TOSHI's DAYSTOSHI's DAYS

その他

2023/5/29_2

2023-5-31 カテゴリー:その他

土曜日に続いて(前々投稿)昨日の日曜日も相模湖で実釣。
ハイピッチャー1/2ozでナイスなバスを3本キャッチした。
しかし多くの時間はNEWコンセプトとなるプロトルアーを投げていた。
ほとんどのバスが産卵後と思っていたが、水温が18~20℃と思いのほか低く、2本はプリスポーンのきれいな個体だった。
湖上で出会った友人の江成君によれば水のきれいな場所ではまだ、スポーニングベッドがあったとのこと。
彼は数日前の釣行で、レイダウンからHP3Dワッキー4.3inch、(2.5gネコリグ/スクラムフック1/0)で3㎏オーバーのプリの個体を釣っていることからも、今の状況がうかがえる。
こういった状況では、通常クランクベイトよりスピナーベイトの方がバイトを取りやすい。
しかし、本来スピナーベイトでもっと釣りたいなら、すべてのバスがプリスポーンの状態か、多くのバスがスポーンを終え、水面にバスの稚魚(フライ)が目立つ時期以降にスピナーベイト及び各種トップウォーターが有効になる。
そういった今回はスピナベには厳しい状況の中だが、投げ続ければ休日のハイプレッシャーかつ、晴天無風というコンディションでも魚は応えてくれる。
マシンガンキャストType2の低弾道でオーバーハングの下をエグるようなキャスト能力の高さも再認識。
土曜日の水温が上がり、いい風の吹いた午後はハイピッチャー1/2oz(TNトレーラー#1)の早巻きが効いたが、
冷えた日曜日の朝はバンク際からのスローロールでキャッチ。
日が昇った日中はレイダウンにサスペンドしているバスを中層のステディリトリーブで連発させた。
ハイピッチャーはシャローのサイトゲームからカーブフォール、リフト&フォール、中層の一定層キープ、ディープのスローロールと、
どんな使い方をしてもとても使い易い。
どんなスピードでもブレードがしっかり回り、またその回転が手元に伝わってくる。
コンパクトながら魚を寄せる力も強く、
密な竹のレイダウンの中を通しても根掛かりせず、かつフッキングも決まるしっかりとしたアームの強さがあるのもありがたい。
今から約2週間もすれば、表層はフライやビッグバス、各種ベイトフィッシュで賑わい、軽めのスピナーベイトやバズベイト、オーバーハングの奥にキャストしやすいドライブシャッド4inch(TNSオフセット3/0)のノーシンカースイミング&フォールや
ドリッピーのバジング&ドッグウォークなどで面白い釣りが堪能できるコンディションに仕上がってくるはずだ🙋‍♂️👌

2023/5/29_1

2023-5-31 カテゴリー:その他

#Repost @protrek_jp with @use.repost
・・・
One with nature
PRW-35
NEW PRO TREK
ディスプレイに視認性の高いSTN液晶を採用。太く大きなデジタル表示で、時刻や計測値をより直感的に確認できます。
また、自然の変化を感知するトリプルセンサーを搭載。方位、気圧、温度、高度を計測することができます。

2023/5/27_1

2023-5-31 カテゴリー:その他

今日は午後の3時半から2時間相模湖で釣り🎣
カレンで速攻キャッチ!
その後もハイピッチャーで2本、カレンで追加と魚探入らずの釣りで立て続けにキャッチ。
帰着桟橋で会った凄腕の岡部君 @okabe_takayuki_ もハイカットで数釣り、ドライブビーバーのカバー攻めでキッカーとのこと。
他のアングラー達も沖のフィネスよりバンクのビーバーフリーリグやドライブシャッドスイミングという声が多かった。
今から夏までは全国的にシャロー、カバー、シェード、流れ込み(カレント)などでもしっかりバスが釣れるシーズンなんだ。
マナーやバスのケアにも気を使いながらバスフィッシングを思う存分楽しんで欲しいね👐
明日もテストで相模湖に浮くよ🙋‍♂️

2023/5/26_1

2023-5-31 カテゴリー:その他

【重さが生み出す操作感】
@sunline_japan
SUNLINEより、新たな高比重PEライン「ALMIGHT(オールマイト)」が登場する。
これまでのSUNLINEになかった、1.48という高比重繊維を採用した、高品質ラインとなっている。
これにより、新たな釣り方、使い方も開拓されることだろう。
オリーブ(マーカー付き)、ピンク(単色)の2色展開とのことなので、店頭で見かけたらぜひチェックしてみてほしい。

2023/5/26_1

2023-5-31 カテゴリー:その他

韓国の釣具屋であるLunkerさんのYouTubeチャンネル「STUDIO LUNKER」にて、自身が過去韓国でバスフィッシングをした時の動画が上がっている。
ヤマトでの水面炸裂や、ドライブスティック6インチのバックスライドなど…ストロングな釣りでいいバスをキャッチできている。
ぜひ一度視聴してみてはいかがでしょうか🤝
リンク:【https://youtu.be/oAufqs8E8Bg】
@lunker_freshwater

2023/5/24_2

2023-5-31 カテゴリー:その他

今日は神奈川県宮ヶ瀬ダムに行ってきた。現在釣り禁止の湖ではあるが、釣り場開放を目標に相模原市観光・シティプロモーション課の方、関係者の方とOSP社員達3人を連れて、様々な対話を行ってきた。
自分達が愛してやまない釣りを1人でも多くの人に伝え、魚を釣ることの喜びを体感できる素晴らしい釣り場ができたら最高だよね!

2023/5/23_1

2023-5-31 カテゴリー:その他

@o.s.p_saltwater
フォロワー5000人ありがとうのインスタライブを今夜8:00より行います。
とある企画発表もあるみたいだね😊
#Repost @o.s.p_saltwater with @use.repost
・・・
インスタLIVE配信
2023.5.23.TUE 20:00〜
東北アングラー必見‼️
東北出身"シダックス"と東北大好き"SOGA"の2人がゆる〜くお届け♬
とある企画の発表もしちゃいます!
もちろん東北アングラー以外の方々のご視聴もお待ちしております😊

2023/5/22_1

2023-5-31 カテゴリー:その他

千葉県の渡辺長士が自ら釣り上げたという2900gのアオリイカを届けてくれた。
自分は彼が中学生の時からの付き合いであるが、今や41歳でダイワのテスターを立派に務めている。
ナベ、頼もしい存在になったな👍
そんなナベからもらったアオリイカの味は最高だった。💯

2023/5/19_1

2023-5-31 カテゴリー:その他

いよいよ暑くなってきたね。皆さん釣りには行っていますか?
そこで、この時期におすすめなテクとセッティングをご紹介。
前回の河口湖ロケでも短時間で多くのバスをキャッチした方法。
それは、ピクロを使った「ピクスト」である
ただ巻きでもロールする設計ではあるが、ロッドワークによる細かいシェイクで引いた方がよりバイトを多く取れることが多い。
この時はまだ水温が低かったので、最初はF、釣りきったあとはSSSメインでより何倍も釣ることができた。
例えば河口湖でも、放流されたバスが足元にいたとすると、スピナーベイトが定番だと思う。
しかし、同じ場所でスピナーベイトで釣れるのは最初の数匹まで。
その後はピクストを使うことで何倍もキャッチできる。
トリプルフックでフッキングもいいし河口湖のようなワーム禁止レイクであればなおさら重宝する。
〈タックル〉
ロッド:スティーズスカイフラッシュ66
リール:イグジスト
ライン:オールマイト0.6号+リーダー:ブラックストリーム1.5号(ともにサンライン)
簡単に言ってしまえば、6〜6.6前後のスピニングタックルにフロロもしくはナイロンの4〜6lbが快適だろう。
ピクロは、他のミドスト系ルアーに比べタックルを問わず使える汎用性を持つのでありがたい。
ハードルアーで釣り勝ちたいならこれはおすすめできるね。
かつてより、初夏からはフローティングミノーやシャッドが効くとされていたが、近年ミノーのトゥイッチングに出てこない魚が多くいる。
そんな時、ピクロのピクスト&ポーズで面白いようにバスが湧いてくることが多いのでぜひ試しほしい。
ちなみにワームなら多くのバスが産卵を終えるこの時期に手堅いのはドライブクローラーやMMZのノーシンカーワッキーかな!

アーカイブ

カレンダー

2025年2月
« 1月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

カテゴリ別

フィールド別

UT8 並木敏成のThis is バスルアー O.S.P PRO GUIDE chase02-banner02 chase02-banner02 OE_bnner_s DYFC_bannernew ospbanner

T.NAMIKI動画配信中 LureNews.TVチャンネル

Back to Top