ラウダーのライン
2020-6-01 カテゴリー:その他
ラウダーには50、60、70の3兄弟があり“大きな捕食音”が特長❗️と昨日の投稿で書きましたが、優しいフォロワーさんの、「フロロカーボンラインでもナイロンラインでも両方のラインで快適に使えるポッパーというのがいい」という書き込みのように、実はラウダー開発時にこのような斬新なコンセプトを打ち立てたんだ❗️🤗
大抵のポッパーは比重の軽いナイロンでポップ音を出せる設計になっていて、比重の重いフロロで扱うとダイブしたり…逆にフロロで良いポップ音を出せる設計の物はナイロンで扱うと水噛みが悪く、水の上を滑った様なアクションでポップ音が出せない物が多いんだ❗️その辺の問題も解消したくてラウダーを作った。
使用ラインがフロロでもナイロンでも大きなポップ音やスプラッシュが発生させれる設計になっている❗️
例えば陸っぱりなどでタックル本数が限られていて、ラインがどちらか片方になってしまっている時でも快適に使用できる。
ちなみに自分が好きなサイズは、ぶっ飛びハイアピールの70が2番目で1番は実は50なんだ❗️
スモールサイズながらよく飛んで、しっかりと水を噛んで、大きなポップ音を出せ、多少の波風やフロロでもナイロンでも性能を維持できるミニポッパーって他にないし、反則級によく釣れるんだ。
ちなみに全サイズで言えるけどタフな時は水面放置がよく釣れる。垂直浮きに近いからフェザーフックが水面下5cmに垂れたスモラバ的アピールになり、フェザーフックのみを啄ばむバイトが出るのでこんな誘いもトライしてみてね❗️
とにかく未だコロナで大変な時ですが、皆さんいつもありがとうございます‼️🤗🙇🏻♂️👐

大抵のポッパーは比重の軽いナイロンでポップ音を出せる設計になっていて、比重の重いフロロで扱うとダイブしたり…逆にフロロで良いポップ音を出せる設計の物はナイロンで扱うと水噛みが悪く、水の上を滑った様なアクションでポップ音が出せない物が多いんだ❗️その辺の問題も解消したくてラウダーを作った。
使用ラインがフロロでもナイロンでも大きなポップ音やスプラッシュが発生させれる設計になっている❗️
例えば陸っぱりなどでタックル本数が限られていて、ラインがどちらか片方になってしまっている時でも快適に使用できる。
ちなみに自分が好きなサイズは、ぶっ飛びハイアピールの70が2番目で1番は実は50なんだ❗️
スモールサイズながらよく飛んで、しっかりと水を噛んで、大きなポップ音を出せ、多少の波風やフロロでもナイロンでも性能を維持できるミニポッパーって他にないし、反則級によく釣れるんだ。
ちなみに全サイズで言えるけどタフな時は水面放置がよく釣れる。垂直浮きに近いからフェザーフックが水面下5cmに垂れたスモラバ的アピールになり、フェザーフックのみを啄ばむバイトが出るのでこんな誘いもトライしてみてね❗️
とにかく未だコロナで大変な時ですが、皆さんいつもありがとうございます‼️🤗🙇🏻♂️👐


