TOSHI's DAYSTOSHI's DAYS

その他

2022/9/4_2

2022-9-15 カテゴリー:その他

先日、「篠工房」でお馴染み、篠原くんとそのファミリーに誘われ、河口湖釣行のあと本栖湖でキャンプしてきた。
富士山の眺めも最高だったね。
自分は釣りだけでなくアウトドア全般的に好きなんだ。それはこの先も変わらないと思う。
今回、一緒にキャンプした自分の旧友の篠原くんは、レンタルボート用品であるデッキや優れた小物などを「篠工房」の名のもと世に送り出している。
ぜひそちらもチェックしてみてほしいね。

2022/9/4_1

2022-9-15 カテゴリー:その他

新作のブリッツマグナムEX-DRは水温や飛距離、ラインの太さによって大きく変わるけど、
自分使用において14lbフロロのキャスティングのみでMAX 11mダイバーぐらいです。
潜りにくい状況や使い方では8mぐらいで終わる場合もありますが、結果には理由があるので色々お試し下さい❗️

2022/9/3_1

2022-9-15 カテゴリー:その他

今回はラバージグ、特にゼロワンジグにフォーカスを当ててみようと思う。
ゼロワンジグが生まれたのももうだいぶ昔の話になるが…それまでのカバージグにおける難点に大きなメスを入れ、その工夫がいまや広く浸透するまで一般化したと自負している。
その工夫は、大ききな点で言えばふたつ。
ひとつはウエイトごとに必要なブラシガードの量を変えること。
そしてもうひとつはより効率のいいガード力の実現と、フッキング率を両立するためにブラシガードを真円ではなく横長に植えたこと。
これらは、これまでカバージグを使ってきたなかで感じてきた不満を解決するためのアイデア。
そもそもこれまでのラバージグには、ウエイトごとにガードの本数を変えるという発想はなかった。
同じシリーズのジグを使ったときに、軽いウエイトではガード力が強すぎるし、重いものを使うとガード力が弱すぎて根掛かりが多発してしまう。
同じブラシガードの量では、たとえわずか2gウエイトが重くなっただけでも自分の実釣のなかではかなりストレスに感じるところだった。
カバージグにおいて、ジグのウエイトが重くなるほどより強いガード力が必要になる。
重たいほど、カバーに入れ込んで、ピックアップで抜いてくるときのジグにかかる衝撃は大きくなるからだ。
反対により軽ければ、ジグがカバーに接触する衝撃はソフトになるので、強すぎるガード力ではフッキングが悪くなってしまう。
ゼロワンジグをつくるときは、それぞれのウエイトごとに最適なブラシガードの本数を割り出して植えることで、ベストなフッキング率とスナッグレス性能を実現した。
そしてそのブラシガードの植え方にも工夫した。
真円ではなく、横長にブラシガードを植えることで、フッキングの良さと、横からの根掛かりを防ぐことも可能に。
より少ないガード力で、効率よく針先をガードするための工夫だね。
そしてフックについても妥協はない。
ゼロワンジグは全ウエイトにおいて同じフックサイズであることにこだわった。
これについても先ほどの話に通じるものがあり、ウエイトごとにフックサイズが変わってしまうと、バスの口にフックを掛けるため必要となるフッキングパワーが変わってしまうことになる。
フックサイズを共通にすることで、掛け感が変わることもなく、トレーラーワームも共通のものを使うことができる。
そしてフック同様、アイに関しても工夫がある。
ゼロワンジグのラインアイは60度に設定されている。ラインアイの角度は、フッキングの良さとすり抜けの良さとの兼ね合い。
快適なすり抜けと、バスの口に深くかける掛け性能のちょうどいいバランスがこの60度ラインアイなんだ。
それにくわえ、「ハイポジショニングアイ」という、横アイを高いポジションに持ってくることで、スナッグレス性能、掛け性能、誘い性能のすべてが向上。
カバージグに求められる要素をすべて高い次元で実現した、トータルバランスの高いジグができたんだ。
ちなみに、ゼロワンジグにはシリコンスカート、ファインラバー(ゴム製)のふたつがラインナップされている。
ファインラバーはアクションを重視するときに使う。止めていても蠢くようなアクションは、タフな時に必須なスカートだね。
逆に、色鮮やかな配色、透けるような色にすることが可能なのがシリコンスカート。
カラーに対してセレクティブな時は、シリコンに分があるね。
ゼロワンジグストロングという、極太リビングラバーを搭載しているモデルもあるが、こちらはシリコンもMIXされている。
より強アピール&ハイボリュームで、より大きなトレーラーワームに対応するためフックも大きくなっているが、基本のコンセプトは同じ。
ここぞという時、ぜひ一度ストロングを試してみてほしい。
これまで釣れなかったようなビッグフィッシュに会えると思う。

2022/9/1_1

2022-9-15 カテゴリー:その他

昨日の相模湖釣行についての振り返り。
メインの目的は、O.S.Pスタッフとともに、ニューコンセプトなルアーのテストを行うこと。
バイトには至らなかったものの、ロクマルクラスまで興味を引きつけることもできたので、テストは上々。煮詰めていく段階になる。
と、そこで湖上で電話が鳴った。
雑誌社の電話取材とのことで応答。
その間、スマホ片手に手堅い釣りを展開してみることにした。
岩盤+オーバーハングに、MMZナミにTNS4番、1.3gのダウンショットリグ。リーダーは20cmほど。
グッドコンディションのバスを2連発でキャッチすることができた。
ちなみにラインシステムは、ディファイアーDブレイドの0.6号にリーダーはトルネード松田スペシャル1.25号。
ロッドは自分モデルのソリッドティップ仕様なキングボルトだった。
全体的に水が濁っているため、少しバルキーなMMZのナミくらいがよかったね。
やりこめば、軽く二桁はいけるはず。
相模湖に行かれる方は、MMZのダウンショットリグ、ぜひお試しあれ。

2022/8/31_1

2022-9-15 カテゴリー:その他

今日は相模湖にて極秘のテスト釣行🤫
OSP開発の凄腕麻生君とお馴染みコバさんで湖上に浮いている!
相模湖は小から大までのスレたバスが適度にいるし、水の透明度も適度にあるから、特にルアーのテストフィールドとしては最高だと思う👌
自分は彼らのような優秀なスタッフに恵まれていることにとても感謝しているね🙋‍♂️👐

2022/8/30_1

2022-9-15 カテゴリー:その他

週末は、各地方でO.S.Pスタッフの皆さんが活躍してくれた❗️💪
まずH-1。
上位を独占した、ハイカットのシャッドキャロ。
ウィップシンカーを使ったキャロを駆使しみごと晃大が優勝🏅
2位はオリキン❗️
3位もハイカットと、上位陣がのきなみハイカットを使ってくれたとは驚きだ😮
晃大においては、その前の桧原湖でもドライブスティック4.5"の3.5gのミドストを駆使し、準優勝している。
アングラーとしての厚みを増してきているね、これからも楽しみである。
そしてスモールといえばの、かなしゅん(金沢俊佑)もこのJB桧原湖で優勝している。
相変わらずのスモールでの圧倒的強さだね。
そして関西も❗️👉
四国の坂本くんもこれまたチャプター徳島で優勝❗️さらに年間優勝までも勝ちとった。
広島のお祭り男、木坂亮祐も小野湖でのキャスト杯において準優勝している。
全国からみなさんの良い成績がきこえてくると大変うれしい。皆さん、改めておめでとう❗️🙋‍♂️
さあ、暑さもひと段落。釣りにも快適なシーズン。
トーナメントの世界はもちろん、みなさんの釣りにおいてもO.S.Pルアーが活躍してくれているね。
全国各地のO.S.Pスタッフのチェックとともに、インスタアカウント「O.S.P VOICE」のフォロワーになってみてはどうだろうか。
ハイシーズンも後半、よい釣りをしましょう❗️🙋‍♂️

2022/8/29_1

2022-9-15 カテゴリー:その他

先週は、河口湖でトレーニングののち、本栖湖でキャンプをしてきた。
河口湖で自分のバスボートを浮かべた理由は、最新魚探のセッティングの見直し。
ここ数年、魚探をはじめとするツールの進歩はすさまじく、特にトーナメントでの戦い方はこれにより大きく変えられた。
自分はバスフィッシングのプロであり、ありがたいことに多くのスポンサーに支えられて、高額な最新機器もスポンサードされている環境にある。
だからといって、自分の釣りのすべてを高性能魚探に依存させるのではなく、バス業界全体を見たときの、エントリー層のことも考えているんだ。
いちばん身近で、誰もが始められる陸っぱりをはじめとしたバスフィッシングのエンジョイスタイル、そんな魅力をスタイル問わず伝えていくことにも重きを置いている。
これは、プロとして大切なことだと自分は考えているんだ。
しかし自分のプロとしてのポリシーで、ハイテク魚探の釣りにも向き合うつもり。
逃げたり、距離を置くつもりはない。
正直、色々なスタイルを並行して行うのはやることが多く大変だが…🤔😮‍💨
さまざまなスタイルにおいて最善を尽くせるような努力は欠かさない。
ちなみに、この河口湖での練習で、ガーミンの魚探のいいセッティングを見つけることができた。
一部、使いこなしやセッティングの甘さから、サイドスキャン系やパースペクティブモードで見にくい場合もあったが、カッチリとセッティングできたことによりクッキリハッキリと見えるようになった。
今後が楽しみである👌

2022/8/27_1

2022-8-29 カテゴリー:その他

日本をはじめ、世界的にみてもこれまでもっとも高く評価されているソフトベイトといえば、ドライブビーバーと言っても過言ではない。
とんだ手前味噌になってしまうが、自分がそう思うには根拠があって、、、
ドライブビーバーは、ユーザー様をはじめ、数々のプロアングラーからも高い評価をいただいている。
しかしそれ以上に、これまでの長いワーム史を知っているエキスパートや、ソフトベイトへの造詣が深い業界人ほどドライブビーバーを高く評価してくれているんだ。
エキスパートを唸らせるほどの高い実釣性能をそなえつつ、誰が使っても安定した釣果をもたらしてくれる。
スポンサーメーカー問わず多くのトーナメントアングラーに使われ続けることからも、ドライブビーバーへの評価の高さがうかがえるね。
こういったルアーは、個人的な視点からみてもなかなかないのではないだろうか。
構造的な話をしていくと、基本的にこういったバルキーかつカバー攻略も可能なワームは、アクションとすり抜けを両立するのがとても難しい。
すり抜けを重視すると抵抗であるパーツはなくなり、ノーアクションに。
反対にアクションを出そうとすればパーツが必要となり、すり抜けが悪くなる。
しかしこのドライブビーバーにおいては、この相反する矛盾した要素をみごとに両立。
さらにそのアクションにおいても妥協はない。
近年のバスは総じてクレバーで、単調同調なアクションでは見切られてしまう。動きの複雑さも必要なんだ。
ついているパーツを動かすだけであれば、形状や角度を工夫するだけの余地しか残されておらず、早々に限界が見えてくる。
そんななか他との差を生むため、ドライブビーバーが実現したアクションはもはや別次元のレベルにある☝️
そのドライブビーバーの「バサロアクション」とは、ボディが中央からクネり、肉厚なアームを上下に動かすという斬新なもの。
しかもただ単調にアームが動くだけではない。
扁平のボディも連動して動き、アームのバタつくリズムのオンオフも切りかわり、ワーム全体をもって複雑かつ大きな波動を生みだす。
バスをはじめとする捕食者に狙われた生き物が一気に逃走するときは、ザリガニにしても魚にしても全身を大きくクネらせてダッシュするよね。
その動きの本質をとらえたのがまさにこのバサロアクションなんだ。
こういった動きのするワームが欲しいというイメージは自分のなかにあった。
しかしそれをはるかに超える動きを形にしたのは、JBTOP50に参戦しているコバさんこと小林明人。
毎度のことながらコバさんの理数的能力の高さには脱帽するね。
ちなみにこのドライブビーバー、オフセットフック、もしくはストレートフックをセットしたリグはもちろん、ジグトレーラーとしても優秀。ロッドワークによるスイミングでも、厚みのあるアームが大きく水を押してくれる。 高い基本性能のおかげで、どのリグにも本当に高次元にマッチするね。
まだ使ったことない方は、ぜひ一度試してみていただきたい。

2022/8/25_1

2022-8-29 カテゴリー:その他

今回はドライブシュリンプについて。
ドライブシュリンプは、ドライブクローをはじめとする自発的なアクションに特化させた「ドライブシリーズ」のうちのひとつ。
ボディ中央付近にある1対の大きな逆手がバイブレーションすることで、他のパーツ含めボディ全体を微振動させるというこれまでにないコンセプトを持つ。
この「ひとつのパーツが、ボディ全体を震わせる」という新コンセプトは、発売当初はバスにとって全くの未体験アクション。
フォールさせるだけで、どんなにセレクティブなバスであっても面白いように反応させてバイトまでに至らせた。
このドライブシュリンプが特徴的なのは、
・シンカーなどに引っ張られる力で各パーツが動くドライブクロー
・ノーシンカーリグでの自発的な動きが特徴のドライブスティック、ドライブシャッド、ドライブクローラー
この大きく分けてふたつの動きのどれとも異なる動きを備えている点。
シンカーなどに引っ張られて動くのはドライブクローと同じだが、ワームの1か所(逆手)が各パーツおよびボディを震わせるアクションは、ドライブシュリンプだけ。
バスがエサにしているザリガニ、魚などがあるなかでエビの動きを再現するにはこれが一番近いのではないか…自分はそう考えた。
エビが泳ぐときの細かな足の動きを再現するには、ワームの細かなパーツをつけたボディ全体をハイピッチに震わせる必要がある。
そのためにはどうするべきか?と考えた末にたどり着いた一つの結論であり、これからも変わらないだろうと今でも確信している。
軽いウエイトのジグヘッドリグやスモラバトレーラーでの微振動シェイクやスイミングはもちろん、ダウンショットリグ、キャロライナリグなど、ワームの動きのオンオフがあるリグにおいても抜群の相性の良さをみせる。
ドライブシュリンプの繊細なアクションを活かすため、フォールの“間”を十分にとり、軽くステイなどを織り交ぜるのがおすすめである。
厳寒期にも活躍するこの繊細なアクションは、これから冬にかけても外せない武器となってくれるだろう。

2022/8/23_1

2022-8-24 カテゴリー:その他

今回はドライブシャッドについて。
ドライブシャッドは、これまでのシャッドテールとは一線を画す性能をもたせたシャッドテールワームである。
スイミングでの安定性を高め、超低速~超高速リトリーブまで対応。
バジングさせてもテールが水を逃がすことなくいいサウンドを出しながらも回転せず泳ぐ。
さらに、シャッドテールを泳がせるのに不利な条件の多い真冬のデッドスロー引きにおいても実績は高い。
冬の低水温において、一般的なシャッドテールワームだと素材が硬くなってしまい、低速では泳がなくなってしまうんだ。
そして最大の特徴は、リトリーブを止めてフリーフォールさせたときの自発的フォールアクション(ドライブフォール)。
ただ巻きでもフォールでも食う、そんな死角のないシャッドテールワームなんだ。
もともとこの手のワームが欲しいと思うきっかけとなったのが、利根川で釣りをしていた時。
同行したアングラーと、シャッドテールワームをスキップさせてオーバーハングの下を攻めていた。
利根川のオーバーハング攻略において、シャッドテールワームをスキッピングさせる釣りはその当時から有名だったんだ。
その当時のセッティングは、オフセットフックのシャンク部に板オモリを巻いたものにワームを装着して使っていた。
板オモリを巻くことで、全体の低重心化を図り、ワームの回転を抑えて巻けるようにしたいたんだ。
ただ、それでもリトリーブを止めても泳ぐものは存在しない。
そこで魚を誘える性能を持たせたら、いままでにない新たなバイトチャンスになると考えたんだ。
そしてその実現のために、ドライブスティックで培ったノウハウを惜しみなく注ぎつつ、シャッドテールワームとしての基本性能を徹底的に高めることを前提に開発。
そうすることで、ただ巻きでの安定性を高めるとともに、ノーシンカーでの自発的フォールアクションも実現させることが可能になると考えたんだ。
かなり開発に苦心したアイテムなのだが、数々の不可能を実現したスーパーなシャッドテールワームがドライブシャッド。
ノーシンカーリグはもちろん、ライトテキサス、ジグヘッドリグ、キャロライナリグ、ジグトレーラーなど…ノーシンカーリグでの基本性能が高いからこそ、幅広いリグに高次元に対応することを可能にした。
自分にとって間違いなくクラスナンバーワンであるこの性能は、これからもなくてはならないものだ。

アーカイブ

カレンダー

2025年1月
« 12月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリ別

フィールド別

UT8 並木敏成のThis is バスルアー O.S.P PRO GUIDE chase02-banner02 chase02-banner02 OE_bnner_s DYFC_bannernew ospbanner

T.NAMIKI動画配信中 LureNews.TVチャンネル

Back to Top