TOSHI's DAYSTOSHI's DAYS

トップページ > TOSHI's DAYS

ラッピング完了! 次はセッティング‼︎

I met my new boat after wrapping. I should wrok hard from now till Basser Allstar Classic.

今日はラッピング後、V6マリンさんにて新艇と初対面。そして進水式を執り行ってきた。

imageimage

その後はボートのセッティングに詳しいO.S.Pプロスタッフのグレッグ斎藤君に、さまざまなチェックを手伝ってもらった。

image

トランスデューサ―を含む魚探のセッティングとともに改良点もいくつか見つかり、まだまだこれから愛情をもって手をかけていかないといけないね。

ステッカーチューンもしなきゃな。

image

というわけでみなさんへのお披露目は、Basser Allstar Classicになると思う。

どんな風に仕上がるか、期待しててよ!

image

by Toshinari Namiki

桧原湖釣行で活躍したルアーとは…?

I went to pond fishing today. BTW, I will introduce the lure which caught small mouth bass at Lake Hibara. Please refer to it.

昨日は地元、八王子にあるバスの管理釣り場である恩方国際釣堀場に行って来た。

c

夕方の1時間のみだったが試したいことが成果となって現れたのでとても充実した夜を迎えている。

b

釣り場で出会った皆さん&バス君、ありがとう!

恩方国際釣堀場、いい雰囲気です。
恩方国際釣堀場、いい雰囲気です。


今度はもっと時間を用意してじっくり攻めに行きたいね。



さて今夜は公約どおり先日の桧原湖釣行の事を書こう!

最大は45cmオーバーのスモールで、これは来年発売のプロトワームでキャッチした。

d

果たしてどんなワームなのか。「かなりキテるワーム」、とだけお知らせしておこう。

お楽しみに。

最も数が釣れたのは、定番のキャロライナリグ。

セットするワームはいろいろ試した結果、HPシャッドテール2.5インチのイモスタイルだった。

対スモールマウスにおいてシンプルなイモグラブ系は実はテッパンのひとつ。

このHPシャッドテール2.5インチのイモスタイルをキャロに限らずノーシンカーで使うのをシークレットにしているのを、かつてあるチャンピオンから聞いたことがあるのでここに書いておこう。

ちなみにイモグラブスタイルは、HPシャッドテール2.5インチはもとより、3.1インチもいい。

l

またこの日、桧原湖で出会った一般の方から、ドライブスティック3.5インチのしっぽをカットしたバックスライドで、この日、一番釣れたという話を聞いた。

この方は二人で桧原湖の隣の曽原湖で、釣りをしていたそうだ。

3.5インチに限らず3インチも自分は試してみたが、なかなかいい感じだった。

みなさんもぜひ、試してみてほしい。

フックを正規方向で刺して使った後の再利用でもいいだろう。

自分が丹精込めて作ったワームを二次利用してもらえるのもまたうれしい。



次にi-Waver SSS。と言っても漂わせる使い方ではなく、速巻き後のポーズ。

f

ボイルしていたりサカナが上ずっているような状況のときにはシャッドのトゥイッチングやi-Waverで釣ったのだが、速めのストレートリトリーブのあとのポーズも有効だった。

i-Waverは速巻きで使用しても水面を割ることがなく、水中で超安定したi字引きができるのもまたメリットだ。

k

そして10月に発売予定のハイカットDR-F。ウィードやボトムへのスタックを防ぐためにフローティングモデルを使うという選択もあるし、トゥイッチングでのトゥイッチ&ポーズのとき、バスがやる気のあるハイシーズンではポーズ中にルアーが止まっていると見切られることがある。

g

しかし動き続ける(浮く)フローティングモデルなら、そういったときでもバイトさせられる。

これはミノーでも同じことが言える。

通常、フローティングモデルは飛距離に難があるが、ハイカットDR-Fは弾丸のように飛び、高速~低速まで完成度の高いタイトアクションをキープ。

標準は#10のトリプルフックを前後に装着しているが、これを1サイズ大きい#8に替えるとほぼサスペンドにできる。

ハイカットDR SPは琵琶湖でも高い評価を得ているが、フローティングでフックを1サイズ大きくすることで、ウィード+ビッグバスの琵琶湖でのランディング率も上がるだろう。

これを待っていたというコアなアングラーも多いのでは?

桧原湖名物のオオニゴイ。
桧原湖名物のオオニゴイ。


その他、フットボールジグ+ドライブクロー4インチでも釣ってみせた(カズが)。

e

今回のロッドだが、2g前後のキャロにはスティーズ・アムラーム。

ラインはFCスナイパーの2.5lb。1.8g前後のダウンショットには同じくスティーズのファーストホーク。

ラインはFCスナイパーの2lbをチョイス。

アムラームはソリッドティップ、ファーストホークはチタンティップで、特にチタンティップはしなやかでありながらも超高感度。

ソリッドティップもさすがDaiwa、感度が違うね。

j i

かつて自分がJBのトーナメントに出ていたころ、ソリッドティップのキス竿でキャロやジグヘッドを投げていたのを思い出したが(当時はソリッドティップのバスロッドがなかった)、こういった研ぎ澄まされた専用タックルを使うことで釣果や釣りに対する快適さが上がるのは間違いない。

ハイカットDRおよびi-WaverにはブラックレーベルのBL 631ULFS。

ラインはスモールゲームPEの0.4号に、リーダーは3lb(ハイカットDRには4lb)。

こちらはオールラウンド性のアクションを持っている素晴らしいロッドだ。

ここでご紹介したルアーチョイスとタックルセレクトを、ぜひ参考にしてほしい。

by Toshinari Namiki

アーカイブ

カレンダー

2016年9月
« 8月   10月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

カテゴリ別

フィールド別

UT8 並木敏成のThis is バスルアー O.S.P PRO GUIDE chase02-banner02 chase02-banner02 OE_bnner_s DYFC_bannernew ospbanner

T.NAMIKI動画配信中 LureNews.TVチャンネル

Back to Top