banner02 OE_bnner_s DYFC_bannernew ospbanner

T.NAMIKI動画配信中 LureNews.TVチャンネル

Back to Top