TOSHI's DAYSTOSHI's DAYS

その他

2022/3/8_1

2022-3-11 カテゴリー:その他

三寒四温の真っただ中、確実に季節が進んでいるのを実感するね。
みなさん体調管理はしっかりしたうえでバスフィッシングを楽しみましょう!
さて、今日はO.S.P事務所に飾ってある一つのものを紹介するよ🙋‍♂️
これは、近所に住んでいて、昔から交友のある和田浩輝くんが以前につくってくれた色紙。
浩輝くんといえば、エリアトラウトで活躍する若手アングラー。
いまはトラウトでのフルタイムプロになるために活動を続けている。
彼が幼いころから一緒に釣りに行ったこともあって、釣りの腕は自分も認めるところ。
ここ最近の若手アングラーたちの活躍には目覚ましいものがあるね。
先日のバスマスタークラシックに出場したタクミ(伊藤巧)やダイスケ(青木大介)も、メディアに出るずっと前から見守っていたアングラー。
自分がバスプロを始めた頃は日本ではフルタイムプロが存在していなかった釣りというジャンル。
いまではここまで成長し、活躍する多くのアングラーが現れている。
とても感慨深くもあるし、これからの釣り業界がますます楽しみである。

2022/3/5_1

2022-3-11 カテゴリー:その他

それぞれ短時間ながら昨日まで3日連続で相模湖に浮いていた。
新しく取り入れた魚探関係の装備の練習が目的だったのだが。
かつては“HE5700 T.Namiki”という自分モデルをプロデュースさせてもらったり、ライブスコープを取り入れたのも早く、魚探といえば、自分という周りのイメージもあったかもしれない。
しかし、こういった機器の進歩のスピードは恐ろしいほど早く、昭和脳🧠の自分にはついていくのは結構大変に感じることも。w
自分は陸っぱりや最新魚探に頼らないバスフィッシングも好きだが、
プロであるしサポートしてくださる方がいるというありがたい環境もこれまでの頑張りで築けている。
だからこそ、これからも隙のない幅広いバスフィッシングスタイルを追求して行きたいと思っている❗️🙋‍♂️

2022/3/4_1

2022-3-11 カテゴリー:その他

Produced by T.Namiki ☝️
“20 years standard “🔥
#Repost @sunline_overseas with @make_repost
・・・
Shooter MACHINEGUN CAST is recommended for anglers with the power to cast exactly like machine gun.

2022/3/3_1

2022-3-11 カテゴリー:その他

アジフライはソース派❓醤油派❓🧐
先日いただいたアジフライ定食❗️
2枚あったのでソースと醤油で1枚ずついただいたのだが、自分は醤油派かな❗️🙋‍♂️

2022/3/2_1

2022-3-11 カテゴリー:その他

このたび、デジタルストラクチャーさんからサポートしていただくことになりました❗️
レンタルボートのデッキやライブウェルなどのパーツを取り扱っているデジスト。
TNFRにて実際のアイテムを触らせてもらい、納得のいくモノだと実感。
本日さっそく相模湖へ導入したモノの感触を確かめるべく浮いてきたよ❗️
新調したハイデッキをはじめとするギアは、かなり釣りを快適にするね❗️
これらのギアを取り入れて、さらにバスフィッシングの楽しさを皆さんに伝えていきたいと思っている❗️🔥
そして本日、庭にこの通りクロッカスの花が咲きました❗️
春を感じさせますね❗️
まだまだ朝晩の冷え込みはキツく、寒暖差のある時期ではありますが、ハヤブサの光電子インナーを着ていることで快適に過ごせていますよ❗️🔥

2022/3/1_1

2022-3-11 カテゴリー:その他

先日、東京湾沿岸の横浜にあるアイランドクルーズにて「世界のT.ナミキ釣りベース」の撮影を行った❗️
今回の目的は3つ。
・O.S.Pプロスタッフである遠藤正明さんのボートが、今回O.S.Pラッピングされたそのお披露目。
・自身がアンバサダーを務める高耐久スマホのTORQUE、その耐久性を海釣りを通して検証すること。
・大阪湾を代表するガイド船長、シーマジカルAYA船長と共演し、東京湾と大阪湾のシーバスゲームの違いを肌で体感すること。
今回のゲストであるシーマジカルAYA船長とは、約1年前に大阪湾でコラボして以来の共演。
詳しくは動画での公開になるが、2月ということでシーバスのレンジは深く、深いレンジをいかに釣るかがキモとなった。
ドライブシャッド4インチSW(ノンソルト)に25gのジグヘッドのスイミングで釣れたナイスワンを筆頭に、プロトジグでも好反応を得た💥
公開をお楽しみに❗️☝️
ジグヘッド25g ドライブシャッド4"SW カタクチイワシ
ロッド:スティーズハリアー610(ダイワ)
リール:ジリオンTW HD(ダイワ)
ライン:キャスタウェイ3号+マシンガンキャスト30lb ※1ヒロ(ともにサンライン)

2022/2/26_1

2022-3-11 カテゴリー:その他

今回は、HPシャッドテールについてお話ししよう。
まず、O.S.PのソフトベイトにおいてラインナップされているHPシリーズの「HP」とは?
High Pitch
High Performance
の頭文字にちなんでいて、自発的アクションに特化させたドライブシリーズとは対照的な、幅広い使用法とトータルバランスを重視したソフトベイトのシリーズなんだ。
かつてからタフなタイミングで多用していた、小型のシャッドテール系。
スライダーのバスグラブ、ベルズ・リングラー、ゲーリーヤマモトのレッグワームなど…
テールの動きが柔らかく、スイミングに向いたものもあれば、逆にテールが硬く、重めのシンカーによるダウンショットで力強く水を攪拌するタイプもあった。
そんななか、自分が求めた要素は、「ただ巻きアクションとシェイキング性能の両立」。
着水の瞬間からピックアップまで、一切の無駄なくバスを誘い続け、マルチな使用方法に対応し、きれいなフックセッティングも容易にできる。
そんな、あらゆる性能を高次元で実現する細身の小型シャッドテールワームを目指したんだ。
サイズ展開は、あらゆる状況に対応するべく、2インチ、2.5インチ、3.1インチ、3.6インチ、4.2インチの5サイズをラインナップ。
対応するリグも多種多様で、ノーシンカーリグでのスローリトリーブからジグヘッドリグ、ダウンショットリグ、スプリットショットリグ、キャロライナリグ、テキサスリグ、さらにはスモラバのトレーラーにも相性はバツグン。
特に、シェイキングアクションを高めたことにより、ネコリグでの使用も大きな戦力となった。ダウンショットリグや、ジグヘッドリグでは根掛かりが多発するスポットでもストレスなく攻略可能だからね。
さらに細かいこだわりとして、ヘッドを大口径に設計。リアクションネコリグというメソッドにおいて必要となる、大粒のネイルシンカーも余裕をもって挿入することが可能。
そして、さらなる自分のアイディアとしてボディのセンターラインはもちろん、ネコリグにおいてフックの刺す目安となるポッチを設けた。ちなみにこのポッチはジグヘッドやスモラバのフックを抜く位置の目安にもなる優れもの。
ドライブクローラーにも採用されているこのポッチは、ワームのアクションを最大限引き出す重要なもの。
ハイピッチャーのウエイト別カラービーズを考案したように、自分は「だれもが、確実に、迷いなく、短い時間でよりいいセッティングができる」という機能も重視している。
そうして、高い実釣性能と使い勝手の良さを、コンパクトかつシンプルなボディに集約して生まれたのがHPシャッドテール。
冬をはじめとしたタフコンにおいて、ここ一番信頼できるワームとしてぜひ試してみてほしい。

2022/2/25_2

2022-3-11 カテゴリー:その他

世界のT.ナミキ釣りベース最新動画がアップされました❗️
【春のワカサギパターン徹底解説】O.S.Pルアー早春ワカサギパターン攻略教えます!
早春のコンディションの良いブリブリなバスを釣るうえでかかせないメソッドがコチラ☝️
ぜひご覧になって参考にして下さい😄
https://youtu.be/fIzHVGjv-yU

2022/2/25_1

2022-3-11 カテゴリー:その他

まだまだ朝の冷え込みはキツいですが、春らしい日も増えてきて、皆さんの釣果も多くみられるようになってきたね。
そんななか、令和4年の3月1日(火)、芦ノ湖ルアー・フライ限定特別解禁釣大会が行われるそうだ。
芦ノ湖といえば、ワカサギやマスをはじめ、バスの放流も行っているゲームフィッシングにおいて伝統のあるフィールド。
去年も雑誌取材で訪れたね。自身のYouTubeチャンネルにもその模様がアップされているよ。
この大会に参加される方は、詳しいレギュレーションを芦ノ湖のホームページにてよく確認してほしい。
言うまでもないが、軟質プラスチック素材(エラストマーやワーム)のルアーが禁止されているので、フィールドを守るためにも厳守して下さい!

2022/2/22_2

2022-2-24 カテゴリー:その他

先日、石川県のドリームレイクに初めて訪れた。🙋‍♂️
目的はダイワのロッドテスト。主にスピニングロッドのテストだったので、使うルアーは小さいものに限られた。
冬ということもあったが、ドリームレイクは名前の通り、まさにドリームに釣れる管釣りだったね。👌
あくまでもテストなので、釣果優先でないものの、釣り上げたバスで30本以上。
凄腕の常連によれば、100本釣ることも十分可能というのもうなずける。🤔
オフシーズンにフッキング時の掛け感を思う存分チェックできるのは、管釣りだからこそ。
ロッドやフックなど、とにかく魚を釣ることが求められるテストにおいて管釣りは有効だね。
ちなみに、釣り方で言うとボトム中心に攻めたら、毎投バイトを得られる状況だった。🔥
ハードルアーにおいては、中層はピクロSSS、ボトムはダンクが圧倒的だった。💯(ピクロはスピニングに4lbライン、ダンクはスピニングに4lb、ベイトには10lb
👍)
スローに誘えるモノが効いたのはこの時期らしくもあるがハイプレッシャーな釣り場や釣り堀系では通年強いはずだ❗️👌
また、ワーム系ではメーカー問わずいろいろなものを試したが、HPシャッドテール2.5"のミドストやボトストが最も多くバイトを得られたね。☝️
もちろんこういう釣り場では、普段は釣りにくいようなジャンルのルアーでの経験も積める。
しかし、休日ともなれば正面に投げることしかできないくらい混雑することもあるようだ。
そんな時は今回自分がやったような攻めで確実に釣果を得られる。
現場でお会いしたアツいアングラーの皆さんとも交流でき、とても有意義な時間を過ごせたね❗️🤝

アーカイブ

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリ別

フィールド別

UT8 並木敏成のThis is バスルアー O.S.P PRO GUIDE chase02-banner02 chase02-banner02 OE_bnner_s DYFC_bannernew ospbanner

T.NAMIKI動画配信中 LureNews.TVチャンネル

Back to Top