TOSHI's DAYSTOSHI's DAYS

その他

2021/9/24_1

2021-9-28 カテゴリー:その他

素敵な文章、ありがとうございます❗🤗
#リポスト - @sastainable8
持続可能なギアは、o.s.p
20年の実績を経て、バスフィッシングから海釣りに参戦するメーカーがあるという。
2000年に設立した世界のトップアングラー並木敏成率いるフィッシングブランド、ospだ。
売れない頃のロックスターがバンの耳をかじるように、並木はバスプロとして膨大な資金や生活費のために、タクシーのハンドルを握り続けていた。
そしてルアーをプロデュースしていた会社が倒産し、活動停止寸前で自らO.S.Pを設立したという…
長年、私たちフィッシャーは、消耗品として位置付けられたルアー達の廃棄処理や環境汚染に悩まされていた。
しかしその時代は彼らによって終わりを告げようとしている。
o.s.pは10years standardというコンセプトを確率させ、
10年続くギアを目標に設計製造している。
その手法に、バスフィッシングが生まれた消費大国、アメリカはどんな思いで受け止めているだろうか…
数々の伝説のルアーを産み落とし、今後は海釣りにて、あの''ルドラ"でシーバス達を制圧してゆく。

2021/9/23_1

2021-9-28 カテゴリー:その他

⚡️OSPゼロワンジグ×ドライブSSギル3.6"⚡️
キモは軽めのジグを使うこと❗️☝️
5〜7gと、比較的軽いウエイトを選ぶことで綺麗なスパイラルフォールを演出することが可能なんだ。
もちろんボトムや中層でのサーカスアクションも健在❗️
ブルーギルが見える釣り場ではマストアイテムと言えるね❗️☝️
(カニ🦀やフロッグ🐸パターンにも使えるよ💪)
そして、ゼロワンジグのトータルバランスもやはり見逃せない。
横長に植えたオーバルガード、各ウエイトごとに最適なガードの本数を選択したりと、自分の求めるパーフェクトなカバー撃ちを実現するためのラバージグ‼️
その後のラバージグに大きな影響を与えた元祖的コンセプトをふんだんに盛り込んだ、いまも第一線で活躍する超実践的ジグなんだ。
ちなみに、ドライブSSギル3.6"などの割とボリューミーなトレーラーワームをセットした時に気になるのがワームのズレ。
それを解消するために、トレーラーロック(ハヤブサ)や、ワームキーパー部にアロンアルファを塗るのが効果的❗️☝️
ぜひこのギルセッティング、試してみていただきたい❗️👐
https://youtu.be/cQSmxxBIjMo

2021/9/22_1

2021-9-28 カテゴリー:その他

T.namikiの信頼のスピナーベイトタックル‼️
「世界のT.ナミキ釣りベース」にて、前回大好評をいただいたハイピッチャー解説❗️
そのタックル編‼️ということで続きがアップされました❗️
ぜひご覧くださいね🤗
【並木敏成ハイピッチャー徹底解説】スピナーベイトに最適なタックル選び全部紹介します!
https://youtu.be/NQBw4GteGCw

2021/9/21_2

2021-9-28 カテゴリー:その他

岡ショーのここ最近の陸っぱりのレポート‼️
ご一読してみては❗️🤗
みなさんこんにちは、岡田翔生です!
今回は、ここ最近のオカッパリについて、振り返ってみようと思います。
毎年お盆を過ぎたあたりから、プレッシャーのかかり具合も最高潮に達し、本当に釣るのが難しいのですが、色々工夫をすることで何とか釣っていけております。
毎釣行デコと紙一重だと、ルアー選びも慎重になりますよね!
行く釣り場は、濁った場所からクリアなリザーバーのバックウォーターまで、シチュエーションもさまざま。そんな中で使ってイイ思いをしたルアーを紹介させていただきます!
ドライブシャッド4インチ ノーシンカーリグ
これはいつも通り、どこでも使うスタメンルアーですね笑。 
しかしやっぱりハイプレッシャーに強いです!
根掛からずにテンポよく探れるし、ただ巻きだけでなく、フォールでも今もなおよく釣れます!
フックはTNSオフセットの3/0。なるべく自然に、一定にラインをたるませて巻くのがコツです。
ピクロ68F
これはリザーバーのバックウォーターで使用。フローティングを使うのは、流れに乗せてからアクションさせるため。
投げてからすぐアクションさせず、しばらく流してから微ロール、水面でピクピクさせることで賢い魚に警戒させることなく口を使わせます!
ドライブシュリンプ3インチ 5gダウンショットリグ
これはサイトフィッシングで使用。ボトムでじっとしているバスの鼻先にストッ!と落としてリアクションバイトを狙います。
それの応用で、濁っていても「ここいそうだな」と思う場所に落とすことで、よりバイトを増やすことが可能です!
どんどん難しくなっていく季節ですが、これらのルアーを使って、秋のバス釣りに行ってみてはいかがでしょうか!

2021/9/21_1

2021-9-28 カテゴリー:その他

琵琶湖や池原ダムなどで活躍するO.S.Pプロスタッフの北山さん、ブリッツマグナムMRで琵琶湖モンスターをキャッチ🔥
Good Job‼️
#リポスト - @toshimichi_kitayama
琵琶湖北湖東岸の水深4mにある取水塔の周りをグリグリ巻いてたらブリッツマグナムMRにマグナム級きたで💥

2021/9/20_1

2021-9-21 カテゴリー:その他

こんな面白い投稿を見つけた😆
ドライブビーバー家の家系図❗️🙋‍♂️😆💯
#Repost @fishi_toshiki with @make_repost
・・・
ドライブビーバー家 家系図。


さすが手のひらサイズのマグナム!
存在感ありすぎ👍
##OSP#マグナムキャンペーン#osp_voice #ドライブビーバー#ドライブビーバーマグナム#ドライブビーバー4inch#ドライブビーバー3.5inch#ドライブビーバー3inch#家系図

2021/9/19_1

2021-9-21 カテゴリー:その他

#Repost @protrek_jp with @make_repost
・・・
クライマー用のの新しいラインはもうチェックしましたか?
コンパス形状の カーボン製秒針、 簡易方位メモリーに役立つ回転ベゼル、紙地図との併用を想定したターゲットスリットバンドなど、
登山で重要度の高い方位計測の実用性を、新たなデザインで追求。トリプルセンサー搭載のNEWクライマーライン。
Watch: PRW-6800Y-1JF / PRW-6800Y-3JF / PRW-6800-1JF
Feel the Field

2021/9/18_2

2021-9-21 カテゴリー:その他

ビッグバス連発❗️豊英ダムでのカバー打ちマシンガンキャスト💪徹底攻略‼️
自分の左腕ともいえる、STEEZ HARREIR610 を片手に千葉県豊英ダムへ‼️
人より釣る現代のカバー攻略、新生ハリアーのキャッチ率の高さなど、見所満載です‼️
ぜひご覧ください❗️🤗
https://youtu.be/cQSmxxBIjMo

2021/9/18_1

2021-9-21 カテゴリー:その他

先日の津久井湖釣行について❗️☝️
状況としては、かなりクリアアップし、一般的には難しいとされるタイミングであることは明白。
おまけに水温20度、バスは広範囲に散り、捉えにくい状況であった。
実際に今回、10〜12mのディープで反応を得られたかと思いきや、目で見えるほどの表層レンジでバスが釣れたことも。
少し会話した一般の方も、一週間前はタイニーブリッツで2桁釣れたが今回はニゴイ一匹など、甘い状況ではなかった。
そんななかで、浅いレンジで最もバイトやチェイスが多かったのはピクロsssだったね。
目で見えるほどのレンジでのバイトは、やはりピクロのコールアップ能力の高さを感じた❗️
一方のディープ。
ハードルアーでバイトを得ることはやはり難しかったが、ドライブシャッド3.5"のテキサスリグ(シンカーはフリーで7gを使用)、1/2ozのヘビキャロ、またハンツ11g+ドライブシャッド3.5"などが活躍。とにかくドラシャ3.5“は今の津久井湖でとてもハマっている。
鉄板のドライブビーバー3.5”のフリーリグでも連発。
プレッシャーの高いピンはHPシャッドテール2.5"のダウンショットリグが良かった。
とまあこんな風にいろんなレンジ、色んな釣り方が通用する、もしくはダメにもなりかねない秋というシーズン。
皆さんも広範囲にサーチすることを心がけて、是非ともいい釣りをしていただきたいですね‼️🙋‍♂️

2021/9/17_2

2021-9-21 カテゴリー:その他

今回は、初心者にもおすすめのトップウォーター、コバジンについて‼️
エサが小さめなフィールドにおいて有効なのが、小粒ボディかつしっかり連続波動でアピールするコバジンだろう。
バジンクランクシリーズでもひときわ多くのバイト数を叩き出す小粒水面系クランクベイトとして、2003年に誕生。
レギュラーサイズのバジンクランク、よりハイアピールなダイバジンとあるが、コバジンは小さなボディながら重めなウエイトで、スローフローティングに設定されている。
スローフローティングというのは、水馴染みがいいので速巻きでも飛び出さないんだ。
着水直後からの泳ぎ出しも抜群というのもあるし、弱いバイトでも吸い込みが良く、乗りがいいという副産物的な効果もある。
それでいて、着水直後から常に水面をキープし強い引き波を実現するために、エラの部分に「ウェイクスポイラー」というフィンを搭載。
このフィンがあるだけで、潜りすぎず、水面からも飛び出しにくいという絶妙な泳ぎを可能にした。
これらのアイデアにより、全サイズにわたって着水直後から引き波を出し続ける完璧なトップウォータークランクシリーズが完成したんだ。

アーカイブ

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリ別

フィールド別

UT8 並木敏成のThis is バスルアー O.S.P PRO GUIDE chase02-banner02 chase02-banner02 OE_bnner_s DYFC_bannernew ospbanner

T.NAMIKI動画配信中 LureNews.TVチャンネル

Back to Top