TOSHI's DAYSTOSHI's DAYS

トップページ > TOSHI's DAYS

オトナのオモチャ…

2014-7-08 カテゴリー:その他 フィッシング プライベート

昨日、自分にとって大切なオモチャが到着した。
といってもいかがわしいものではなく、それはパント12ft用のトレーラーで
先日、購入を決めたものがやってきた、ってこと。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 


まるでクリスマスプレゼントを手にしたかのような充実感でいっぱい。
早くフィールドに出かけたいね。

このサイズのトレーラーのことを調べたのは、実に10年以上ぶり。
そんな中で、今回購入したBLAST TRAILに出会ったんだけど、
今のトレーラーがここまで進歩しているとは、正直、思わなかったよ。

20フィートのRangerのトレーラーは、
先端が曲がるスイングアームトングなどの機能面が充実。
もちろん、作りもしっかりしている。
それに対して小型トレーラーは骨組みだけで終わり、というものが多い中
BLAST TRAILは見た目はもちろんのこと
男心をくすぐる機能やパーツの多さにびっくり!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

こちらもスイングアームトングやショックアブソーバーがあったり
固定式トランサムタイダウンやLEDライトなど、さまざまな機能が充実。
語りだすと止まらないので、気になる方はBLAST TRAILのサイトをご覧ください。

このトレーラーが納車されて改めて思ったんだけど、
やっぱり日本人ってすごいよね。
日本人が本気で作ったものは、世界に誇れる。
それをBLAST TRAILでも感じたよ。

今回は特別にダイナミックスのスタッフ、井上さんが陸送してくれた。
彼は長年、バスフィッシングを楽しんでいるアングラーで、
実はBLAST TRAILは井上さんの設計でもあるんだ。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

そんな思いの詰まったトレーラーを運んでくださり、セッティングまでしてくれました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

井上さん、ありがとうございました!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 


さて、この新しいトレーラーは、いつデビューさせようかな……

相模湖のビッグワン…

 

 

 

昨日は相模湖へ行ってきた。

 

今年の春にも行っていて、そのときはドライブシャッドでビッグバスを掛けたものの、鉄杭に巻かれてしまい、あえなくフックオフ。

 

アベレージサイズ(25~30cm)はそこそこ釣れたのだが……

 

 

そして昨日。

 

いつものように柴田ボートから出船。

 

結果から言うと、今回もビッグワンは不発に終わった。

 

55cm、へたすりゃロクマル!? という、これまでの相模湖釣行において目にした

 

最大級のバスが鼻っつらまで行ったのだが食わせられず…

IMG_0206

 

 

その後、ドライブシャッド(ノーシンカー)を諦めずにキャストし続け、レギュラーサイズのバイトが10回ほど。そのうち、数匹を掛けて終わりとなった。

 

IMG_0204

IMG_0258

IMG_0276

 

左から、ジグヘッドリグはFINA・パワーデルタ1/8ozを使用。トレーラーロックでズレを防止。

 

ノーシンカーリグはFINA・TNSオフセット4/0でもキャッチしたが、写真はDASオフセットの5/0。TNSオフセットのほうが低重心になり泳ぎが安定。ナローゲイブのDASオフセットは、ワームとフックが一体化する。フックの存在すら気にするような超スレバスに対して、こんなセッティングでも結果を出した。

 

最後はドライブスティックのバックスライド。フックはFINA・FPPオフセット。6inには5/0、4.5inには3/0、3.5inには2/0または1/0がおすすめ。太いラインでよりヘビーカバーのときは、これまでどおりFPPストレートを使用するが、細めのラインでライトカバーのときはFPPオフセットのほうが軽い力でもフッキングが決まりやすい。

 

 

 

数を量産するにはハイカットやオリカネ虫、ドライブスティック(3~4.5in)、そしてドライブクローラー3.5inなどの、3in前後のルアーを投げ続けることだろう。

 

キャスティング八王子店でのセミナー(6月29日)で語った内容はより夏向き。

 

フィールドの状況は水温がまだ20℃ぐらいと低く、夏の「点の釣り」重視よりはハイカット(F or SP)のミディアムファーストリトリーブや、アシュラ925Fのショートトゥイッチのほうが数は稼げる感じだったね。

 

 

この日もハイカットを投げ倒せば数十匹はラクショーな雰囲気だった。

IMG_0209

 

ただし今日のように、晴れて暑くなれば一気に水温も上昇し、バスはシェード内に入ってくるので

 

ドライブスティックのバックスライドや04シンクロ3.5g、および03ハンツ3.5gやオリカネ虫の「ちょうちん戦法」が有効になってくる。

 

 

昨日は本湖の水温が20℃、バックウォーターが18℃だったため、バックウォーターにはいいバスの姿は見えず。本湖のシェードまわりも、バスを引きつけていない様子だった。

 

そのため表層にベイトフィッシュがいるエリアでの、ハイカットやアシュラ925Fなどが有効になった。

 

IMG_0226

本湖の水温が23℃、バックウォーターが20℃になると、バックウォーターが有効になってくるだろう。

 

フィールドのコンディションにうまくアジャストすることが、バスフィッシングの一番大切な部分だし、それが結果に結びついたときって最高だよね!

 

 IMG_0228

 

みなさん、自分の敵を討ちに相模湖へ行ってください…

 

 

 

 

 

 

アーカイブ

カレンダー

2014年7月
« 6月   8月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

カテゴリ別

フィールド別

UT8 並木敏成のThis is バスルアー O.S.P PRO GUIDE chase02-banner02 chase02-banner02 OE_bnner_s DYFC_bannernew ospbanner

T.NAMIKI動画配信中 LureNews.TVチャンネル

Back to Top