2021/5/1_2
2021-5-11 カテゴリー:その他
今日はサトシンと琵琶湖に出た❗️🎣 その中でブレードジグタイプの1つの工夫したセッティングを教えてもらったので皆さんにシェアしようと思う❗️👉
(昨日の琵琶湖では一生もののドラマがあったのだが、それは明日にでも☝️)
写真はOSPブレードジグ5/8ozにドライブスティック4.5"spec2(高耐久&低比重モデル)をトレーラーにした組み合わせでキャッチしたバス。
同ルアーのサトシンのセッティングを見ると
「キャスト時に回転しがちなチャター系。
その糸ヨレを防止するため、写真のようにスナップの前にスイベルを介してブレードジグを結ぶといいんだ❗️
これで糸ヨレを気にせず快適にフルキャストができるようになる。
ちなみに、O.S.Pのブレードジグの特徴として、浮き上がりにくい。
その特性により、広いウィードエリアをバイブレーションのように引いて使う。
透明ブレードとヘッドの接触音はバイブレーションプラグに例えると、重低音を発するタングステンウエイトモデルといったところ。
それに対して一般的なメタルブレードのチャターは、スチールボールがラトルとなるバイブのような感覚かな。」
参考までに‼️
(昨日の琵琶湖では一生もののドラマがあったのだが、それは明日にでも☝️)
写真はOSPブレードジグ5/8ozにドライブスティック4.5"spec2(高耐久&低比重モデル)をトレーラーにした組み合わせでキャッチしたバス。
同ルアーのサトシンのセッティングを見ると
「キャスト時に回転しがちなチャター系。
その糸ヨレを防止するため、写真のようにスナップの前にスイベルを介してブレードジグを結ぶといいんだ❗️
これで糸ヨレを気にせず快適にフルキャストができるようになる。
ちなみに、O.S.Pのブレードジグの特徴として、浮き上がりにくい。
その特性により、広いウィードエリアをバイブレーションのように引いて使う。
透明ブレードとヘッドの接触音はバイブレーションプラグに例えると、重低音を発するタングステンウエイトモデルといったところ。
それに対して一般的なメタルブレードのチャターは、スチールボールがラトルとなるバイブのような感覚かな。」
参考までに‼️