相模湖釣行について。
2018-3-09 カテゴリー:フィッシング
I will talk about spring fishing pattern. Please refer to this.
只今、名古屋への電車の中。さて今週は3日連続で撮影やさまざまなテストのため、相模湖に出ていたことはすでにお伝えしたとおり。
通常、クリアウォーターでの春の釣りといえばミノーやシャッドに加えて、i-WaverやHPミノー3.1インチで中層をi字引きするパターンが基本。
ただし冷え込みや天候の影響を受けてバスが上ずらない日は、オーバーライドの1/8オンスや3/16オンスといった軽いメタルバイブのリフト&フォール、もしくはリフト&カーブフォールも極めて有効になる。
先日の相模湖でも、春の基本パターンの釣りで出なかった自信のあるピンスポットに、オーバーライド5gを落とし込むと一発で食うというシーンがあった(マシンガンキャストタイプ0.5にSV-Light、ラインはFCスナイパーの7lbというベイトシャッドタックルにて)。

この時期は何よりコンディションがいいのが嬉しい。
数日前のポストで、この相模湖釣行の一部について触れたが、その場所の水の色は雨に加えて工事の影響もあって濁り過ぎなぐらい濁っていた……
しかし、そんな春の濁った場面で有効なのが、連続強波動を生むルアーだ。下記、3つのルアーをぜひ、試してみてほしい。
①タイフーンのような大型スピナーベイト。
②ブリッツMRに代表されるウォブリング幅が大きいクランク。もしくはハイピッチかつボディサイズが大きいブリッツマックスのようなシャロークランク。アクション時により強い波動を作り出せるセミフラットボディ形状がベスト。
③O.S.Pジグ01ストロングやO.S.Pジグ03ハンツストロングのような、極太ラバーによる水押しが強くボリューム感がある黒系のラバージグ。
ちなみにブリッツMRの釣果写真をご覧になった方から「こんなに濁っていても釣りが成立するのですか」という質問をいただいたが、あの状況ではワイドウォブルのクランクベイトがベストだった。

そんな相模湖だったが、釣行当日は若いアングラーやカップルで来ているアングラーで賑わっていた。この光景を見て嬉しく感じるとともに、いよいよ本格シーズンが到来したことにワクワクする思いを抑えきれなかった。

冷えた後のラーメンは格別。
by Toshinari Namiki
只今、名古屋への電車の中。さて今週は3日連続で撮影やさまざまなテストのため、相模湖に出ていたことはすでにお伝えしたとおり。
通常、クリアウォーターでの春の釣りといえばミノーやシャッドに加えて、i-WaverやHPミノー3.1インチで中層をi字引きするパターンが基本。
ただし冷え込みや天候の影響を受けてバスが上ずらない日は、オーバーライドの1/8オンスや3/16オンスといった軽いメタルバイブのリフト&フォール、もしくはリフト&カーブフォールも極めて有効になる。
先日の相模湖でも、春の基本パターンの釣りで出なかった自信のあるピンスポットに、オーバーライド5gを落とし込むと一発で食うというシーンがあった(マシンガンキャストタイプ0.5にSV-Light、ラインはFCスナイパーの7lbというベイトシャッドタックルにて)。

数日前のポストで、この相模湖釣行の一部について触れたが、その場所の水の色は雨に加えて工事の影響もあって濁り過ぎなぐらい濁っていた……
しかし、そんな春の濁った場面で有効なのが、連続強波動を生むルアーだ。下記、3つのルアーをぜひ、試してみてほしい。
①タイフーンのような大型スピナーベイト。
②ブリッツMRに代表されるウォブリング幅が大きいクランク。もしくはハイピッチかつボディサイズが大きいブリッツマックスのようなシャロークランク。アクション時により強い波動を作り出せるセミフラットボディ形状がベスト。
③O.S.Pジグ01ストロングやO.S.Pジグ03ハンツストロングのような、極太ラバーによる水押しが強くボリューム感がある黒系のラバージグ。
ちなみにブリッツMRの釣果写真をご覧になった方から「こんなに濁っていても釣りが成立するのですか」という質問をいただいたが、あの状況ではワイドウォブルのクランクベイトがベストだった。

そんな相模湖だったが、釣行当日は若いアングラーやカップルで来ているアングラーで賑わっていた。この光景を見て嬉しく感じるとともに、いよいよ本格シーズンが到来したことにワクワクする思いを抑えきれなかった。

by Toshinari Namiki