この週末は小田原でキャンプ。
2015-1-13 カテゴリー:プライベート
みなさん、この週末をどう過ごされただろうか。
自分はアウトドアで過ごした。
冬でもアウトドアは、やはり気持ちいい。

それともうひとつ。
偶然、中学時代の友人に再会した。
中学一年のときに八王子に転校してきたときに同じクラスだった
釣り好きの彼がいろいろやさしくしてくれた。
一緒に釣りに行ったし、教室では釣り談義をかわしたりもした。
そんな彼がすごく近所に住んでいたのだ。
さて、週末のアウトドア。
キャンピングカーで伊豆半島の付け根にある、小田原の“なみのこ村キャンプ場”へ。
さすがにこの時期もあって週末にも関わらず貸し切りだった。

ここを拠点に温泉に入りに行ったり、海の幸を堪能したり。
夜が明けると眼前の広大な海を見ながらのモーニングコーヒーも最高だった。

このキャンピングカーの燃費は? とよく聞かれるので書いておくと
3リッターのクリーンディーゼルエンジンの恩恵もあって
車だけでリッター11kmぐらい。
20ftのバスボートを牽引してもリッター8.5kmぐらい走る。

アドリアというFIATベースのヨーロピアンで、
日本の狭い道路事情にも合ったコンパクトなキャンピングカーを求めるなら
やっぱりアメリカ製のものよりもヨーロッパ製のほうが上。
その中で唯一20ftのバスボートを引ける2t以上(この車は3tまで)の 牽引能力を備えているのはこの車しかない。
アメリカ製のキャンピングカーは牽引能力はこれより優れているものの
車幅の問題や燃費においては劣るので、自分はこの車が非常に気に入っている。
今はボートを牽引することを考えなければ軽自動車ベースの
いろいろなキャンピングカーがあるわけで……
バスフィッシングというと車中泊とは切っても切れない縁がある。
自分の原点とも言える車中泊。バスプロとして駆け出しのころ、
いやそれ以前に学生時代から車中泊でバスフィッシングに勤しんでいた。
ビッグホーンやサニーカリフォルニアなどの荷台で寝たり、
アメリカではエクスカージョンの荷台でも寝たりしていた。
さすがにこの時期はエリアにもよるが、夜は非常に寒いのでそれなりの装備が必要になる。
だが春になって温かくなったころには車中泊をしながらの
フィッシングトリップも試してみてほしい。
自分はアウトドアで過ごした。
冬でもアウトドアは、やはり気持ちいい。

それともうひとつ。
偶然、中学時代の友人に再会した。
中学一年のときに八王子に転校してきたときに同じクラスだった
釣り好きの彼がいろいろやさしくしてくれた。
一緒に釣りに行ったし、教室では釣り談義をかわしたりもした。
そんな彼がすごく近所に住んでいたのだ。
さて、週末のアウトドア。
キャンピングカーで伊豆半島の付け根にある、小田原の“なみのこ村キャンプ場”へ。
さすがにこの時期もあって週末にも関わらず貸し切りだった。

ここを拠点に温泉に入りに行ったり、海の幸を堪能したり。
夜が明けると眼前の広大な海を見ながらのモーニングコーヒーも最高だった。

このキャンピングカーの燃費は? とよく聞かれるので書いておくと
3リッターのクリーンディーゼルエンジンの恩恵もあって
車だけでリッター11kmぐらい。
20ftのバスボートを牽引してもリッター8.5kmぐらい走る。

アドリアというFIATベースのヨーロピアンで、
日本の狭い道路事情にも合ったコンパクトなキャンピングカーを求めるなら
やっぱりアメリカ製のものよりもヨーロッパ製のほうが上。
その中で唯一20ftのバスボートを引ける2t以上(この車は3tまで)の 牽引能力を備えているのはこの車しかない。
アメリカ製のキャンピングカーは牽引能力はこれより優れているものの
車幅の問題や燃費においては劣るので、自分はこの車が非常に気に入っている。
今はボートを牽引することを考えなければ軽自動車ベースの
いろいろなキャンピングカーがあるわけで……
バスフィッシングというと車中泊とは切っても切れない縁がある。
自分の原点とも言える車中泊。バスプロとして駆け出しのころ、
いやそれ以前に学生時代から車中泊でバスフィッシングに勤しんでいた。
ビッグホーンやサニーカリフォルニアなどの荷台で寝たり、
アメリカではエクスカージョンの荷台でも寝たりしていた。
さすがにこの時期はエリアにもよるが、夜は非常に寒いのでそれなりの装備が必要になる。
だが春になって温かくなったころには車中泊をしながらの
フィッシングトリップも試してみてほしい。