感謝の気持ちで釣りを楽しむ
We never forget feelings of gratitude. Let's enjoy fishing!!
今日もマイレイク(笑)に、テストフィッシングに行ってきたのだが、柴田ボートのカズさんが、芦ノ湖で購入したワカサギの卵を持って帰ってきたところに遭遇した。写真にある2つの容器にあるのは、今日、買ってきた卵。大きな試験管のような容器に入っているものは以前に購入した卵で、孵化を促している状態だそうだ。そしてタイミングを見て、湖に放流するらしい。
![b](//t-namiki.net/namikisys/wp-content/uploads/b85-300x169.jpg)
![a](//t-namiki.net/namikisys/wp-content/uploads/a95-168x300.jpg)
相模湖の下にある津久井湖では、夜、遡上してくるワカサギを網ですくって捕獲し、そこで採卵して孵化させているというのは、2年ほど前に自分のブログでもご紹介したとおり。
このように、湖に携わる方々の努力があって、ワカサギ釣りの市場が成り立っているのだ。またこういった湖ではワカサギがいるからこそヘルシーなバス君も共存出来ている。そういったことを忘れずに、感謝の気持ちをもって釣りを楽しみたいね。
![c](//t-namiki.net/namikisys/wp-content/uploads/c70-300x187.jpg)
by Toshinari Namiki
今日もマイレイク(笑)に、テストフィッシングに行ってきたのだが、柴田ボートのカズさんが、芦ノ湖で購入したワカサギの卵を持って帰ってきたところに遭遇した。写真にある2つの容器にあるのは、今日、買ってきた卵。大きな試験管のような容器に入っているものは以前に購入した卵で、孵化を促している状態だそうだ。そしてタイミングを見て、湖に放流するらしい。
![b](http://t-namiki.net/namikisys/wp-content/uploads/b85-300x169.jpg)
![a](http://t-namiki.net/namikisys/wp-content/uploads/a95-168x300.jpg)
相模湖の下にある津久井湖では、夜、遡上してくるワカサギを網ですくって捕獲し、そこで採卵して孵化させているというのは、2年ほど前に自分のブログでもご紹介したとおり。
このように、湖に携わる方々の努力があって、ワカサギ釣りの市場が成り立っているのだ。またこういった湖ではワカサギがいるからこそヘルシーなバス君も共存出来ている。そういったことを忘れずに、感謝の気持ちをもって釣りを楽しみたいね。
![c](http://t-namiki.net/namikisys/wp-content/uploads/c70-300x187.jpg)
by Toshinari Namiki