TOSHI's DAYSTOSHI's DAYS

トップページ > TOSHI's DAYS

西湖にてi-Waver F(フローティング)が大爆発! (by Mr.D)

 どうも!本日もこんばんわ!
「Mr.D」でございます。

sP1050330

並木さんと私は9日と10日は取材で西湖へ行って参りました!

実は1日のみの取材(誌面&動画)だったのですが、あまりにも並木さんが釣るものですから、より映像にバイトシーンを収めたい・・・ということで、急遽2日目に突入することに!

さて、今回は取材のお題として両日とも「i-Waverしばり」の釣行でしたが、逆に言うと「i-Waver以外では釣れない」状態でした。
(実際に並木さんもいろいろ試してみましたが、他のルアーには反応すらありませんでした。)
ちなみに初日は、知る限り、他の6隻のボートが出漁しておりましたが全員ボーズ。立ちこんでいた何人もの陸っぱりアングラーも少なくとも見てる前では1匹も釣れておりませんでした。

そして、肝心の釣果ですが・・・。
これが一人勝ちって言うんですね。

初日は45cmアベレージ!最大48cmの8匹(ストライクでは15回くらいありました。)

2日目はボートで2匹、内一本は2500g越えの51.5cm。その後、風が強くなり、ボートを上がり陸っぱりでも丸々と太った52cmをキャッチ。

はぁぁ、喜び、驚き、様々な感情が一線を越えるとため息しか出ないんですね。
釣果もさることながら、スタートからラストフィッシュまでのドラマティックなこと・・・。sIMG_0944

スゴすぎでした。

sIMG_0948

sIMG_1002

sIMG_1053

もはやコメント不能です。

 この他にもデカバスが一杯。
私のお腹もバスで一杯になったようでした。

sP1050501

 

 

それでもバシバシ釣りまくる並木さん・・・。

 

こうなると、

「どうやって釣ったの!?」
と、なりますよね!

 

そのキモについては、並木さんよりコメントを頂きました!

 

「一言で言うと、動かさないこと。引くにしても超ゆっくり。
あとはi-Waverが勝手にいい仕事をしてくれる。
2本の50UPや、ほとんどの魚はF(フローティング)モデルで釣って、Fモデルで釣れている時間帯はFでないと釣れなかったね。SSS(スーパースローシンキング)モデルでは3本だけど、それでもキモはあるね。
まあ、さらに突っ込んだ話は動画やルアマガをお楽しみに。特に動画での、この時期に大きな飛水をあげてのド派手なバイトは皆んなの想像を超えていると思う。」

 

これでバッチリですね!

 

釣行の詳細は後日発売されるルアーマガジンさんの「OSP通信」、そして、弊社配信の釣行動画をご覧ください!

sIMG_0986

そして、丸美ボートさん、取材協力ありがとうございました。

今回バスをキャッチしたルアーのFモデルのカラーは全てリアルプリントカラーで、SSSはパールホワイト、ゴーストライムチャートでキャッチ。理由は後日!

sP1050561

(リアルプリントカラーはリアルアユ、リアルオイカワ、リアルワカサギVer.2、下はマーカーチューン後)

そして、タックルは

sP1050563

sP1050562

タックル1:

ブラックレーベル FM 641ULFS+イグジスト2506+Small Game PE0.3&0.4号+BLACK STREAM 1号(4lb)(リーダー)

タックル2:
スティーズ スカイボルト+イグジスト2506+FCスナイパー3.5lb

でございました。ご参考までに!

 とにかく、

sIMG_1128

今回の「西湖」は「サイコー」なので、i-Waverを持って「さあ行こう!」

 

P.S.
i-Waverつながりでもうひとつ。
先日折金一樹さんがバスワールドさんの取材で七色ダムにて見えバス達(最大55cm)をやっつけたとのことで、本人もi-Waver SSSでしか取れなかったバスだと語っておりました。

i-Waverパターンは全国の超タフコンを攻略できるパターンだと思いますよ!

特にこれから夏に近づくシーズンはFモデルの出番が増えそうです!

俺のゴールデンウィーク(その2:Take kids fishing!!編)

2013-5-08 カテゴリー:プライベート

昨日に引き続き、自分のゴールデンウィークについて話そう。

ゴールデンウィークの後半には、近所の子供たちやその親たちと集ってバーベキューを兼ねたニジマス釣りに行って来たんだ。

DCIM1253

子供たち19人、その親たちが13人の合計32人で早戸川国際マス釣場へ。

子供たちといっても2~4歳児くらいなので、もちろん全員それまで釣りをしたことはない。

DCIM1258

というわけで簡単に釣れるエサでのニジマス釣りを楽しんでもらい、その後にバーベキューも楽しんだ。

そして、当然ほぼすべてがビギナーと言うこともあり、自分ひとりで教えるわけにもいかなかったので助っ人として安藤浩輝君に来てもらった。
浩輝君は近くに住んでいる中学2年生で、セミナーにもよく来てくれたりしてたまたま知り合いになったのだが、たまにこのブログでも出てきているので既に知っている人もいるだろう。

DCIM1252

浩輝君は子供たちのヘルプをしてくれながら、本人も釣りを楽しんでいた。ありがとう!

 ちなみに浩輝君はプライベートでもあちこちへバス釣りにいっているようで、先日こんなメールを送ってくれた。

「今日は、多くのバスが見えて、みんなが狙ってライトリグでは全く口を使わない状況で、ハイカットの高速リトリーブでリアクションバイトを狙い頑張りました。
ものすごい引きでした。
そして釣れたのは50upでした。

 20130501_121455DSC_05300001

サイトのテクニックがまた増えて良かったです。
あとは小バスを釣って終了しました。
バスフィッシングは本当に楽しかったです。」

Good Job!!

 

話は戻るけど、ニジマス釣りは天気にも恵まれ、初めて魚と戯れる子供たちを見たりと、とても良い休日を満喫することが出来たよ。

こういう多くの人に喜んでもらえる集いは非常に有意義なので、みんなもやってみたらどうだろう。オススメだ!

DCIM1260

俺のゴールデンウィーク(その1)

2013-5-07 カテゴリー:フィッシング プライベート

今回は自分のゴールデンウィークの1日について話そう。

前回のブログで写真をアップしたとおり、真海大樹君というアングラーと河口湖で釣りをしたんだ。

DCIM1240

 

真海君とは、実は2年前に一度相模湖で釣りをしたことがあるんだ。

「ヒューマンを卒業後、九州から出て来て、アルバイトをしながらプロになりたくてがんばっている子がいるから、一度会ってくれないか」という話を知人からもらったのがきっかけだった。その時、既に相模湖やJBの河口湖のトーナメントでの優勝経験もあったわけだが、その時の印象は、2、3インチのワームを使っての見えバスを釣るテクニックはそこそこだったが、たとえばバズベイトなどを使わせた時には正直まだまだ・・・という感じだった。しかし、その後、彼は河口湖に住みながらレベルを上げ、JBの河口湖戦などで優勝を重ねたり、今年の春にはプライベートながら津久井湖で4kg近いバスも釣ったりする活躍を見せていた。

そういうのもあって、また久し振りに一緒に釣りをしよう!ということになったんだ。

sCIMG2407 sCIMG2426

 

今回は2年前よりも更に幅広いテクニックを身につけ、進歩を垣間見ることが出来た。

もちろん河口湖ゆえのカバーに対する攻めであるとか、マディウォーターでの釣りがどうかという部分まではわからなかったが、確実に釣りの幅広さが増していると感じた。

そして最近、彼はバスプロとして更なる一本化を目指し、河口湖でガイドを始めたようだ。

真海君は若くて情熱あふれる、そして、釣りの上手いアングラーなので彼の手ほどきを受けたい方は是非彼のブログを確認して欲しい。

sCIMG2411sCIMG2413sCIMG2416sCIMG2417

そして、その夜は青木大介君と晩御飯を一緒にした。

DCIM1249

当然、釣りの話もしたのだが、その後、彼の自宅の艇庫を見せてもらうことになった。

このブログを見てもらっている人は、ご存知だと思うがT.Namikiの釣具部屋を建設中なので、その参考にさせてもらった。

sCIMG2430sCIMG2434

(青木君の艇庫の一部)

 というのも、彼のDVD(ディーズ・スキャンダル)のコメントのシーンに映っていた艇庫が気になっていたからで、艇庫の内装などとても参考になった。

ds01_l

 

この日は素晴らしいアングラーたちと非常に楽しい、かつ有意義な一日を過ごすことができた。ありがとう。

 

P.S.

ちなみに本日はO.S.Pプロスタッフのニューメンバーの大塚高志君が西湖の帰りにO.S.Pに来てくれた。

彼のキャリアは決して長くないが、凄まじい探究心で日々レベルアップしている。将来が楽しみなアングラーである。

P1050300

本日は河口湖(by Mr.D)

2013-5-02 カテゴリー:フィッシング プライベート

どうも!本日もこんばんわ!
「Mr.D」でございます。

本日の並木さんは早朝より釣行に出かけております。

sDCIM1246

場所は河口湖、今回は真海大樹さんという方とご一緒でございました!

 

そして、河口湖と言えば・・・。

これから青木プロと、ご夕食みたいです!

sDCIM1249

詳しくは、また後日お知らせいたしますね。
それでは皆様、楽しいGW後半を!

5月になりました。(by Mr.D)

どうも!本日もこんばんわ!
「Mr.D」でございます。

本日の並木さんは朝イチからずーっと社内会議。
スタッフとアツくディスカッションしておりました。

その合間に、ロッド&リールさんの取材を受け、そして、また戻り、という具合でたっぷり17時30分まで会議です。

取材では、並木さんがプロデュースしたFINAより好評発売中のフック「TNSオフセット」を詳しく紹介。

 P1050289

#6から#6/0までのすべてのサイズのフックに実際にいろいろなワームをセットし、ライターさんに説明しておりました。

次回のロッド&リールさんをお楽しみに!

 

さて、ここで動画のご紹介!

O.S.Pプロスタッフ橋本卓哉さんによる

「HPFクランクで春の霞ヶ浦を攻略」

そして、もうひとつ

霞ヶ浦でガイド業を営むO.S.Pプロスタッフ村松寛さんによる

「HPFクランクスペック2で春の霞ヶ浦を攻略!」

 なんとタイトルがほぼ一緒なのですが、橋本卓哉さんの動画はHPFクランクで釣るのが目的の取材でしたが、村松寛さんの動画は霞ヶ浦で取材中にHPFクランクが結果としてハマった撮影でしたので、内容は似ているようでちょっと違います。

 

そして、橋本卓哉さん動画を見た、並木さんのコメントがこちら!

「なかなか味のある良い靴を履いていたね!いつの日かオレもああ言う良い靴を履きこなせるようになりたいね!」

どうやら、あの靴は卓哉さんの勝負靴のようです。
ある意味注目してご覧ください。

 

そして、もうひとつ!

タイフィッシングショーでいろいろと取材を受けた並木さんですが、早速、そのひとつとしてタイの雑誌のWebサイトに紹介されました。

こちらにて、ご覧ください!

http://www.fishonmag.com/toshinari-namiki/

thai

さて、明日の並木さんは某所へ釣りに行く予定ですので、これから準備です。

みなさんもゴールデンウィークは是非春バスをゲットしてきてください!

アーカイブ

カレンダー

2013年5月
« 4月   6月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリ別

フィールド別

UT8 並木敏成のThis is バスルアー O.S.P PRO GUIDE chase02-banner02 chase02-banner02 OE_bnner_s DYFC_bannernew ospbanner

T.NAMIKI動画配信中 LureNews.TVチャンネル

Back to Top