TOSHI's DAYSTOSHI's DAYS

トップページ > TOSHI's DAYS

釣行解説:パート1

2019-11-22 カテゴリー:フィッシング

釣行解説:パート1。

昨日の相模湖釣行の件で各所から様々な質問を受けたので解説しようと思う。

先週の釣行の時の様に上流や各所のカバーを効率良くまわれば50cmクラスを含む5〜6本は釣れそうな雰囲気ではあったが、昨日は柴田ボート横の川からメインレイクに変わるエリアのみでディープのライトリグの練習が目的で3時間の釣行だった。

オイルフェンス横のメジャーなピンスポットには絶えず人が入れ替わり立ち替わりで自分も含めて、あらゆる手を使ったがバイトを得られずだった。

そこでHPシャッドテール2.5”から2”の1/16ozのダウンショットに換え(FCスナイパー3ポンドにTNSオフセット5番)、同じ水深8m〜10mのピンスポットを狙ったところ一投目でバイトを得られた。

低水温のタフコンディションやウルトラハイプレッシャーな場所ではコレでもかというダウンサイジングはやはり有効だね👍

同様にメタルバイブゲームに於いても、これまで1/4oz(7g)を使っていたシャローからディープ(10m位まで)も3.5gや5gモデルをフロロ4〜6ポンドの通しやPE0.4〜0.8号に8ポンド程度のリーダーと組み合わせたマイクロ攻めで他人が食わせられなかったバスをバイトさせれることも多いんだ❗️

ちなみにHPシャッドテール2”のメリットをもう一つ。

先日アップしたOSPプールでの動画の様に04シンクロ1.2gのような軽めのスモラバと組み合わせた時のフォールに於いて2”ならがテールの付け根が細い分、艶かしく動いてくれるんだ。

これまで以上のマイクロ攻めでこれまで取れなかった魚達をキャッチしていくのもこれまた快感である‼️👍👐

相模湖で練習

2019-11-21 カテゴリー:フィッシング

今日は、昼から柴田ボートより1人でO.S.Pレイク(相模湖)で練習。

こんな俺でも練習は欠かさないぜ♪

今日はナイスコンディションの2本のバスに出会えた!

ロッド:STEEZマシンガンキャストtype3
リール:SV LIGHT LTD8.1
ライン:FCスナイパー14lb
ルアー:ウィードライダー3/8oz +ドライブシャッド4"

ロッド:STEEZ スカイフラッシュパワーチューン
リール:イグジスト
ライン:FCスナイパー3lb
ルアー:HPシャッドテール2"の1/16ozダウンショットリグ 

昨日デコったホンケン!!こうやってバスを釣るんだよ?笑

ここ数日は、寒くなってきたからNEWアパレルのRVジャケット、この冬かなり重宝するアイテムだね♪

霞ヶ浦

2019-11-20 カテゴリー:その他

霞のダグ ハノン(アメリカのバスの研究者)の松村君もヤってますね!

ルアーの新色

2019-11-20 カテゴリー:その他

プロスタッフ達と考えたハイカット、ダンク、ドゥルガの新色。ドゥルガのシラウオカラーをはじめワカサギ、ハス、イナっ子系といったベイトフィッシュ系カラーが充実❗️

とくとご覧アレ‼️👍

スタッフミーティング

2019-11-20 カテゴリー:その他

昨日はOSPスタッフミーティング‼️

全国からプロスタッフが集まり色々と濃厚なミーティングができた。集まってくれたプロスタッフの皆さんありがとうね👍

これからもヨロシクね❗️😁

一昨日にはハヤブサさんとのミーティングもあり年末に向けてミーティングラッシュな今日この頃🤣

よく切れるね!

2019-11-18 カテゴリー:その他

このハサミ、よく切れるね〜❗️

明日の釣りにラインカッターとして持って行くよ‼️(ウソ)

カバー用スモラバ05タッガー

2019-11-18 カテゴリー:その他

昨日は友人の江成君と相模湖にプライベート釣行‼️

冬になると効いてくるビックスイムベイト(OSPでいうとドライブシャッド6"クラス)の釣りのチェックが狙いだった。この日は他社品やOSPのコンセプトプロト品などを投げたがNOチェイスでまだこの手のルアーに反応が良いエリアにバスが溜まっていない感じだった。

かわりに江成君が使用していたiウェーバーSSSには45〜50㎝クラスが5チェイス、そしてここぞという水深5m位のカバーに05タッガー4g+HPミノー3.1"を入れて55㎝をキャッチした。12lbフロロを使用し木にラインを引っ掛けて上からシェイクしながら沈めていき2m位の所でひったくるようなバイトがあったようだった。

またこの日は日相園さんのクラシック大会も行われていて、OSPプロスタッフの平川君が3Dワッキー5"のカバーネコを使用して3本4600gで優勝、寺沢君も3Dワッキー4.3"のカバーネコを使用して3位に入賞していた。 という結果をみても昨日は天候的な事も考慮してみてもシャローカバーを丁寧に釣るのが正解だったようだ。

OSPの対カバー用スモラバのバリエーションとしては05タッガーの他に03ハンツ、03ハンツストロングの3.5〜5gモデル、04シンクロの3.5g前後などもある。

これらはセミフットボールヘッドで強いガードと強いフックを兼ね備えており、ウェイトがアイの前方に張り出した形状でカバーに吊るした時には水平姿勢でアピールできるというコンセプトを持つジグの元祖的な存在である。

ただしパラ葦程度ならいいのだがウッドカバーや浮ゴミでは出入れ時のトラブルも多い、その点タッガーはすり抜けの良いヘッド形状なのでまったくと言って良い程ストレスが無い。こういうタイプは水中での誘いが水平姿勢にならないとバイト率が悪いと思うかもしれないが、平川君や寺沢君が使用した3Dワッキーのカバーネコは水平ではなくピンコ立ち姿勢だから実の所バスをバイトさせるという点においてはルアーそのもののアクションであったり、アングラーがしっかり誘えてカバーの入れたい所に入れられてスタックなく出せる形状の方がメリットが多く釣果につながる事が多いと自分は感じる。

だから05タッガーはカバー用スモラバにおいては自分のメインなんだ。

とにかくここ一番の食わせの釣りとして重要なテクニックの一つなので皆さんも是非試してみて欲しい👍

アーカイブ

カレンダー

2025年10月
« 9月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリ別

フィールド別

UT8 並木敏成のThis is バスルアー O.S.P PRO GUIDE chase02-banner02 chase02-banner02 OE_bnner_s DYFC_bannernew ospbanner

T.NAMIKI動画配信中 LureNews.TVチャンネル

Back to Top