ご結婚、おめでとうございます。
2014-12-10 カテゴリー:プライベート
先日、O.S.PプロスタッフおよびSLPプロスタッフである
鈴木隆之君の挙式に参列するため新潟県長岡市まで行ってきた。

途中、雪に覆われた山々が…
今では一面、真っ白になっているのだろう。
鈴木君といえば東北を代表するバスプロのひとり。
今年はJB桧原湖で年間優勝を獲得。
来シーズンは2年ぶりにJB TOP50に復帰する。
かつて自分がアメリカに参戦していた時
数か月間、鈴木君と行動をともにした。
船外機の後ろやリールのレベルワインドに
ツララがどんどんできるような極寒の日にも
黙々と一所懸命にルアーをキャストしていた姿が
まるで昨日のことのように思い出される。

東北地方というのは全国を回るバスプロにとって
決して恵まれているとは言えない。
関東、関西、四国、そしてときには九州まで
ボートを引いての大移動は時間もあることながら
費用も莫大にかかってしまう。
最終的には、成功の秘訣は自分自身との戦いにある。
これからは東北地区の期待を胸にがんばってほしい。

そんな鈴木君は忙しいトレイルの合間を縫って
これまで同様、桧原湖や野尻湖でガイドをする。
その名も「極上ガイド」。彼の卓越した極上テクニックを学びたい人は
応援する気持ちも含めてガイドを受けてみてほしい。
極上ガイドの詳細はこちら。

この挙式には同じDaiwaでO.S.Pプロスタッフの
ハシタクこと橋本卓哉も参列していた。
ここでも自分のスピーチ以上にいい味を出していたよ。
隣に写っているSLPスタッフとハシタクは抽選会で
お米などのご当地品をゲットしていた。新幹線で来ていたのに。
車で参加した自分は何も当たらずで、実は昔から抽選会はめっぽう弱い…
ちなみにSLPではリールにまつわるさまざまなチューニングや
パーツの販売などを行っている。
中でも自分のおすすめはスーパーハイグリップノブ。
グリップ力がアップするので寒いこの時期には特におすすめだ。
また、SS AIRやT3 AIRのシャッドチューンも人気で
こちらのギア比を約8:1前後から巻き物に向いた
レギュラースピードにチューニングするサービスも行っている。
興味がある方は、ぜひ。

この日、鈴木君の友人で参列していた人の多くは東北のバスアングラー。
中には自分が7~8年前に桧原湖の大会にゲストで参加したときや
15年近く前に盛三君とイベントに出席したとき、
そしてこれまた盛三君と蔵王にスノーボードに行ったときに
ご一緒だった方もいて、非常に懐かしい再会を果たすことができた。
何人かだけ紹介しておくと、SPARKというボートガレージの小山さんや
ロッド作りのプロになったボンバーファクトリー、通称ボンバーの後藤くん。
さらに自動車の販売を手掛ける大河原自動車販売の大川原さん、
そして桧原湖の若きエース、金沢君などにぎやかなメンバーが顔を揃えた。
自分も来年は東北地区にバスフィッシングで
積極的に足を運ぼうと思っています。
みなさん、来年はフィールドで会いましょう。
鈴木隆之君の挙式に参列するため新潟県長岡市まで行ってきた。

途中、雪に覆われた山々が…
今では一面、真っ白になっているのだろう。
鈴木君といえば東北を代表するバスプロのひとり。
今年はJB桧原湖で年間優勝を獲得。
来シーズンは2年ぶりにJB TOP50に復帰する。
かつて自分がアメリカに参戦していた時
数か月間、鈴木君と行動をともにした。
船外機の後ろやリールのレベルワインドに
ツララがどんどんできるような極寒の日にも
黙々と一所懸命にルアーをキャストしていた姿が
まるで昨日のことのように思い出される。

東北地方というのは全国を回るバスプロにとって
決して恵まれているとは言えない。
関東、関西、四国、そしてときには九州まで
ボートを引いての大移動は時間もあることながら
費用も莫大にかかってしまう。
最終的には、成功の秘訣は自分自身との戦いにある。
これからは東北地区の期待を胸にがんばってほしい。

そんな鈴木君は忙しいトレイルの合間を縫って
これまで同様、桧原湖や野尻湖でガイドをする。
その名も「極上ガイド」。彼の卓越した極上テクニックを学びたい人は
応援する気持ちも含めてガイドを受けてみてほしい。
極上ガイドの詳細はこちら。

この挙式には同じDaiwaでO.S.Pプロスタッフの
ハシタクこと橋本卓哉も参列していた。
ここでも自分のスピーチ以上にいい味を出していたよ。
隣に写っているSLPスタッフとハシタクは抽選会で
お米などのご当地品をゲットしていた。新幹線で来ていたのに。
車で参加した自分は何も当たらずで、実は昔から抽選会はめっぽう弱い…
ちなみにSLPではリールにまつわるさまざまなチューニングや
パーツの販売などを行っている。
中でも自分のおすすめはスーパーハイグリップノブ。
グリップ力がアップするので寒いこの時期には特におすすめだ。
また、SS AIRやT3 AIRのシャッドチューンも人気で
こちらのギア比を約8:1前後から巻き物に向いた
レギュラースピードにチューニングするサービスも行っている。
興味がある方は、ぜひ。

この日、鈴木君の友人で参列していた人の多くは東北のバスアングラー。
中には自分が7~8年前に桧原湖の大会にゲストで参加したときや
15年近く前に盛三君とイベントに出席したとき、
そしてこれまた盛三君と蔵王にスノーボードに行ったときに
ご一緒だった方もいて、非常に懐かしい再会を果たすことができた。
何人かだけ紹介しておくと、SPARKというボートガレージの小山さんや
ロッド作りのプロになったボンバーファクトリー、通称ボンバーの後藤くん。
さらに自動車の販売を手掛ける大河原自動車販売の大川原さん、
そして桧原湖の若きエース、金沢君などにぎやかなメンバーが顔を揃えた。
自分も来年は東北地区にバスフィッシングで
積極的に足を運ぼうと思っています。
みなさん、来年はフィールドで会いましょう。